類設計室 東京設計室 共創拠点「Root(ルート)」オープンイベント『共創シンポジウム』を開催しました
PR TIMES / 2024年12月24日 16時15分
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/29522/60/29522-60-bab83f960d66c0b2f13bd24363d99522-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
株式会社類設計室(本社・大阪淀川区、社長・阿部紘)は、東京設計室に今年9月に開設した共創拠点「Root(ルート)」にて初開催したイベント「共創シンポジウム」の報告を、弊社公式サイトで12月23日公開しました。「活力ある社会」「高度な建築実現体」をみなさまとともに目指していくべく開催した本イベント。その報告を公式サイトでぜひ確認してください。
公式サイト:https://www.rui.ne.jp/news/21694/
【共創シンポジウム報告の概要】
共創シンポジウム報告ではまず、類設計室 東京設計室 取締役 岩井裕介による『なぜ共創なのか』、設計事業部 穴瀬博一による『共創拠点Rootにかけた想い』の演説を紹介し、3つのトピックで議論について紹介しています。
そのトピックとは、類設計室の設計事業部・教育事業部から『教育の現場から考える新たな学びの場』、設計事業部とPanasonic社から『木の心地よさと光との関係性を紐解く』、設計事業部と九州大学 佐藤利昭氏から『地域木材利用を活性化する木構造の実証実験』。来場者も含め闊達な議論が繰り広げられたことを伝えています。
なぜ共創なのか
株式会社類設計室 東京設計室長 岩井裕介がイベント冒頭で「この時代になぜ共創なのか」と、共創の意義を参加者のみなさまと共有したことについて記しています。
岩井の言葉「これからの共創の時代における活動、研究と実践をどのように進めるか、事業化をどうするか、これらを皆さんと共に考えて創っていきたいというのがこの場を開催させていただいた主旨でもあります。不確実性の高い時代、世界の力の構造が変化、新エネルギーへの転換が加速、生成 AI の登場、日本の産業界も劇的なパラダイム転換の渦中にあります。こういう時代だからこそ、『そもそも』から考えること、『根源』にさかのぼって探索する姿勢が求められると考えています」。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/29522/60/29522-60-202e198d4f1f75f2d154b38d189a6194-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
シンポジウムの様子(左より、類設計室:岩井裕介 穴瀬博一)
共創拠点Rootにかけた想い
次に、株式会社類設計室 穴瀬博一より、共創シンポジウムの会場である「共創拠点Root」にかけた想いについて語られたことを紹介しています。
穴瀬の言葉「今回の改修の位置づけは社内外共創を活性化させる開かれた拠点の実現です。コンセプトは『創り出す』です。みんなで自在に創り出す仕掛けとして、1.誰もが主役の「共創劇場」/2.五感を刺激する「アトリエ」/3.社内外共創によって生み出された空間の3つがポイントとなっています。ここで生まれた縁(=環)から、さらにプラスの価値を生み出していけるような拠点にしていきたいと思っています」。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/29522/60/29522-60-0578cbb3861913ee0d64b8b8d9e6f855-3329x1089.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/29522/60/29522-60-7af47369651f05d4d14f94ae2e250fd4-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
シンポジウムの様子(類設計室:穴瀬博一)
『教育の現場から考える新たな学びの場』
全国における不登校児童・生徒数は年々増加しています。教育の現場で起きていることや課題に向き合い、設計・塾・自然学舎・農園の多彩な現場の視点で、新たな学びの場に何が求められているのかをディスカッションしたことについても報告では取り上げました。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/29522/60/29522-60-73f961e288d4ddf6a9eea37bdf3033a4-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
シンポジウムの様子(左より、類設計室:望月宏洋 佐藤賢志、自然学舎:尾崎宗)
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/29522/60/29522-60-994d2918565330a0b9c1490b1af2e03c-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
シンポジウムの様子(左より、類農園:桑田早菜、類学舎:馬場則光)
『木の心地よさと光との関係性を紐解く』
木の本質的な良さと光の関係性を紐解き、国産木材活用に繋げていきたいという思いから共同研究がスタートしました。イベント内で現在行っている「木の本質的な特性を把握する」ことに照準をあてた研究実験の内容について発表し、議論を行ったことについても触れています。
