世界のエンタメ起業家や消費財企業のトップらが登壇決定!プレシード・シードVC「THE SEED」主催の紹介制カンファレンス「THE FUTURE X 2025」のセッション情報第1弾を公開
PR TIMES / 2025年1月23日 14時45分
シード投資家「THE SEED」(本社:東京都渋谷区、代表:廣澤 太紀、以下「THE SEED」)は、
2月7日にベルサール渋谷ファーストにて開催する、紹介制の経営者カンファレンス「THE FUTURE X 2025」のセッション情報を公開しました。
ゲームやストリーミングといったエンターテインメント領域のサービスをアメリカを拠点に展開する起業家や日本を代表する消費財メーカーのトップらが登壇します。
セッション2:「Twitch、Crunchyroll、Kabamの共同創業者が見る日本のエンタメ/IPビジネスのポテンシャル」
- Crunchyroll Founder Kun Gao
- Lifelike Capital / Metatheory Inc GP Kevin
- Kabam Founder / PKO Investments Partner Holly Liu
セッション5:「人口減少の日本で、日本の消費財企業はどう成長するのか」
- ロート製薬株式会社 代表取締役会長 山田 邦雄
- 株式会社フォース・マーケティングアンドマネージメント 代表取締役CEO 岩田 彰一郎
- 進行:READYFOR株式会社 代表取締役CEO 米良 はるか
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/35974/59/35974-59-37d1a5f04a7147fd7969b975f8018da7-1280x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■セッション詳細
・セッション2「Twitch、Crunchyroll、Kabamの共同創業者が見る日本のエンタメ/IPビジネスのポテンシャル」14:10~
定額制ビデオ・オン・デマンドのストリーミングサービスを提供している、Crunchyroll, Inc.創業者の Kun Gao氏、ゲーム専門動画配信サービス Twitch共同創業者の Kevin Lin氏、モバイルゲーム会社Kabam共同設立者の Holly Liu氏が、日本のエンタメ/IPビジネスのポテンシャルについてお話しします。
<登壇者プロフィール(順不同)>
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/35974/59/35974-59-bd9be132f773a6bfefe8caecee9e0d20-400x400.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
・Crunchyroll Founder Kun Gao
GGWP Founder / Forge Founder and CEO
2004年、カリフォルニア大学バークレー校を卒業(電気工学およびコンピューターサイエンスの理学士号、応用数学の文学士号を取得)後、カーネギーメロン大学コンピューターサイエンス博士課程に進学。その後、コンシューマーメディア分野での経験を積み、「Frappr」を創業。さらに、「Slide」や「HOTorNOT」でプロダクト開発およびエンジニアリングを担当しました。
2006年、世界最大級のアニメ・マンガ配信プラットフォーム「Crunchyroll」を創業し、CEOとして10年以上にわたり事業を牽引。
2019年に退任後、「Forge」を創業し、代表取締役CEOに就任。さらに、ゲームおよびメタバース分野におけるモデレーションの革新を目指すAIプラットフォーム「GGWP」を創業しました。
現在も、業界初の試みに挑戦し続けるとともに、豊富な経験を活かし、さまざまな分野で活躍しています。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/35974/59/35974-59-64973f1c027ad10ee653015b2bcfe2d9-432x430.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
・Lifelike Capital / Metatheory Inc GP Kevin
Lifelike Capital Founder GP / Metatheory Founder兼CEO
グローバルなアーリーステージのコンシューマーテック分野に特化したベンチャーファンド「Lifelike Capital」の創業GPであり、インタラクティブテクノロジーおよびエンターテインメント企業「Metatheory」の創業者兼CEOを務めています。
ライブストリーミングプラットフォーム「Twitch」の共同創業者兼COOを務め、2014年に同社をAmazonへ9億7,000万ドルで売却。2020年にはY CombinatorのVisiting Partnerとして活動しました。
Lifelike Capitalでは、台北に設立されたアクセラレーター「Ikigai」を通じてスタートアップ支援を行うなど、コンシューマーテック分野での活動をグローバルに展開しています。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/35974/59/35974-59-a03b4d2ae8eaa560f1de6d4d2b2b5d0b-426x430.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
・Kabam Founder / PKO Investments Partner Holly Liu
モバイルゲーム会社Kabamを共同創業しました。同社では「Marvel」「The Hobbit」「Star Wars」「Transformers」「The Hunger Games」など、ハリウッドIPを活用したゲームの開発を手がけ、ユニコーン企業として成長しました。2017年にNetmarbleおよびFoxNextへ事業を売却。その後、Y CombinatorでVisiting Partnerを務め、Airbnb、Dropbox、Stripe、Twitchなどの著名スタートアップを輩出してきた初期アクセラレーターの支援活動に貢献しました。
現在は、Rotten Tomatoes創業者・元CEOのPatrick Lee氏、Crunchyroll創業者・元CEOのKun Gao氏、Twitch創業者のKevin Lin氏とともに、ファンダムに特化したキュレーション型コミュニティのスタートアップを運営。また、PKO Investmentsとして、エンターテインメントとテクノロジー分野に特化した30以上のスタートアップへの投資活動を行っています。
・セッション5「人口減少の日本で、日本の消費財企業はどう成長するのか」17:40~
関西圏を代表する企業の1社であるロート製薬 代表取締役会長の山田 邦雄氏と、THE SEED顧問であり、アスクル創業者で株式会社フォース・マーケティングアンドマネージメント 代表取締役CEOの岩田 彰一郎氏が、「人口減少の日本で、日本の消費財企業はどう成長するのか」をテーマにお話いたします。進行はREDYFOR 代表取締役CEOの米良 はるか氏が務めます。
<登壇者プロフィール(順不同)>
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/35974/59/35974-59-27ba072ea07e4eb3a5a15cae172f6237-426x432.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
・ロート製薬株式会社 代表取締役会長 山田 邦雄
1979年3月東京大学理学部物理学科卒業、1990年慶應ビジネススクールMBA取得。1980年4月ロート製薬入社。営業、マーケティング部門などを経て、1992年代表取締役専務に就任。1999年代表取締役社長、2009年から現職。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/35974/59/35974-59-263eb084171924de1a4639795bdf5aba-430x430.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
・株式会社フォース・マーケティングアンドマネージメント 代表取締役CEO 岩田 彰一郎
1973年慶應義塾大学商学部卒業後、ライオン油脂(現 ライオン)入社、1986年プラス入社、1992年社内新規事業のアスクル準備室室長就任後、1997年分社化によりアスクル代表取締役社長に就任し、2019年退任。同年フォース・マーケティングアンドマネージメントを創業、代表取締役社長兼CEO就任。
2006年より2018年まで(株)資生堂社外取締役。2020年セーフィー(株)社外取締役、2021年エステー(株)社外取締役、Arithmer(株)社外取締役、2022年(株)Hacobu社外取締役に就任。2008年度より2012年度まで公益社団法人経済同友会副代表幹事、2013年度より2022年度まで幹事を歴任。
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/35974/59/35974-59-e8e8881b7be755e058ff8043c779b525-430x432.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
・進行:READYFOR株式会社 代表取締役CEO 米良 はるか
慶應義塾大学経済学部、同大学院メディアデザイン研究科(KMD)卒業。2011年3月に日本初・国内最大級のクラウドファンディングサービス「READYFOR」をスタート。2014年に株式会社化し、代表取締役CEOに就任。World Economic Forumグローバルシェイパーズ2011に選出、日本人史上最年少でダボス会議に参加。「人生100年時代構想会議」「未来投資会議」等の民間議員に選出、現在は内閣官房「新しい資本主義実現会議」の民間議員を務める。2022年10月より、一般社団法人インパクトスタートアップ協会の代表理事も務める。
■「THE FUTURE X」について
本年で3回目の開催となるTHE FUTURE Xは「同時代を生きる意思ある実践者を集め、次なる未来が始まる場」を目指した紹介制のオフライン限定カンファレンスです。
経営者やビジネスの最前線で活躍する方々を国内外から招き、産業や分野を超えた議論と交流を通じて、新たな未来を「意思決定」する場を提供します。
これまでTHE SEEDメンバーによる紹介制として開催してきましたが、今回は多様な方々に紹介パートナーとして新たにご協力いただき、参加者層をさらに広げていきます。
本イベントには、Stitch Fix, Inc.創業者でNASDAQ史上最年少女性CEOとして知られるカトリーナ・レイク氏の登壇が決定しています。
THE FUTURE Xイベントページ
■開催概要
日時:2025年2月7日(金)13:00~19:30
場所:ベルサール渋谷ファースト
参加規模:300名(招待制、学生枠あり)
[表: https://prtimes.jp/data/corp/35974/table/59_1_f075f100a6ce381129303751c490c044.jpg ]
■前回までのTHE FUTURE Xの様子
ダイジェストムービー
[動画1: https://www.youtube.com/watch?v=YyX9PG-GpYc ]
登壇者インタビュー
[動画2: https://www.youtube.com/watch?v=YB7FBWi_2DY ]
■THE FUTURE Xへのご協賛・取材に関して
下記からお問い合わせをお待ちしております。
「協賛・取材に関して」
◼代表プロフィール:廣澤 太紀(Hirozawa Daiki)
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/35974/59/35974-59-fddab00f1072fad883410eda5fba56b6-2500x1666.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
1992年生まれ 大阪府出身。2015年シードVCに入社。新規投資先発掘や投資先支援に従事。2018年9月 独立し、シードファンド「THE SEED」を設立。2021年3月 2号ファンドの設立を発表。2024年3月に3号ファンドの設立を発表。現在、約34億円を運用。
プレシード、シードステージでの投資実行を行う。「スマートコーヒースタンド root C」、サイエンス・テクノロジーからの農業支援により、農業界が抱える課題にアプローチするAGRI SMILEやVR/AR事業など、現在約50社へ創業投資。
Facebook:https://www.facebook.com/Daiki.Hirozawa
X(旧Twitter):https://x.com/HirozawaDaiki
◼THE SEEDについて
2018年に設立されたシードファンド、「THE SEED」は2024年3月3号ファンドの設立を発表し、現在、約34億円を運用しています。同ファンドは、20代の若手起業家を支援し、創業出資を行っています。具体的な投資先としては、「スマートコーヒースタンド root C」やバイオスティミュラント資材の研究開発や農業技術のSaaSサービスを展開するAGRI SMILE、VR/AR事業などがあります。投資対象は主に、日本を中心とするプレシード、シードラウンドのIT系スタートアップで、EC、CtoC、ブロックチェーン関連事業、AR/VR、ゲーム関連事業などが含まれており、現在までに約50社に対して創業投資を行っています。
◼シード投資家「THE SEED」概要
ファンド名:THE SEED
代表者:廣澤 太紀
投資対象:日本を中心とするシードラウンドのIT系スタートアップ。EC、CtoC、ブロックチェーン関連事業、AR/VR、ゲーム関連事業等など。
HP:https://theseed.vc/
ファンドブログ:https://theseed.vc/magazine
投資相談の面談について:https://theseed.vc/theseedtalk
スタートアップ関西:https://startupkansai.com/
BANK SUMMIT:https://bank-summit.com/
THE FUTURE X:https://thefuture.tokyo/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
「俯瞰と悲観で、日本の未来を掴む」プレシード・シードVC「THE SEED」主催の紹介制カンファレンス「THE FUTURE X 2025」のコンセプト発表
PR TIMES / 2025年1月31日 14時40分
-
生成AIやデュアルユースなど各分野の第一線で活躍する登壇者が集結!プレシード・シードVC「THE SEED」主催の紹介制カンファレンス「THE FUTURE X 2025」のサイドセッションを公開
PR TIMES / 2025年1月24日 14時15分
-
「THE FUTURE X 」に株式会社cosmobloom 代表取締役 福永桃子が登壇
PR TIMES / 2025年1月24日 12時45分
-
日本発のグローバルスタートアップを支援するベンチャーキャピタル - 「Asu Capital Partners」、サードクローズを実施、創業出資をさらに加速
PR TIMES / 2025年1月22日 12時40分
-
Z Venture Capital株式会社、300億円規模の新ファンド『ZVC2号投資事業組合』を組成
PR TIMES / 2025年1月6日 14時15分
ランキング
-
1「唯一のパートナー」日鉄とUSSがコメント 買収めぐる裁判開始
日テレNEWS NNN / 2025年2月4日 13時18分
-
2トイレの前で待ち伏せする男性社員、その狙いは…フジ騒動を発端に「#私が退職した本当の理由」セクハラ告発がSNSに殺到
集英社オンライン / 2025年2月3日 20時2分
-
3「パナソニック」を解散して事業会社に再編 名称を残すかは未定 テレビ事業は撤退検討
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月4日 19時23分
-
4「カゴメトマトジュース」出荷量が過去最高に 背景にヘビーユーザーの増加、なぜ?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月4日 11時21分
-
5ホンダ、日産に子会社化打診=強い反発、実現は不透明
時事通信 / 2025年2月4日 20時15分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください