ヤフーがデータ分析基盤のTeradataを更改、新たに最上位機種の6690を導入
PR TIMES / 2013年2月13日 12時6分
-日本最大級のデータウェアハウスを活用し、スマホ対応強化や顧客サービス向上を図る-
日本テラデータ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:吉川幸彦、以下日本テラデータ)は、ヤフー株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:宮坂学、以下ヤフー)が、日本テラデータのデータウェアハウス(DWH)によるデータ分析基盤を最上位機種「Teradata 6690」に全面更改し、日本最大級の規模となるDWHシステムを2012年11月下旬から稼働開始したことを発表します。
ヤフーでは、日本最大のポータルサイト「Yahoo! JAPAN」におけるアクセスログの分析などを行うため、2002年からTeradataを導入し、社内アナリスト用のデータ分析基盤として利用していました。その後、使い勝手の良さから一般社員ユーザーが増加したことや、Yahoo! JAPANのサービスの拡大に伴ってデータ量が急増したことにより、データ容量の拡張やパフォーマンス向上が課題となっていました。そこで、従来のTeradata 5500と5600の併用システムを全面更改し、より容量が大きく、パフォーマンスが高いTeradata 6690を導入することになりました。更改にあたっては、大容量データの分析能力および操作性が優れている点に加え、少人数で大規模システムの運用管理が可能なことも評価され、引き続きTeradataが導入されることになりました。
ヤフーでは、250名以上の社員が、検索やショッピング、オークションなどさまざまなサービスの利用状況の可視化や広告の効果検証、新サービス開発に向けたシミュレーションなどの目的で日常的にTeradataを活用しており、1日あたり約12万クエリーが実行されています。今後さらなるユーザー数の増加が見込まれるうえ、時系列比較を行うための過去データの蓄積や、これまでサンプリングしていたアクセスログ、広告ログをすべて格納するといったニーズに応えることができるデータ量の処理が可能な環境を構築しました。また、パフォーマンスに関しては、従来のシステムに比べレスポンスタイムが2~2.5倍以上向上して作業の効率化を実現しました。
あわせて日本テラデータが提供するWebベースのデータ検索ツール「AccessNavigator Web」を導入し、SQLの知識がない社員もTeradata上のデータを自由に組み合わせて必要な分析ができるようにしました。これによってSQL教育にかかる時間の削減や、社員自身による高度な分析が拡大することが期待できます。
今後ヤフーでは、Teradataのカラムナー機能を使った自動圧縮の実装などにより、蓄積可能なデータ容量の増加やパフォーマンスの向上が図られるとともに、経営方針の重要な柱として重点を置いているスマートフォン関連メニューの充実を含め、スピーディーな顧客サービス向上にTeradataに蓄積されたデータが活用される予定です。
以上
# # #
◆国内最大級のデータウェアハウス&データ活用コンファレンス 「Teradata Universe Tokyo 2013 」
開催日:2013年3月7日(木)10:00~17:50
会場:セルリアンタワー東急ホテル(東京・渋谷)
主催:日本テラデータ株式会社
- ヤフー株式会社ほか、国内外のTeradata導入事例の講演が予定されています。
詳細はオフィシャルサイトをご覧ください。http://universe.teradata-j.com/sk7/
# # #
◆ Teradata Corporationについて
テラデータ・コーポレーションは、統合データウェアハウス、ビッグデータ分析、およびビジネスアプリケーションにフォーカスした、データ分析ソリューション分野における世界最大規模の企業です。革新的な製品とサービスによってデータ統合とビジネスの洞察力を実現し、企業を競争優位へと導くベストな意思決定を可能にします。http://www.teradata.com/
◆ 日本テラデータについて
日本テラデータ株式会社はテラデータ・コーポレーションの日本法人です。データベース・ソフトウェアおよび関連製品を中心に、ハードウェア・プラットフォーム、データウェアハウスに関するコンサルティング、構築支援、教育、メンテナンスサポートなど各種サービスを提供しています。
Teradataは、米国テラデータ・コーポレーションの米国およびその他各国における商標または登録商標です。
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
日本テラデータ、「Teradata Partner Award 2022」受賞パートナー企業を発表NTTデータ、CTC、AWSの3 社をアナリティクス・ビジネスにおける最も優れたパートナーとして表彰
PR TIMES / 2022年8月6日 4時40分
-
ジール、日本テラデータの製品再販パートナーとして「CERTIFIED STRATEGIC PARTNER」契約を締結
PR TIMES / 2022年7月30日 4時40分
-
AWS、「Amazon Redshift Serverless」などサーバレス分析サービス群の一般提供開始
マイナビニュース / 2022年7月13日 18時10分
-
AWS、モダンなデータ分析をエンドツーエンドで支援する3つのサーバーレス分析サービス群を一般提供開始
PR TIMES / 2022年7月13日 17時15分
-
データブリックス、業界をリードするデータレイクハウス・プラットフォームにおける新しいイノベーションを公開
PR TIMES / 2022年7月13日 10時45分
ランキング
-
1BDLC NFT コレクションが OpenSea に上場しました
PR TIMES / 2022年8月2日 8時45分
-
2「日本―ロシア開戦」シナリオの現実味…不測の事態での資産移転先、6つの候補【ウエルスマネージャーが解説】
幻冬舎ゴールドオンライン / 2022年8月10日 10時15分
-
3高橋洋一の霞ヶ関ウォッチ 給与引き上げは「夢のまた夢」...最低賃金31円増が「上げすぎ」である理由
J-CASTニュース / 2022年8月10日 16時16分
-
4YouTube「ゲーム実況」物議醸す動画の典型特徴 年齢制限される微妙なコンテンツは収益化が制限
東洋経済オンライン / 2022年8月9日 18時0分
-
5「サイゼリヤで満足=貧しい」のか 残念ながら“事実”であるワケ
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年8月9日 9時17分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
