サポーターズ、学年不問のエンジニアキャリア育成プログラム「技育(GEEK)プロジェクト2025」の協賛企業の募集を開始
PR TIMES / 2025年1月29日 13時45分
~採用候補者の裾野を広げ、企業の早期認知度向上に寄与~
株式会社CARTA HOLDINGSのグループ会社で、国内最大級のエンジニア学生のデータベースを保有する株式会社サポーターズ(東京都港区、代表取締役:楓 博光、以下「サポーターズ」)は、学年不問のエンジニアキャリア育成プログラム「技育(GEEK)プロジェクト 2025」の協賛企業の募集を開始しました。「技育プロジェクト 2025」では、2025年3月から2026年2月までの1年間、ピッチコンテストやテックカンファレンスなど、学生エンジニアを対象に計150以上のイベントをオンラインおよびオフラインで開催します。
協賛企業は年間イベントを通じて、高い技術力を持つ学生へのアプローチやエンジニア学生との交流により、採用候補者の裾野を広げ、企業の早期認知度向上を図ることが可能です。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45025/58/45025-58-23b53f8f28515fbb7f16ced4712196da-1200x628.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
昨今、生成AIの進化は目覚ましく、その活用が多くの産業に影響を与えています。しかし、経済産業省の「IT人材需給に関する調査(※1)」では、2030年には約80万人ものIT人材が不足すると予測されています。この状況は、デジタル社会の発展を阻む深刻な課題です。
「技育プロジェクト」は、学生というキャリア初期段階からものづくりの機会を提供し、継続的な成長を支援することで未来を担うエンジニア人材を育成することを目指しています。このプロジェクトを通じて、AIをはじめとする先端技術の発展を支えるエンジニア人材を輩出し、持続可能なデジタル経済の構築や日本の国際競争力の向上に貢献します。
※1:IT人材需給に関する調査-経済産経省 https://www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/houkokusyo.pdf
「技育プロジェクト 2025」イベント詳細
2020年にスタートした「技育プロジェクト」は、年間を通して150回以上ものイベントを開催しており、これまで延べ52,000人のエンジニア学生が参加しています。イベントは大きく分けて4種類です。
■テックカンファレンス「技育祭(ぎいくさい)」
エンジニア学生向けテックカンファレンスです。年に2回(春と秋)実施しています。過去には、元デジタル大臣の河野太郎氏、元2ちゃんねる管理人のひろゆき氏、メディアアーティストの落合陽一氏など、業界のキーマンがゲストとして講演しています。
<技育祭2024年(春)の様子はこちら>
https://evolution.cartaholdings.co.jp/article-0038/
■ピッチコンテスト「技育展(ぎいくてん)」
エンジニア学生が自ら開発したIT技術を用いた作品をプレゼンテーションします。それらを日本を代表する技術者たちが審査し、その頂点を決めます。技育プロジェクトの中でも、技術力の極めて高い学生が一堂に会するイベントです。
<技育展2024年の様子はこちら>
https://evolution.cartaholdings.co.jp/article-0058/
■交流会「技育博(ぎいくはく)」
制作物を持つチーム・個人が全国から集い、学生同士や企業と学生の間で交流を行うイベントです。企業は、開発に積極的に取り組んでいるサークルや学生団体、個人と直接出会うことができます。
■スキルアップ支援プラットフォーム「技育CAMP(ぎいくキャンプ)」
ハッカソン・技術勉強会・交流会を通年で150回以上開催しています。メンターや支援企業が技術的な支援を行い、参加者のスキルを引き上げます。交流会は、札幌、仙台、東京、金沢、名古屋、京都、大阪、福岡、沖縄など全国各地で開催しています。
「技育プロジェクト2024」の協賛企業
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45025/58/45025-58-d732c7679a3d784609bf7da87ac770cc-1200x628.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
サポーターズについて
株式会社サポーターズは「カッコイイオトナを増やす」というビジョンのもと、株式会社VOYAGE GROUP(現:CARTA HOLDINGS)の子会社として2012年4月に設立されました。
エンジニア職の新卒採用支援としては、約1000社の新卒エンジニア採用支援、約7万人の学生エンジニアのキャリア支援を行ってまいりました。日本最大規模のエンジニア学生の登録数を誇り、年間200回以上のイベントを実施しています。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45025/58/45025-58-293c4be66dc8dffc5c2b7ec2862714e6-1239x697.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
学生向けサイト:https://talent.supporterz.jp/events/
利用企業事例:https://biz.supporterz.jp/case
サービスに関するお問合せ:https://biz.supporterz.jp/inquiry
会社概要
[表: https://prtimes.jp/data/corp/45025/table/58_1_a1669c8ed2aaba38861748bef8ab1036.jpg ]
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
CARTA KNOT、女子サッカーチーム「FC 琉球さくら」とオフィシャルパートナー契約を締結
@Press / 2025年1月31日 13時0分
-
高専生の積極採用および独立支援開始のお知らせ
PR TIMES / 2025年1月30日 15時0分
-
転職ドラフト、ITエンジニアコミュニティや勉強会を支援するビールスポンサーを開始
PR TIMES / 2025年1月30日 12時15分
-
【デジタル人材育成学会】第2回デジタル人材育成大賞結果発表
PR TIMES / 2025年1月28日 16時45分
-
CARTA HOLDINGS、2025年2月開催の「EMConf JP 2025」にテクニカルパートナーとして協賛
@Press / 2025年1月14日 16時50分
ランキング
-
1定年後は一瞬無職「社会から取り残されたよう」→ たまらず再就職の65歳元大手部長、ただならぬ努力で“年金月18万円と月収40万円”現役時代の収入キープも…厚労省に奪われた「働く意欲」【CFPの助言】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月2日 10時45分
-
2かつて坪当たり売り上げ全国1位のスーパー閉店、人口減で淘汰された古き良き商店の志
読売新聞 / 2025年2月2日 9時2分
-
3小5レベルの言葉こそ相手にちゃんと伝わる理由 難しい言葉をそのまま使う人が気づいてないこと
東洋経済オンライン / 2025年2月2日 15時30分
-
4ホンダ、ガソリン車・EV・HVを同じラインで生産する「混流生産」…25年後半からアメリカ工場で
読売新聞 / 2025年2月2日 20時0分
-
5「トランプ関税」、日本企業にも影響…経産省とジェトロが共同で情報収集やサポート
読売新聞 / 2025年2月2日 13時16分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください