データで読むソーシャリンピック元年 『ロンドン五輪でソーシャルメディアはどう使われたのか』発刊 EPUB3とプリント・オン・デマンドによるNext Publishingメソッドの新刊
PR TIMES / 2012年12月17日 10時36分
インプレスグループで法人向け情報コミュニケーション技術関連メディア事業を手がける株式会社インプレスR&D(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:井芹昌信)は、次世代型書籍出版メソッド「Next Publishing」を使い、『ロンドン五輪でソーシャルメディアはどう使われたのか』(副題:データで読むソーシャリンピック元年/著者:野々下 裕子)を発刊いたしました。
2012年7月27日から8月12日までイギリスのロンドンを舞台に開催された第30回夏期オリンピック・ロンドン大会は、TwitterやFacebookといったソーシャルメディアが本格的に普及して初めてとなる大会であったことから、「ソーシャリンピック」と呼ばれました。本書は、会期中に提供されていた様々なネットサービスを紹介しながら「ソーシャリンピック」元年を振り返ります。
第1章にはインプレスR&Dがgooリサーチのモニターを使って2012年9月に実施した「ロンドン五輪のネット利用に関するアンケート」の結果を掲載。ユーザーの利用実態やサービスの評価を紹介するほか、第2章以降はIOC(国際オリンピック委員会)のソーシャルメディア対応、NHKのライブストリーミングや民放が運営するgorin.jpという特設サイトの状況、選手たちが発信するTwitterの投稿エピソード、アプリを提供する公式スポンサーの取り組みなど、独自取材もまじえてロンドン五輪におけるさまざまなインターネットサービスを分析し、今後の課題を解説しています。
≪新刊の概要≫
ロンドン五輪でソーシャルメディアはどう使われたのか
―データで読むソーシャリンピック元年―
著者 野々下 裕子
印刷書籍版仕様:A5正寸判/本文116ページ
電子書籍版フォーマット:EPUB3/PDF
発行:インプレスR&D
発売:インプレスコミュニケーションズ
ISBN:978-4-8443-9535-5
≪製品形態 ≫
小売希望価格 :印刷書籍版 1,580円(税込)
電子書籍版 980円(税込)
■印刷書籍の発売
Amazon.co.jpよりご購入いただけます。
⇒ http://www.amazon.co.jp/gp/product/4844395351/
※「三省堂書店オンデマンド」は三省堂書店店頭でのお申し込みになります。
詳細は、こちらをご覧ください
⇒ http://www.books-sanseido.co.jp/event/promo_20110620.html
■電子書籍の発売
Kindleストア
⇒ http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00AK76S3G/
koboイーブックストア
⇒ http://rakuten.kobobooks.com/
libura PRO(ライブラ・プロ)
⇒ https://libura-pro.com/
※準備が整い次第、販売を開始いたします。
※Next Publishingとは
従来型の出版モデルでは経済性の観点からむずかしかった専門領域の出版を、電子書籍とプリント・オン・デマンド(POD)技術を利用することで実現した新時代の出版メソッドです。この方式により、これまで世に出ていなかった専門性の高い知識の出版を目指します。
【購入に関するお問い合わせ先】
株式会社インプレスR&D オンライン販売部
〒102-0075 東京都千代田区三番町20番地
フリーダイヤル:0120-350-995(平日11時~12時、13時~17時) FAX:03-5213-6297
電子メール: report-sales@impress.co.jp
【株式会社インプレスR&D】 http://www.impressRD.jp/
インプレスR&Dは、Webビジネス関係者、ワイヤレスブロードバンド技術者、放送・通信融合およびデジタル家電関係者、ICTを活用するビジネスマンなど、インターネットテクノロジーを核としたあらゆる分野の革新をいち早くキャッチし、これからの産業・社会の発展を作り出す人々に向けて、クロスメディア事業を展開しています。
【インプレスグループ】 http://impress.jp/
株式会社インプレスホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役:関本彰大、証券コード:東証1部9479)を持株会社とするメディアグループ。「IT」「音楽」「デザイン」「医療」「山岳・自然」「モバイルサービス」を主要テーマに専門性の高いコンテンツ+サービスを提供するメディア事業を展開しています。2012年4月1日に創設20周年を迎えました。
【内容に関するお問い合わせ先、報道関係者からのお問い合わせ先】
株式会社インプレスR&D 担当:錦戸
〒102-0075 東京都千代田区三番町20番地
TEL:03-5275-1087 FAX:03-5275-9018
電子メール: im-info@impress.co.jp、URL: http://www.impressRD.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
VRアプリ制作に挑戦しよう! 『XR Interaction ToolkitでサクッとはじめるVRアプリ開発』発行 技術の泉シリーズ、8月の新刊
PR TIMES / 2022年8月9日 19時15分
-
WebXRの開発環境構築ガイド! 『Vite+TypeScript+Babylon.jsでWebARをはじめる本』発行 技術の泉シリーズ、8月の新刊
PR TIMES / 2022年8月5日 15時15分
-
Webアプリ開発の基礎を学ぶ! 『KtorとNuxt.jsで作るWebアプリケーション入門』発行 技術の泉シリーズ、7月の新刊
PR TIMES / 2022年7月24日 23時40分
-
JavaScriptの関数の使い方を基礎から高度な内容まで! 『JavaScript徹底攻略 関数編』発行 技術の泉シリーズ、7月の新刊
PR TIMES / 2022年7月20日 15時45分
-
理詰めで再生数を稼ぐ!YouTube活用ノウハウ! 『クリエーターのためのYouTube実践活用術! データで考える、ネット時代のミュージシャン生存戦略』発行 技術の泉シリーズ、7月の新刊
PR TIMES / 2022年7月13日 13時15分
ランキング
-
1BDLC NFT コレクションが OpenSea に上場しました
PR TIMES / 2022年8月2日 8時45分
-
2トヨタ、堤工場第1ライン一時停止 コロナ感染で660台に影響
ロイター / 2022年8月9日 20時27分
-
3「サイゼリヤで満足=貧しい」のか 残念ながら“事実”であるワケ
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年8月9日 9時17分
-
4YouTube「ゲーム実況」物議醸す動画の典型特徴 年齢制限される微妙なコンテンツは収益化が制限
東洋経済オンライン / 2022年8月9日 18時0分
-
5国税庁「300万円以下の副業は雑所得」案はサラリーマン狙い撃ちの愚策ではないか
NEWSポストセブン / 2022年8月9日 7時15分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