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/29522/60/29522-60-9e56b7de3ac5f60ab2e0156aa355d10c-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
シンポジウムの様子(左より、類設計室:前野将克、Panasonic 工藤楽香氏)
『地域木材利用を活性化する木構造の実証実験』
京都市立栄桜小中学校の中規模木造設計における、京都府の林業活性やビスを使った重ね梁の追求をきっかけに共同研究が始まったことについて述べました。ビス接合部のせん断性能実験の内容について発表し、中規模木造の今後の期待や可能性の議論について報告しています。
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/29522/60/29522-60-698bb0abb4cefc4b0f924128d1c5def1-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
シンポジウムの様子(左より、類設計室:石井卓磨 廣重圭一、九州大学:佐藤利昭氏)
おわりに
類設計室では人材・地域・産業の活力を大事に、設計事業・教育事業・農園事業・宅配事業・管財事業に取り組んでいます。Rootは社内だけでなく、社外の皆さまとも本源から共創がはじまる場です。「共創シンポジウム」をきっかけにして、共創の環は広がっており、11月末には「歴史的建造物補強勉強会」を開催し、2月初旬には「構造デザイン共有会」の開催を予定しております。ともに追求する仲間づくりの場として、皆さまと共創を加速していきたいと考えています。
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/29522/60/29522-60-19d8795a0b536ac3902597eb545a268a-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/29522/60/29522-60-6ebabfe3e89d442a84a28904ba3f670e-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
類設計室について
株式会社類設計室は、設計事業部「類設計室」、教育事業部「類塾」「類学舎」「自然学舎・しごと学舎」、農園事業部「類農園」、宅配事業部「類宅配」、管財事業部「類管財」の5業態を展開しています。URL:https://www.rui.ne.jp/
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/29522/60/29522-60-fc2ead79c4786dc68de874d837b4acab-1752x294.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
<お問い合わせ>
株式会社類設計室 東京設計室 企画部(佐藤)
TEL:03-5713-1011
E-MAIL:tokyo-sekkeishitsu@rui.ne.jp
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
ライフデザイン・カバヤは、協力会社の会と共催の職人体験親子イベント『職人まつり』を2024年にて全7回開催しました
PR TIMES / 2024年12月24日 10時15分
-
坂本龍馬の生家跡地に建つホテル「hotel nansui(ホテルナンスイ)」が龍馬の誕生日にGrand OPEN!
PR TIMES / 2024年12月23日 13時15分
-
株式会社REMARE、オカムラが手掛ける共創空間「Open Innovation Biotope “Sea”」のリニューアルオープンに際し、海洋プラスチックをマテリアルリサイクルした家具を共同制作
PR TIMES / 2024年12月18日 16時15分
-
12月7日より、類農園とJALが共同開発した赤いとうもろこしのパックご飯を順次販売開始 ~地域資源で奈良県宇陀市を活性化~
PR TIMES / 2024年12月6日 17時15分
-
JR貨物 × CGOドットコム「KAMOTSU UPCYCLE」Z世代共創プロジェクトを開始
PR TIMES / 2024年12月4日 17時45分
ランキング
-
112月末まで!今年の「ふるさと納税」注意したい点 定額減税の影響は? 申し込む前に要チェック
東洋経済オンライン / 2024年12月26日 13時0分
-
2女川原発、営業運転を再開=福島第1と同型で初―東北電力
時事通信 / 2024年12月26日 18時46分
-
3なぜスターバックスの「急激な拡大」は失敗に終わったのか…成長を一直線に目指した企業の末路
プレジデントオンライン / 2024年12月26日 15時15分
-
4昭和的「日本企業」は人事改革で解体される? 若手社員への配慮と、シニアの活性化が注目される背景
ITmedia ビジネスオンライン / 2024年12月26日 5時55分
-
5焦点:日産との統合、ホンダから漏れる本音 幾重のハードル
ロイター / 2024年12月26日 14時46分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください