1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

教育×AIをテーマにした「教育AIサミット 2024」開催決定

PR TIMES / 2024年6月19日 17時15分

一般社団法人教育AI活用協会(代表理事・佐藤雄太、設立準備中)は、教育×AIをテーマにした「教育AIサミット2024」を議員会館国際会議室、多目的ホール、株式会社インプレスを会場として開催いたします。



[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/79497/62/79497-62-2cde53828336e79c34fdeb61aa94c0f9-1600x900.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
教育AI活用協会が「教育AIサミット 2024」の開催を決定

一般社団法人 教育AI活用協会(AIUEO/AI Usage for Education Organization ※立ち上げ準備中)は、「教育×生成AI」をテーマとした「教育AIサミット2024」を開催することを発表致します。代表理事を教育×生成AIで、教育サービスのプラットフォーム開発を手掛ける株式会社みんがく(本社:東京都目黒区)の佐藤 雄太氏が務めます。
■ 開催概要
日程・会場
【DAY1】
◇2024年8月2日 (金) 9:30~17:30
会場: 議員会館 国際会議室・多目的ホール

【DAY2】
◇2024年8月3日 (土) 10:00~17:00
会場: オンライン会場(配信:株式会社インプレス本社)

▼HPはこちら
https://ai-ueo.org/
申込はこちら
■ 対象
・新しい教育に興味・関心をお持ちの方
・教育委員会など自治体関係者様
・教員など学校関係者様
・学習塾など民間教育関係者様
■ 主催
教育現場での生成AI活用普及を通じて、教育の質向上を目指す、一般社団法人教育AI活用協会(AIUEO/AI Usage for Education Organization)が主催となります。現在、立ち上げ準備中です。
■ コンテンツ概要
DAY1:生成AIで変わる近未来の教育を体感せよ
- 有識者によるトークセッション
- 各省庁からの挨拶
- ピッチイベント
- アイデアコンテスト
- 教育現場からの活用実践報告
- AI体験ワークショップ(参加・体験型講座)

DAY 2:環境的制約を越える教育×生成AIの可能性
- 有識者による基調講演/セミナー
- 現場からの実践発表
- 全国各地とつないでのワークショップ
- オンラインランチ交流会
- 視聴者参加型トークセッション
- DAY1コンテンツのハイライト配信

■ 代表メッセージ
一般社団法人教育AI活用協会 代表理事 佐藤雄太
生成AIはビジネスの現場で生産性を劇的に向上させるテクノロジーとして広まりつつあります。しかし、教育現場ではその普及が遅れており、教育機関間で生成AIの活用に差が生じています。これまでに1,000人以上の教育関係者(学校教職員、教育委員会、教育企業スタッフ)に生成AI活用の研修を実施してきた代表の佐藤は、この差が純粋に「キッカケ格差」によるものであると確信しました。生成AIの可能性と限界を正しく理解していないがために、漠然とした恐れから遠ざけているのです。逆に言えば、生成AIを正しく理解さえすれば、誰もがその恩恵を享受できるのです。
本サミットでは、すべての人に生成AIの可能性を実感していただき、キッカケ格差を解消することを目指します。これにより、公平で豊かな生活を手にする世界の実現を目指します。
■ お問い合わせ
詳細は、下記のメールにてお問い合わせください。
教育AIサミット実行委員会(株式会社みんがく内) 
MAIL: info@mingaku.net
WEB:https://ai-ueo.org/



企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください