1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

DigitalBlast、KDDIによる宇宙共創プログラム「MUGENLABO UNIVERSE」に重力再現環境を提供

PR TIMES / 2024年6月17日 11時15分

小型ライフサイエンス実験装置の開発や宇宙産業の活性化・新事業創出をサポートする株式会社DigitalBlast(東京都千代田区、代表取締役CEO:堀口真吾、以下DigitalBlast)は、KDDI株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:高橋誠)が5月30日より開始した、宇宙を活用し地球上の課題解決を目指す共創プログラム「MUGENLABO UNIVERSE」において、実証環境の一環として、「重力再現環境」を提供いたします。



[画像1: https://prtimes.jp/i/51518/58/resize/d51518-58-d0199b58fa07ab7c2c1b-1.jpg ]

                      プログラム内容のイメージ図

■ 「MUGENLABO UNIVERSE」について
「MUGENLABO UNIVERSE」(以下、本プログラム)は、宇宙事業に取り組むスタートアップ・異業種のスタートアップ・大企業・有識者が宇宙事業を共創し、宇宙技術を活用して地上の課題解決を目指すプログラムです。
本プログラムでは、宇宙空間を再現したデジタル空間や低軌道上などの多様な実証環境や、宇宙領域の有識者によるメンタリング・ネットワーキング機会をスタートアップと大企業へ提供することで、企業が宇宙事業に挑戦しやすい環境を整備します。
また、新たな技術や事業アイデアを持つスタートアップと、宇宙を活用した事業開発を目指す大企業をマッチングすることで、宇宙開発事業に加えて宇宙技術を活用した地上での社会課題解決事業の事業化を促進します。
本プログラムは、2025年度に宇宙空間を再現したデジタル空間での実証、2027年度に低軌道衛星での実証を開始し、2030年度に宇宙を活用した事業創出を目指しています。
本プログラムには、KDDI ∞ Laboパートナー連合の大企業から、関西電力株式会社・KCJ GROUP株式会社・KDDI株式会社・サントリーホールディングス株式会社・松竹株式会社・スカパーJSAT株式会社・住友不動産株式会社・大日本印刷株式会社・株式会社電通・東急株式会社・TOPPAN株式会社・三井住友海上火災保険株式会社・三井物産株式会社の13社が参加しており、スタートアップに関しては、設立10年以内未上場企業、製品/サービスをすでに商用化している企業のエントリーを募集しております。
ご関心のあるスタートアップ企業様はぜひ、本プログラム公式ページ(https://www.kddi.com/open-innovation-program/mugenlabo/universe/)よりエントリーください。

[画像2: https://prtimes.jp/i/51518/58/resize/d51518-58-66ca039f96ab183d7d0f-0.jpg ]

                    プログラム内容のイメージ図


■ DigitalBlastが提供する重力再現環境・小型ライフサイエンス実験装置「AMAZ」について
DigitalBlastでは、人工重力を発生させる小型ライフサイエンス実験装置「AMAZ(アマツ)」の研究開発を進めており、その栽培システムおよび栽培方法について2022年に特許(特許第7164910号)を取得しています。
[画像3: https://prtimes.jp/i/51518/58/resize/d51518-58-13b0258010313422e974-2.jpg ]

             小型ライフサイエンス実験装置「AMAZ(アマツ)」のイメージ

[動画: https://www.youtube.com/watch?v=nejLpZ1Ijpg ]

            小型ライフサイエンス実験装置「AMAZ」の動画

AMAZは、3つの実験区画を有しており、実験区画をそれぞれ異なる角速度で回転させることで人工重力環境を作り出します。AMAZを国際宇宙ステーション(ISS)に設置することで、ISSの微小重力環境に加え、月面と同じ地球の6分の1の重力環境を作り出せるほか、回転速度を変更することでさまざまな人工重力環境を作り出し、3つの重力環境実験を同時比較することが可能です。多様な重力下での栽培・培養を通して、生物の重力応答に関する基礎データを取得できます。

本プログラムにおいては、2027年度の開始を予定して、宇宙空間での重力再現環境を提供します。複数の重力下における植物や細胞等の実験を可能とするAMAZの技術をKDDI様にご注目いただき、これがさまざまなスタートアップにとって宇宙事業の参入障壁を下げ、ひいては地球課題の解決にもつながるとして、本プログラムでの環境提供に至りました。

DigitalBlastでは今後も、本プログラムとの連携を通じて宇宙産業の拡大・発展に寄与してまいります。

■ 株式会社DigitalBlast(デジタルブラスト)について
国際宇宙ステーションでの活動実績にみられるように、重力の制約を受けず自然対流や沈殿などの現象を排除できる軌道上では、効率的かつ高品質な材料や創薬研究、バイオプリント臓器や光ファイバーケーブル、半導体製造などが可能であることが知られています。
弊社では、このような特徴を活かした地球軌道上での研究開発、材料開発、創薬、製造などを実現する軌道上R&D / 製造プラットフォーム事業を展開しています。さらに、宇宙環境や他の惑星(月、火星等)に人類が住める環境(テラフォーミング事業)の開発を推進しています。
DigitalBlastは、“宇宙に価値を”提供するため、常に挑戦し、宇宙産業の変革を実現していきます。

会社名:株式会社DigitalBlast(英文表記:DigitalBlast, Inc.)
所在地:〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-105 神保町三井ビルディング19階
代表者:代表取締役CEO 堀口真吾
設立:2018年12月
ホームページ:https://digitalblast.co.jp/
事業内容:宇宙開発事業
関連会社:株式会社DigitalBlast Consulting

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください