1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

【消費者1314人にトマトアンケート】「値上げ容認」8割超

PR TIMES / 2024年6月7日 10時45分

「再生産可能価格」の理解度は5%

 日本農業新聞広告部は、農産物直売所の利用者約5500人へトマトに関するアンケートを実施しました。1314人が回答した結果、トマトが1、2割高くなっても購入する人の割合は86%に達し、消費者が値上げに一定の理解を示していることが分かりました=グラフ1参照。



[画像1: https://prtimes.jp/i/89547/61/resize/d89547-61-c974f21459d2ed33c08b-0.jpg ]


 一方、普段から農産物直売所を利用し、地産地消や食に関心が高いと考えられる層でも、「再生産可能価格」という言葉の意味が分かる人は5%しかおらず、農業理解の醸成に課題も見えました=グラフ2参照。

[画像2: https://prtimes.jp/i/89547/61/resize/d89547-61-941e06a3789e8974faf8-3.jpg ]


 アンケートでは、消費者の“理想のトマト像”を探るため、好きなトマトの大きさや購入する際の判断基準、購入頻度なども調査しました。

 詳細は、6月7日付本紙広告企画「日本農業新聞冬春取りトマト特集」や、特設サイトで紹介しています。
[画像3: https://prtimes.jp/i/89547/61/resize/d89547-61-058c393fec08ea35116f-3.png ]

↑↑アンケート結果の詳細はこちら↑↑
https://pr.agrinews.co.jp/ad/tomato202406

調査方法と調査内容


■対象者
フリーペーパー「フレマルシェ」※
公式LINE登録者約5500人
■人数
1314人が回答
■調査方法
インターネット調査(アンケートツール「クエスタント」のURLを配信)
■調査期間
2024年4月3~26日

※「フレマルシェ」は、日本農業新聞がJA直売所向けに年4回発行するフリーペーパー。全国約700カ所の直売所に25万部配布しています。

日本農業新聞について


国内唯一で最大部数(約28万部※2023年10月初号)の日刊農業専門紙「日本農業新聞」を発行。2021年11月に電子版を創刊し、デジタル分野での情報発信も強化しています。
[画像4: https://prtimes.jp/i/89547/61/resize/d89547-61-01eac8058e7821085618-3.png ]

お問い合わせ先


株式会社日本農業新聞広報局広告部
〒110-8722 東京都台東区秋葉原2-3
TEL:03(6281)5810
E-mail:koukoku@agrinews.co.jp
担当:三浦、鹿住

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください