BLOCKSMITH&Co.、オオカミプロジェクトに技術協力
PR TIMES / 2025年1月28日 17時15分
Web3・ブロックチェーン関連技術開発・サービス事業を展開する株式会BLOCKSMITH&Co.
(本社:東京都港区、代表取締役社長 CEO:真田哲弥、以下BLOCKSMITH)は、暗号資産決済が
可能な「オオカミカード」などを提供するオオカミプロジェクトとの間で、同プロジェクトがサービス提供するWeb3ウォレット「オオカミウォレット」に対し技術協力を行う事に合意しました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/107403/62/107403-62-12545bed6d7d9d06d16d43da24438158-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
当社では、ブロックチェーン技術の独自研究をもとに、鍵分散技術、顔認証技術を活用した「BLOCKSMITH WALLET」を開発しました(関連技術について、特許2件を保有)。
このウォレットは、当社の独自サービス、ユーザー投稿型のポイ活クイズアプリ『QAQA』において、今月のアップデートより搭載されています。今回は、これら当社が培ったWeb3ウォレットに関する知見をもとに、オオカミウォレットへのご支援を行っていくものです。
すでにグローバルで1万人以上のユーザが使用している「オオカミウォレット」が、さらに使いやすくユーザフレンドリーなウォレットサービスになるよう、今回の技術協力を通じ、ご支援してまいります。
株式会社BLOCKSMITH&Co. 代表取締役社長CEO 真田哲弥のコメント
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/107403/62/107403-62-c9d328295e42b63ac4532056c9c0d585-2000x1125.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
この度、オオカミウォレットのサービス向上のための技術協力をさせて頂くことを大変
嬉しく思います。
本提携により、当社が培ってきたWeb3ウォレット技術の知見をもとに、オオカミウォレットの操作性や信頼性をさらに高められると確信しています。
今後も、オオカミプロジェクトとは技術協力だけでなく色々な取り組みを通じて、Web3の発展と普及に貢献していきたいと思います。
オオカミプロジェクト ファウンダーCEO 望月 高清氏のコメント
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/107403/62/107403-62-7fff6ef841736f98fbf7b97a11f117c7-358x477.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
オオカミプロジェクト代表の望月です。この度の株式会社BLOCKSMITH&Co. 様との提携を大変光栄に思っております。
当社のオオカミウォレットが株式会社BLOCKSMITH&Co.様からの技術協力を通じて、より安全に、より便利になり、さらなるサービス向上が加速する事は間違いないと確信しています。
オオカミプロジェクトは、今後も革新的なブロックチェーン技術を積極的に取り入れ、世界中の人々の生活に密着した、より良いWeb3サービスを提供できるよう努めてまいります。
この技術協力連携を皮切りに株式会社BLOCKSMITH&Co. 様とは色々な取り組みを行うことで今後ますますお互いに発展できればと考えております。
≪株式会社BLOCKSMITH&Co.について≫
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/107403/62/107403-62-0898f24b190bda578854446de0d90dd1-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2022年4月1日にKLab株式会社のWeb3 関連事業を管轄する子会社として設立。
これまで培ったゲーム企画・開発・運用のノウハウを活かし、新しい独自のブロックチェーンサービスの創出に挑戦中。2023年1月にローンチしたThirdverse社(現Mint Town社)との共同タイトルである、日本を代表するサッカー漫画『キャプテン翼』のIPを活用した新感覚ブロックチェーンゲーム「キャプテン翼 -RIVALS-」を開発。また、ユーザー投稿型のポイ活クイズアプリ『QAQA』」を2024年12月17より正式リリース。独自技術によるWeb3ウォレット関連特許を2件保有。
社名 :株式会社BLOCKSMITH&Co. (ブロックスミス アンドコー)
代表者 :代表取締役社長CEO 真田哲弥
設立 :2022年4月1日
資本金 :1,499万9,950円
本社所在地:〒106-6122 東京都港区六本木6-10-1六本木ヒルズ森タワー
事業内容 :ブロックチェーン技術または暗号資産、NFTを活用したプロダクトの開発および配信
URL :https://www.blocksmithand.co.jp/
※記載された会社名、製品名、サービス名は各社の商標または登録商標です。
【SNS】
Linkedin:https://www.linkedin.com/company/blocksmithandco/
X:https://twitter.com/BLOCKSMITH_JP
≪オオカミプロジェクトについて≫
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/107403/62/107403-62-3210c26ec9d5058afc4244b27b7c45ce-884x581.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
オオカミプロジェクトは、暗号資産における資産形成の入口(増やす)から出口(使う)までの全てを一元管理でき、社会貢献にもつながるプロジェクトです。
オオカミプロジェクトの独自ウォレットであるオオカミウォレットでは様々な暗号資産を格納、管理でき、オオカミウォレットと独自クレジットカードであるオオカミカードをリンクする事ができます。
クレジットカードであるオオカミカードは、世界中のレストランやショッピングでオオカミウォレット内の暗号資産を用いての決済はもちろん、ATMでの法定通貨の引き出し、カード不要でのキャッシュレス決済をも可能にします。
また、オオカミカード利用時の手数料の一部は、日本だけで年間11,000頭といわれている殺処分される動物たちを救う基金や動物保護団体へのドネーションなどの動物保護活動に使用されます。
ファウンダーCEO:望月高清
URL: https://okami.org/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
株式会社BLOCKSMITH&Co.、コミュニケーションメタバース空間「 JYANNA WORLD 」と事業提携
PR TIMES / 2025年1月29日 17時15分
-
暗号資産BLQS(ブロックス)が、世界で1万人以上に普及するオオカミウォレットに採用決定
PR TIMES / 2025年1月29日 17時15分
-
『キャプテン翼 -RIVALS- on LINE』が、LINEメッセンジャーを基盤としたミニDappポータルより本日正式リリース開始!
PR TIMES / 2025年1月22日 14時15分
-
クイズでポイ活『QAQA(カカ)』毎週当たる!QAQA2025冬のクイズ祭り開催
PR TIMES / 2025年1月20日 10時45分
-
【SBI VCトレード×Solana Superteam Japan】新年NFTプレゼントキャンペーン
PR TIMES / 2025年1月7日 16時15分
ランキング
-
1蔦屋重三郎も大打撃?「鱗形屋」を次々襲った悲劇 本がヒットし成功を収めた鱗形屋だったが…
東洋経済オンライン / 2025年2月1日 8時10分
-
2日本はいかにして「高級チョコ大国」になったのか 1990年代後半から高級店の進出が始まった
東洋経済オンライン / 2025年2月1日 14時0分
-
3松屋で新登場「380円・たまごモーニング」の実力 全店で一定のクオリティを出せたらすごいことだが…
東洋経済オンライン / 2025年2月1日 7時50分
-
4「トランプ劇場Season2」エピソード1の見どころ ひとつ間違えば仲間割れで「ハネムーン終了」も
東洋経済オンライン / 2025年2月1日 8時30分
-
5なぜ「東京暮らし」「裕福な家庭」の子しかバレエを続けないのか? 日本人が知らない「プロバレリーナ」の“驚きのお金事情”「政府の助成金が下りても赤字」
文春オンライン / 2025年2月1日 11時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください