1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

しあわせのジャカランダが花開く!ATAMIジャカランダフェスティバル2024開催

PR TIMES / 2024年5月31日 10時15分

美しいジャカランダの花と共に楽しむ16日間。ライトアップやスタンプラリーなど、多彩なイベントが満載!



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80548/63/80548-63-66b22303ac5589f8f2f4165ef0a5d093-2000x1236.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ATAMIジャカランダフェスティバル

熱海市では、毎年恒例の「ATAMIジャカランダフェスティバル」が6月1日(土)から6月16日(日)まで開催されます。本フェスティバルは、熱海市内のジャカランダ遊歩道を中心に行われ、美しい紫色のジャカランダの花々が訪れる人々を魅了します。約半月にわたるこのイベントは、花の美しさだけでなく、地域の文化や食、音楽などを楽しむ絶好の機会です。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80548/63/80548-63-50e0f56e15687075f98df61bd1869d7c-2000x1236.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ジャカランダ

そもそもジャカランダってどんな花?
日本に住んでいるとなかなか見る機会のないお花で、和名は「紫雲木」。
その名の通り青紫色の花が、ふわりと煙るように咲き誇ります。
日本ではなかなかお目にかかる機会の少ないジャカランダですが、咲くか、咲かないか、その年になってみないと分からない気まぐれなお花でもあります。
熱海市には1990年に熱海市の国際姉妹都市、ポルトガルの力スカイス市から贈られた2本が、いまでは100本以上になっており、常夏の熱帯地域を中心に分布する世界三大花木は、いまでは熱海の初夏を告げる花となりました。
熱海の海沿いでは、お宮緑地からサンピーチにかけて、ラッパの形をした小さな青紫色のジャカランダの花がブーケのように空を彩ります。
ATAMIジャカランダフェスティバル2024
[表1: https://prtimes.jp/data/corp/80548/table/63_1_a3d84651a10d5d02e7a52da3b37b8f00.jpg ]
[動画: https://www.youtube.com/watch?v=QQFwmpRxdls ]
関連資料:2024年パンフレットは下記からダウンロード
d80548-63-78665dab23cdd3ba5f7ebb2efd5dae1f.pdf期間中はイベントが盛り沢山!
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80548/63/80548-63-47a9029748d4fc778965cb80ebf4dea9-2000x1236.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ジャカランダ遊歩道

フェスティバル期間中は、様々なイベントが予定されています。
[表2: https://prtimes.jp/data/corp/80548/table/63_2_7e1541349c8c21bedafb3fc074a610aa.jpg ]
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80548/63/80548-63-4f46953b338984de2454338894793732-1000x618.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
熱海七湯:大湯

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80548/63/80548-63-85bcda38c6242e8f50d0f63572f322cc-1000x618.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ブーゲンビリア

[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80548/63/80548-63-e88ff5025274e87947045663723c96dd-1000x618.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
サンビーチライトアップ

6月の閑散期となりますので、空いているこの機会にぜひ熱海温泉へ!
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80548/63/80548-63-2001c95d8e7184cae1645d1502b88ec8-1000x618.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
網代駅

日本屈指の温泉街「熱海」
熱海温泉は、その知名度に恥じない「歴史」と「泉質」と、毎分16,600リットルの総湧出量を誇る「湯量」にあります。静岡県は温泉施設数では日本一とされていますが、その多くは伊豆半島に集中し、熱海は源泉数が500本以上ある伊豆半島随一の温泉街です。
徳川家が愛でた温泉
徳川家康は1604年、二人の息子を連れ、湯治のため熱海を訪れた記録が残っており、その後、江戸城に熱海の温泉を運ばせました。以来、多くの大名が熱海温泉を訪れています。熱海市史によれば、江戸時代、熱海には多くの文化人が訪れ、明和から慶応までの江戸時代約100年の間に代表的な紀行文だけでも36編存在するといわれます。
昔は社員旅行や新婚旅行といった旅行が多かったのですが、最近では若い人たちの日帰り観光地として賑わいを見せて、熱海は年間700万人の旅行者をお招きしている日本屈指のリゾート地です!
名湯「あじろ温泉」
日本を代表する温泉街の熱海ですが、熱海の中心地から南に位置する「網代温泉」をご存でしょうか。海に面し、温暖な気候と素朴な雰囲気に包まれた温泉地、海を望む露天風呂と新鮮な魚介類も魅力です。町中に漂う潮の香りを感じながら、良質の温泉で疲れを癒し新鮮な海の幸をご堪能下さい。初めて訪れてもどこか懐かしい、漁師町特有の風情を残す網代。湯量豊富で、源泉掛け流しの宿も多いのが特徴ですので、心と体をゆったり癒やすなら、ぜひ伊豆網代温泉へお越しください。網代温泉観光協会の宿泊施設はこちら:https://ajirospa.com/
熱海あじろ温泉プロモーションビデオ
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80548/63/80548-63-5fd1ec47769f8d5255f4cc9604511746-1000x617.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
あじろ温泉

YouTube
【協力組織】
〇網代温泉観光協会
https://ajirospa.com/
TEL:0557-68-0136
〇熱海観光局(サイトプラス運営ポータルサイト)
https://atami.travel/atami-tourism/atamijacarandafestival2024/
〇株式会社サイトプラス
https://sight-plus.com/
TEL:055-941-7066

参照:熱海市観光協会(https://www.ataminews.gr.jp/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください