1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

DXコンテスト「日本DX大賞2024」 応募総数132件から選ばれたファイナリストを発表!

PR TIMES / 2024年5月15日 17時45分

6月17日~21日、決勝大会を開催



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/115435/59/115435-59-810ab63f7cd74a98617fe60da14c091f-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

日本DX大賞実行委員会は、2024年6月17日から21日にかけて、「日本DX大賞2024」の決勝大会を開催いたします。本大会では、行政機関や民企業によるデジタルトランスフォーメーション(DX)の先進事例が一堂に会し、その取り組みを表彰します。
今年で3回目を迎える「日本DX大賞」は、「行政機関・公的機関」「ビジネストランスフォーメーション(BX)」「マネジメントトランスフォーメーション(MX)」「サステナビリティトランスフォーメーション(SX)」「カスタマーエクスペリエンス(CX)」の5部門に分かれており、それぞれの分野でDXを牽引する企業や団体が発表します。
6月21日に開催される表彰式では各部門の大賞、優秀賞に加え、特別賞やスポンサー賞など、多様な観点からDXの優れた取り組みが評価されます。

日本DX大賞Webサイト
https://www.dx-awards.jp/
ファイナリスト一覧
6月17日 行政機関・公的機関部門 13時-16時
自治体など行政機関のDX推進に取り組んだプロジェクト、官民連携を通して地域DXに取り組んだプロジェクトが登壇します。戦略性、変革度、成果、展開性の観点から評価します。

- 佐賀県:産業DXフロントランナー“SAGA”プロジェクト ~そのモヤモヤを、明日のワクワクに。~
- 都城市:全国初!自治体専用生成AIプラットフォーム「zevo」で自治体の未来を切り拓く
- 福島市:高齢者にやさしいデジタル化から自治体ビジネスまで ~福島市が目指す地域全体のデジタル化~
- 佐賀市:住民・地域・企業・行政 みんなで創る「佐賀市公式スーパーアプリ」~佐賀市版DXで日本一便利なまちへ~

6月18日 ビジネストランスフォーメーション(BX)部門 13時-16時
デジタル技術を活用して、新たな価値創出や収益機会を生み出すなど、従来のビジネスモデルの変革に取り組んだプロジェクトが登壇します。戦略性、革新性、成果、組織の観点から評価します。

- 株式会社バルカー:設備点検プラットフォーム「MONiPLAT」~創業96年の製造業、初めてのSaaS事業へ挑戦
- 株式会社IACEトラベル:「創業40年の旅行会社が挑むDX」経営危機を乗り越え、労働集約型サービスからの脱却を果たす
- 資生堂インタラクティブビューティー:新会社設立でデジタルIT人材を育成し、事業モデルを革新!(仮)
- 株式会社クレディセゾン:CSDX ー 全社DX推進の実現
6月19日 マネジメントトランスフォーメーション(MX)部門 13時-16時
組織文化、意思決定に関わるワークフローや業務プロセスの変革に取り組んだプロジェクトが登壇します。戦略性、データとテクノロジーの活用、浸透度、成果の観点から評価します。

- 松本興産株式会社:DXで重苦しい文化を軽やかに 皆が自立し意思決定できた
- 株式会社後藤組:中小建設業が挑むデータ・ドリブン経営:ノーコード活用と「全員DX」
- 日本電気株式会社:サイバーセキュリティダッシュボードによるデータドリブンなセキュリティカルチャー変革
- 日清食品ホールディングス株式会社:経営トップの発信による全社的な生成AI活用の企業風土の醸成
6月20日 サステナビリティトランスフォーメーション(SX)部門 13時-16時
気候変動、脱炭素化、災害対策、エネルギー危機、パンデミックなどの環境および社会課題をビジネスチャンスと捉えて取り組むプロジェクトが登壇します。戦略性、社会的課題への対応、成果、組織の観点から評価します。

- あいおいニッセイ同和損害保険株式会社:DXソリューションパッケージ ~誰もが安全・安心に暮らせる地域・社会の実現に向けて~
- 株式会社果実堂:改善活動を基盤に全社で取り組むIoT・RPA技術を活用した休める稼げる農業DX
- 株式会社天地人:宇宙×水道DXの実現へ 持続可能性の維持向上を目指す水道事業体様向けサービス「宇宙水道局」
- 株式会社誠和。:廃棄物をバイオマス資源に変換する農工連携型の資源循環社会を創るエネルギーデザインシステム
6月21日 カスタマーエクスペリエンス(CX)部門 12時30分-15時30分
デジタル技術を活用し、顧客体験価値の向上や、顧客とのより深い関係構築に取り組んだプロジェクトが登壇します。戦略性、顧客体験の向上と深化、成果、組織の観点から評価します。

- 株式会社エアークローゼット:ファッション領域におけるChat GPTを活用した対話型スタイリングシステム
- 三井住友カード株式会社:モバイル総合金融サービスOlive
- 株式会社ヤマップ:登山者の熱量を社会課題解決につなげる!ユーザー参加型DX
- アフラック生命保険株式会社:ADaaS/Aflac Digital as a Service ~リアルとデジタルの融合による一貫した体験価値の提供~
審査員一覧
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/115435/59/115435-59-ebc6117908202169cebf9eaea1f869e6-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

行政機関・公的機関部門
- 谷畑 英吾 氏 滋賀県湖南市 元市長
- 中尾 潤 氏 可処分時間ラボ 共同代表、一般社団法人 熱海市観光協会ブランディングアドバイザー
- 中村 祥子 氏 伊豆市CIO補佐官
ビジネストランスフォーメーション(BX)部門
- 小野塚 征志 氏 株式会社ローランド・ベルガー パートナー
- 前刀 禎明 氏 株式会社リアルディア代表取締役CEO、ディアワンダー株式会社代表取締役CEO&CWO、AI inside株式会社取締役CMO
- 正能 茉優 氏 株式会社ハピキラFACTORY 代表取締役、パーソルキャリア株式会社「サラリーズ」事業責任者、慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科 特任助教
マネジメントトランスフォーメーション(MX)部門
- 岩本 隆 氏 慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科特任教授
- 志水 静香 氏 株式会社ファンリーシュ 代表取締役
- 小柳 はじめ 氏 株式会社Augmentation Bridge代表取締役
サステナビリティトランスフォーメーション(SX)部門
- 奥谷 孝司 氏 株式会社顧客時間共同CEO 取締役、オイシックス・ラ・大地株式会社 専門役員 COCO(Chief Omni-Channel Officer)
- 八子 知礼 氏 株式会社INDUSTRIAL-X 代表取締役
- 吉高 まり 氏 一般社団法人バーチュデザイン 代表理事、東京大学教養学部 客員教授
カスタマーエクスペリエンス(CX)部門
- 小宮山 利恵子 氏 一般社団法人生成AI活用普及協会 理事、株式会社リクルート スタディサプリ教育AI研究所所長
- 酒井 真弓 氏 ノンフィクションライター
- 鈴木 康弘 氏 株式会社デジタルシフトウェーブ 代表取締役社長
イベント概要
名称:日本DX大賞2024 決勝大会
日時:2024年6月17日(月)~21日(金)
※各部門の詳細については公式サイトをご確認ください
会場:オンライン開催(6月21日CX部門及び表彰式はハイブリッド開催)
参加費:無料(事前登録制)
主催:日本DX大賞実行委員会
(一般社団法人日本デジタルトランスフォーメーション推進協会、一般社団法人ノーコード推進協会、Re-Innovate Japan)
後援:総務省、経済産業省、デジタル庁、一般社団法人生成AI活用普及協会
協賛:サイボウズ株式会社、アステリア株式会社、株式会社Massive Act、さくらホームグループ株式会社、スマートキャンプ株式会社
メディアパートナー:EnterpriseZine、DX Magazine、Ledge.ai、デジタル行政、データのじかん、中小企業×DX、coki
Webサイト:[https://dx-awards.jp/](https://dx-awards.jp/)

■日本デジタルトランスフォーメーション推進協会が運営しているメディア
「経革広場」:https://www.keikakuhiroba.net/
「Digital Workstyle College」:https://digitalworkstylecollege.jp
「TechTrends」:https://techtrends.jp/


■本リリースに関するお問い合わせ先
【一般社団法人日本デジタルトランスフォーメーション推進協会】
事務局所在地:〒102-0074 東京都千代田区九段南1-5-6 りそな九段ビル5F KSフロア
代表者:代表理事 森戸裕一
発足:2010年6月(法人化:2010年10月)
URL:https://jdxa.org
事業内容:デジタルトランスフォーメーション(DX)推進人材の育成や組織づくりの支援、DXに関するイベントや勉強会の実施、地域におけるDX推進に関するプロジェクト、DXの啓蒙・普及・政策提言、DXに関する情報提供ほか

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください