1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

導入社数600社突破の「Atouch」を提供するIRISデータラボと「河内菌本舗」と”食品ECの課題と最適化について”セミナー登壇決定

PR TIMES / 2024年6月11日 10時45分

~食品ECで地方から全国へ!「Atouch」を活用して、距離を超えた食品ECでの顧客とのコミニケーション課題と最適化について~

IRISデータラボ株式会社(東京都港区南青山、代表取締役:安達教顕)は、2024年6月18日(火)、19日(水)に開催される「JAPAN EC CRM Conference ~2024 SS~」において、当社取締役 久保裕一、同 中塚幸一が登壇することが決定しましたので、お知らせいたします。



[画像1: https://prtimes.jp/i/98400/63/resize/d98400-63-78b98a95c90fb208cf6e-1.png ]

本イベントについて


名称  :「JAPAN EC CRM Conference ~2024 SS~」
主催  : 株式会社E-Grant
開催日時 :2024年6月18日(火) 19日(水)
配信方法 :Zoomウェビナーにて配信予定
対象   :EC通販事業者
登壇者  :IRISデータラボ、取締役 久保 裕一、取締役 中塚幸一
     株式会社源麹研究所 代表取締役社長 山元 文晴(https://genkoji.com/

【 テーマ 】
「距離を超える顧客対応!LINE API ツールで実現する食品ECの最適化」

【 概 要 】
本セッションでは、LINE APIツール「Atouch」を活用し、鹿児島から全国へ物理的な距離を超えて食品ECの顧客対応を最適化する方法についてお話しします。
「Atouch」の基本機能がどのように顧客とのコミュニケーションを効率化し、顧客満足度を向上させるか、具体例を用いて解説。
さらに、LINEのトーク画面上で「決済・配送通知・顧客対応」を一気通貫で完結させる方法のインパクトの大きさについて取り上げます。
次に、Atouchを導入している河内菌さんをお招きし、対談形式で成功事例を共有します。導入の経緯や具体的な活用方法、課題とその解決策、導入後の成果について詳しく伺います。
最後に、データドリブンなアプローチや顧客フィードバックの活用、継続的な改善のポイントについて実践的なアドバイスを提供します。
このセッションを通じて、Atouchを活用した食品ECの顧客対応の未来を探り、実際の現場で役立つヒントを得ていただければ幸いです。

【 詳細URL 】
https://www.uchideno-kozuchi.com/jec-conference/2024.html?utm_source=kozuchi&utm_medium=seminar&utm_term=IRIS&utm_campaign=20240527

[画像2: https://prtimes.jp/i/98400/63/resize/d98400-63-0965f667fcc7ca50805d-0.png ]



プロフィール


IRISデータラボ株式会社 取締役 中塚 幸一
[画像3: https://prtimes.jp/i/98400/63/resize/d98400-63-cc1dbb6cab9aab15e948-4.png ]

2005年、単身南アフリカ共和国へ留学。約1年半の滞在を終え、帰国後は関西電力グループの子会社に入社。8年間勤めたのち同社を退社し、営業研修会社を起業。ADEKA株式会社やエコートレーディング株式会社を筆頭に、上場企業から中小企業までさまざまな企業の研修事業を手がける。
2017年には、LINE MAツール「Liny(リニー)」の開発会社であるソーシャルデータバンク株式会社の創業に参画。同社の取締役副社長に就任し、セールス・マーケティング・代理店制度の礎を築き、2022年10月にIRISデータラボに参画。


IRISデータラボ株式会社 取締役 久保 裕一
[画像4: https://prtimes.jp/i/98400/63/resize/d98400-63-f9dbcab0fc635e7e350a-5.jpg ]

新卒から地銀→大学職員を経て、IT業界に転身。インフラ系の中小企業にて業務管理システムの顧客対応から開発の流れを経験。
2018年、ITエンジニアとして独立し、LINEツール開発に携わる。その後、LINEマーケティング支援を事業としたIRISデータラボに取締役として就任。並行してLINE社に所属し、コロナ禍の自治体・省庁のLINEの立ち上げ支援も行う。
2022年、LINEで簡単にECショップが作成できる「Atouch」を自社開発し、CS事業部の担当役員を歴任。


株式会社源麹研究所 代表取締役社長 山元 文晴
[画像5: https://prtimes.jp/i/98400/63/resize/d98400-63-491b2a13cfdae3922668-6.png ]

東京慈恵医会医科大学医学部卒業。鹿児島大学医学部外科第二講座で心臓血管外科、消化器外科を専門として従事。
その後、2020年に医学博士号を取得。2023年に株式会社源麹研究所の代表取締役に就任。
自社グループ公式LINEにてAtouchを利用し、B2Cの顧客拡大中。


「Atouch」サービス概要


「Atouch」サービスはLINEのトーク画面で商品を選んでそのまま決済まで完了!そんな便利機能を備えたシステムです。
買い物客にストレスフリーな購買体験を提供することで、事業者さまの売上機会の逸失を防ぎ、売上向上をサポートします。
https://atouch.jp/lp2-pr_demo/
[画像6: https://prtimes.jp/i/98400/63/resize/d98400-63-649e274c922ba800a74e-2.png ]

[画像7: https://prtimes.jp/i/98400/63/resize/d98400-63-8d05298a60141f4a2f5d-3.png ]

▼マンガでわかるAtouchサービス
https://atouch.jp/lp3-pr/


IRISデータラボ株式会社について


2020年から政府、官公庁、自治体向けにLINEヤフー社として連携し、コロナ対策のLINE公式アカウントを現在進行系で数多く対応してまいりました。2023年からは、日本の経済活性化、より元気にしていくために、官民問わず全領域で活用できるLINEを活用したECサービス「Atouch」の提供を行っています。
2023年度は、政府関連はデジタル田園都市国家構想の支援や、民間においては、株式会社学研ホールディングス、アイリスオーヤマ株式会社をはじめ様々なLINE公式アカウント 内EC販売の導入支援や展開を予定しております。2026年以降は、あらゆるEC業界をつなげ、日本の製品を海外に販売できるプラットフォームづくりを目指します。


会社概要


会社名:IRISデータラボ株式会社
URL:https://iris-corp.co.jp/
設立:2019年3月5日
住所:107-0062 東京都港区南青山2ー7ー30 ムラハンビル1階
代表取締役:安達教顕

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください