1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

大阪・関西万博会場のシンボル 大屋根リング PW北東工区の木架構が完成

PR TIMES / 2024年6月26日 17時45分



 株式会社大林組(本社:東京都港区、社長:蓮輪賢治)を代表とする共同企業体(以下、大林組JV)は、「2025年日本国際博覧会整備事業(PW北東工区)」の大屋根リング建設工事について、6月26日、最後の床材取り付けが完了し、柱や梁、床などの基本構造体(木架構)が完成しました。
 大林組JVは、大屋根リング建設を担う3つの工区のうち、北東部分(全周約2kmの約3分の1)を担当しています。独自の工法の導入や、デジタル技術を活用した情報共有などにより、木架構は当初の計画から約1.5ヵ月早く完成しました。
 木架構の完成後は、エレベーターやエスカレーターなどの昇降機設備、トイレその他の仕上げ工事、大屋根上部の植栽工事を行い、2024年12月にPW北東工区の大屋根リングは完成する予定です。(※1)

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/118168/58/118168-58-61719d52ddc4b916747e947a6e7a5132-1280x857.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/118168/58/118168-58-44e3d93defa927f75a87fa9c79e1fb5d-1471x828.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


1 大屋根リングについて
 大屋根リングは109個の木架構ユニットを円形につないだ幅約30m、高さ約20m、内径約615m、周長約2kmの世界最大級の木造建築です。日本の伝統構法「貫接合(ぬきせつごう)」に現在の耐震基準を満たす構造体の施工方法は、各工区によって異なり、それぞれが安全かつ合理的に作業するために独自の技術を取り入れています。

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/118168/58/118168-58-66504746d24122ec691c5fa536d82fbd-2008x707.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
大屋根リング全景(撮影日:6月19日、撮影:株式会社伸和)


2 PW北東工区における大屋根リングの特徴
(1)貫接合の設計見直しとユニット化による施工効率化と安全性の向上
 大屋根リングの柱と梁は、柱をくり抜いた開口部に梁を差し込む貫接合により組み立てられます。大林組JVは、1万本を超える柱・梁部材と約7,800ヵ所ある貫接合を設計と施工の両面から効率化しました。
 設計段階では、通常柱と梁の接合に用いられる楔(くさび)の代替として、工場で梁に埋め込んだラグスクリューボルト(※2)と仕口(しぐち)部のめり込み防止用支圧プレートを用いることにより、剛性と耐力を確保できるように見直しました。設計の合理化により、現場での固定作業はボルトを締め付けて支圧プレートに圧着させる作業のみとなり、大幅に作業効率が向上しました。
 また、施工段階では、順次柱・梁を組み立てていく通常の施工方式ではなく、あらかじめ柱に梁を差し込んだ「平面ユニット」や、構造体上部の部材である「立体ユニット」を地上で組み立て、楊重作業により取り付ける施工方式を採用しました。高所での作業を大幅に削減したことで安全性を向上させ、加えて安定した作業員数で建方工事を進めることができました。

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/118168/58/118168-58-093f26d8980beb91d2feb0eb023582a3-1654x1337.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ラグスクリューボルトの締め付けと支圧プレートにより、突っ張り棒の原理で、柱と梁を固定する
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/118168/58/118168-58-994bac2e9bbbce23974a5e27d44c7ab5-827x498.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
平面ユニットの組み立て作業(柱材に梁を差し込み)

[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/118168/58/118168-58-574b902e7a1721af85053a6770b0a5c5-1378x1033.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
立体ユニットの取り付け作業(下部部材と上部部材の接合)
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/118168/58/118168-58-677dd239bdb908f70d06566a025d6bc0-827x620.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
平面ユニットの地上作業(揚重による基礎部分への差し込み)

(2)デジタル技術を活用した情報共有
 BIMモデルを活用したプロジェクト管理システム「プロミエ(R)」を使用して、大屋根リングの組み立て工事の進捗と、工場における部材の製造・輸送状況を、現場と協力会社間で共有しました。両者がそれぞれの進捗状況を随時把握することで、部材の製造と現場への輸送時期の管理をリアルタイムで効率的に行うことができました。現場での施工は当初計画から1.5ヵ月程度早く進捗しましたが、システム活用により建方の進捗に合わせたタイムリーな材料製作と輸送管理を行うことができました。

[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/118168/58/118168-58-b3d86d1f9c4bd9c1a2faefdd17cf0f60-1636x619.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


(3)国産材を活用し、国内最大規模の集成材・CLT生産拠点で部材を製造
 PW北東工区では、国産材の活用を推進するため、柱材の約50%に四国産のヒノキ、梁材の全量に福島産のスギを採用しています。それらの木材を原料として、協力会社である藤寿産業株式会社(本社:福島県郡山市)の国内最大規模の集成材生産工場(福島県双葉郡浪江町)で集成材が製造され、柱・梁部材に必要な加工が行われました。
 また床材には、四国産のヒノキとスギを加工したCLT(直交集成板)を採用し、部材は大林グループの株式会社サイプレス・スナダヤ(本社:愛媛県西条市)が持つ国内最大規模のCLT生産工場で製造しました。

[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/118168/58/118168-58-ea29fe6304973ea647d5917f17338aeb-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
サイプレス・スナダヤで製造した床材(大判CLT)

 

 大林組は、大阪・関西万博にさまざまな形で携わり、持続可能な社会の実現に向けた取り組みを通じて、「いのち輝く未来」を世界中の人々と共有し、次の時代へと継承できるよう積極的に参画していきます。



<大屋根リングPW北東工区 建設工事概要>
[表: https://prtimes.jp/data/corp/118168/table/58_1_ec2bbe9d64afcd757888a8400c1d9083.jpg ]

大屋根リング
参考:大阪・関西万博 大林組の取り組み https://www.obayashi.co.jp/expo2025/


※1 引き渡し前の検査期間を含まず

※2 ラグスクリューボルト
   大きな木材に使用される金属製のネジで、木質ラーメン構法などで用いられるほか、耐震性を確
   保するための金具の取り付けや、補強金具の留め付けに使用される

※3 PW北東工区の契約に含まれる、大屋根リングなど約20棟の工期(閉会後の解体工事は含まず)

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください