「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対する経口ワクチンの開発」に関する神戸大学との共同実施およびAMEDによる採択決定のお知らせ
PR TIMES / 2020年9月10日 15時45分
森下仁丹株式会社(本社:大阪市、代表取締役社長 森下雄司、以下「当社」)は、神戸大学が中心となり当社が研究開発分担機関である「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対する経口ワクチンの開発」(研究開発代表者:神戸大学大学院科学技術イノベーション研究科先端医療学分野 白川利朗教授)が、国立研究開発法人 日本医療研究開発機構(AMED)の令和2年度 「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対するワクチン開発(2次公募/アカデミア主導型)」に採択されたことをお知らせいたします。
当社は研究開発分担機関として、本研究課題の特長である経口ワクチンを実現するため、ワクチンを安定的に腸まで届けるためのシームレスカプセル化開発を担います。本研究開発課題は新型コロナウイルス感染症に対するワクチン開発に対して、臨床試験の早期開始のために必要な研究開発を強力に支援し、実用化を目的とするものです。
本件に関しては、新規事業分野における当社の将来の業績への貢献が期待されますが、本年度の業績への影響は軽微です。
(1)研究開発課題名:
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対する経口ワクチンの開発
(2)研究開発体制
研究開発代表者:
神戸大学大学院科学技術イノベーション研究科先端医療学分野 白川 利朗 教授
分担研究者:
神戸大学大学院保健学研究科国際感染症対策分野 亀岡 正典 教授
京都大学大学院生命科学研究科 片山 高嶺 教授
神戸大学先端バイオ工学研究センター 蓮沼 誠久 教授
森下仁丹株式会社
(ご参考)国立研究開発法人 日本医療研究開発機構(AMED)ホームページの公募採択情報
https://www.amed.go.jp/koubo/11/02/1102C_00002.html
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
免疫力アップのカギは「ミトコンドリア」だ 新型コロナワクチン開発者が解説
日刊ゲンダイ ヘルスケア / 2021年1月27日 9時26分
-
「新型コロナウイルス感染症:拡大防止活動基金」、 第5期後期(最終) 助成採択結果について
PR TIMES / 2021年1月12日 21時45分
-
医療現場における新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)感染経路別の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のリスクと予防効果を解明
Digital PR Platform / 2021年1月12日 14時5分
-
ウイルスベクターを用いた新型コロナ用ワクチンを都医学研などが開発
マイナビニュース / 2021年1月8日 17時53分
-
ユナイテッド・イミュニティ,ナノテクノロジーを活用した新規がん免疫薬の研究開発で国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)の医療研究開発革新基盤創成事業(CiCLE)に採択
PR TIMES / 2021年1月4日 15時45分
ランキング
-
1「テレワーク中の同僚の雑用が増えてつらい」女性の投稿に怒りと同情の声が交錯 同僚はママ友と楽しくランチ...(1)
J-CAST会社ウォッチ / 2021年1月26日 19時45分
-
2存在感を発揮する「本当に強い女子大」の共通点 安田女子大、武庫川女子大、昭和女子大の戦略
東洋経済オンライン / 2021年1月27日 8時30分
-
3変わる企業 不要不急の会議、上司への忖度、広い職場も過去のものに
NEWSポストセブン / 2021年1月27日 7時5分
-
4節分に鉄分補給、「鬼」と「豆」が付く駅名10選 「鬼滅の刃」大ヒットで例年以上に注目集まるか
東洋経済オンライン / 2021年1月27日 7時30分
-
5「1000人以上の不正受給を幇助」給付金コールセンターが把握する悪徳税理士の手口
プレジデントオンライン / 2021年1月27日 9時15分