1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

子どもたちが京大生と「非認知能力」を探究し、国語の入試問題にチャレンジする講座、2/16開催

PR TIMES / 2025年1月28日 17時45分

類塾プラスとTEDxKyotoUniversityによる共同開催



株式会社類設計室(本社:大阪市淀川区、社長:阿部紘)の教育事業部「類塾プラス」(2025年3月24日以降、類塾から名称変更)は、「Ideas Worth Spreading(広める価値のあるアイデア)」を理念とするアメリカの非営利団体「TED」から、公式のライセンスを取得した京都大学の学生団体「TEDxKyotoUniversity」との共同講座を2月16日(日)に開催します。これは、創設50周年を迎えた「類塾プラス」が京都大学の学生らとともに「非認知能力」を探究することで、国語の入試問題が解けるということを体感いただく講座です。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/29522/62/29522-62-17f0661319db646c75ab3b7807935eaf-1929x843.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/29522/62/29522-62-5bdd5afbb1a40d3dfab47d437e58b636-2000x1003.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


計算力や語学力など学力テストで数値化できる「認知能力」に対し、目標を成し遂げようとする意欲や、自分の感情を制御する力、コミュニケーション力といった数値では表せない能力を「非認知能力」と呼びます。世界の教育現場でも重視されており、文部科学省が示す新学習指導要領の「育成すべき資質・能力」とも重なる部分が多いため、近年注目が集まっています。

そこで「国語力」や「根幹能力」を重視してきた類塾プラスが、様々な成功体験や達成感を培ってきた「TEDxKyotoUniversity」の学生らとともに、「非認知能力と国語力の関係」や「学力や勉強法」について考える本講座を企画しました。学生の実感や経験をもとに楽しく探究しながら、本質的な勉強法や受験攻略について学びます。

類塾プラス × TEDxKyotoUniversity 共同講座の概要
■講座:国語力と非認知能力を京大生とかんがえよう
■日程:2025年2月16日(日)12:00~14:30(受付11:30~)
■場所:株式会社類設計室 大阪本社2F(大阪市淀川区西中島4-3-2類ビル)
■対象:小学5年生~高校2年生(先着25名)※保護者の見学可能
■費用:4000円(税込)
■申込方法:フォーム(外部リンク)からお申込み
■申込期間:1月28日(火)~2月13日(木)※定員が埋まり次第キャンセル待ちとなります。

■特徴:京大生10名以上を迎えた、異学年で取り組む探究型の講座で、非認知能力や国語力に対する本質的な探究をした上で、国語の入試問題にもチャレンジします。読解力や記述力など実践的な力から、その背景となる非認知能力を高めるうえで、日常から心掛けたいことなどを考えていきます。思考法や勉強法について京大生から学べる時間も提供します。

TEDとTEDxKyotoUniversityについて
TEDは「Ideas Worth Spreading(広める価値のあるアイデア)」を目的としたアメリカの非営利団体で、毎年開催されるTEDカンファレンスでは、幅広い分野の先駆者が講演を行い、刺激的で革新的なアイデアを世界中に発信しています。

TEDxは、TED同様のイベントを世界中の地域コミュニティーで開催することのできるイベントプログラムで、公式のライセンスを取得した京都大学の学生らが「TEDxKyotoUniversity」を発足しました。

本プログラムでは、さまざまな分野の垣根を超えて多様なバックグラウンドの人々が、斬新で刺激的なアイデアに触れ、新たな世界の見方や視座を得て未来に対する想像力を掻き立てることを目指しています。

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/29522/62/29522-62-c2346578feed06b2a4129c35c4ca1375-1920x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


共同講座に向けた類塾プラスの想い
株式会社類設計室は、「TEDxKyotoUniversity」のような、若い学生たちが自主性を発揮し、未来を切り開くアイデアを共有するために実現したイベントは、さらに若い子どもたちにとっても重要な場であると考え、2024年より協賛しております。またイベント日(5月18日)に留まらない子どもたち同士の充足や刺激を目的に、今年は共同講座を開催いたします。

なお、類塾プラスは類塾から名称変更(3月24日から)し、第一志望の合格だけでなく、人生における目標の発見と成長に繋がるような機会をプラス(+)して提供します。今回の共同講座は、そのリニューアルに先駆けて行われる企画となっております。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/29522/62/29522-62-6e1b79e76e478f3af0c1fff437d3e5a7-2743x1199.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


株式会社類設計室について

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/29522/62/29522-62-622eaf2602478d86d0127cc35ab5f446-1752x294.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


ミッション:活力ある社会を設計する
会社名  :株式会社 類設計室
設立   :1972年
代表取締役:阿部 紘
所在地  :大阪府大阪市淀川区西中島4-3-2 類ビル(大阪本社)
     :東京都大田区蒲田 5-38-3 蒲田朝日ビル(東京本社)

事業内容 :設計事業部「類設計室」、教育事業部「類塾」「類学舎」「自然学舎」「しごと学舎」、農園事業部「類農園」、宅配事業部「類宅配」、管財事業部「類管財」の5業態を展開しています。
なお2025年3月24日(月)より「類塾」は「類塾プラス」へサービス名称を変更いたします。

URL  :https://www.rui.ne.jp/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください