【復旧事例公開】6年連続データ復旧実績日本NO.1の日本データテクノロジーが、ホームページ上にて11月(第1回)最新のデータ復旧事例を掲載
PR TIMES / 2012年11月5日 9時12分
国内6年連続日本一のデータ復旧件数(※1)を誇る日本データテクノロジー(OGID株式会社、代表取締役:野口 誠)。同社は職人技のデータ復旧技術により累積65,000件以上のデータ復旧経験を持っている世界のリーディングカンパニー。2011年度データ復旧率 95.1%(※2)は世界中から導入された多くの最先端設備と、積み上げられた職人技の復旧作業により実現された、驚異のデータ復旧率です。
日本データテクノロジーでは『1秒でも早く、1つでも多くのデータを復旧する』ことを使命に掲げ、官公庁や上場企業様を中心にデータ復旧を行っております。
今回の最新RAID復旧事例は、リビルドによりデータにアクセスできなくなったRAID機器のデータ復旧です。(復旧に成功した機器は、Buffalo製のLink Station)
今回のRAIDは、リビルドによりRAID情報がRAID1からRAID0に書き換えられていました。
RAID情報がリビルドによる初期化で完全に上書きされているため、2本のHDDをセクターレベルで解析する必要がありました。
日本データテクノロジーではセクターレベルでの解析能力を保持している為、残っているデータから初期化前のRAIDの情報の抽出に成功、上書きにより一部のデータに破損があるものの無事データを取り出すことができました。
日本データテクノロジーでは累積65,000件以上の復旧経験がある為、いかなる症状にも対応出来る技術と復旧体制を保持しております。
※詳細はサイトをご覧ください。
その他、RAID機器に関する成功事例の詳細は、弊社ホームページ『データ復旧.com』内、『RAID機器データ復旧事例』をご覧下さい。
多数の職人技復旧事例もご紹介しております。
http://www.ino-inc.com/example/inspection.html
日本データテクノロジーは皆様の御支持により、データ復旧業界において2011年度まで6年連続でご依頼件数国内1位となっております。
データの重要性がますます高まる昨今、データ復旧サービスは欠かせないものとなっております。
今後も技術の向上に邁進し、データ復旧をご利用頂く全てのお客様に御満足頂けるよう成長して参ります。
http://www.ino-inc.com
http://www.ino-inc.com/s 【スマートフォン専用ホームページ】
【日本データテクノロジーについて】
OGID株式会社が運営するデータ復旧サービスの名称。
2006年~2011年度6年連続復旧実績No.1(第三者調査機関調べ)
平成11年6月14日に設立。
その後、高度な復旧技術とスピード、丁寧な対応で年々業績を伸ばす。
現状で満足することなく、1人でも多くのお客様の、1つでも多くのデータを、1秒でも早く復旧する為に日本データテクノロジーは、復旧率と復旧スピードにこだわり続けます。
お取引実績につきまして、掲載の許可を頂いたお客様に関しては、コチラに掲載させて頂いております。
http://ino-inc.com/voice/voice.html
※1 第三者機関調べ
※2 2011年度実績 データご納品件数/データ復旧ご依頼件数 当社調べ
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
セゾン情報システムズ、ファイル転送ツール分野において19年連続国内市場シェア1位を獲得 ~株式会社富士キメラ総研「ソフトウェアビジネス新市場2022年版」~
@Press / 2022年8月10日 11時30分
-
不動産投資マンスリーレポート 2022年6月度 年収500万円台の成約者が2ヶ月連続で過去最高の割合に
PR TIMES / 2022年7月29日 20時40分
-
EY調査、世界のIPOは2022年上半期に鈍化―前年から失速
共同通信PRワイヤー / 2022年7月19日 15時46分
-
TD シネックス、IT機器処分検討に向けたコンサルテーションサービスを無償で提供開始
PR TIMES / 2022年7月17日 22時40分
-
AOSデータ社、NFTxクリエイティブ産業のメディアファイル共有&バックアップAOS MediaDXサービスを開始
PR TIMES / 2022年7月15日 19時45分
ランキング
-
1ガストなど100店舗閉店へ、バーミヤンで値上げも「予想以上のコスト上昇」
読売新聞 / 2022年8月13日 8時9分
-
2「いきなり!ステーキ」創業者の一瀬邦夫社長が辞任、業績不振が理由…後任は長男・健作氏
読売新聞 / 2022年8月12日 23時28分
-
3副業所得300万円未満は雑所得に?……国税庁の狙いは“サラリーマン副業”潰しか
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年8月12日 7時20分
-
4マンション節税、これ以上はアウトかセーフか 90歳は大丈夫?10億円でもOK?全額借金は?
東洋経済オンライン / 2022年8月13日 7時0分
-
5米EV優遇、日本勢不利 要件厳格化で米企業も懸念
共同通信 / 2022年8月12日 16時45分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
