1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

180万回再生突破!竹虎のYouTube動画で見る伝統の国産竹ざる製作

PR TIMES / 2024年6月21日 12時45分

職人技に注目!竹虎のYouTubeチャンネル「虎斑竹専門店竹虎」で公開中の動画「国産竹ざるの編み方」が再生回数180万回を突破!



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33525/64/33525-64-a686f176d1ff7407769c866bb0538234-1280x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


創業明治27年(1894年)より竹材・竹製品製造卸業として皆様にご愛顧いただいている竹材専業メーカーである、虎斑竹専門店 竹虎(運営:株式会社山岸竹材店)が運営するYouTubeチャンネル「虎斑竹専門店竹虎」で公開中の動画「国産竹ざるの編み方」が再生回数180万回を突破しました。これもひとえに皆様のご愛顧の賜物と心から感謝申し上げます。

【竹虎】感動!孟宗竹で編む土佐伝統の秘技。これぞ熟練職人!国産竹ざるの編み方
https://www.youtube.com/watch?v=UOIFVLJ5YP4

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33525/64/33525-64-fdca54ddf9ad0f101e57e3690c2b3d50-750x750.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

国産竹ざる 60cm
https://www.taketora.co.jp/c/zaru/03umebosi/sa00439



[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33525/64/33525-64-071ff81c8a53bf6c96fbf7ec6547ca8f-700x467.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


この動画では、熟練の竹職人が手掛ける土佐伝統の竹細工技術を余すところなくご紹介しています。使われているのは、旬のいい時期に切り出した孟宗竹。梅干しの土用干しに最適な、日本製・国産の竹ざるを作り上げる過程が描かれています。

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33525/64/33525-64-c09df4b02a210a2172d8895417c2ef25-1200x790.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


竹虎の「国産竹ざる」は、何十年も続く伝統の手仕事によって作られています。まずは孟宗竹を荒割りし、その後幅を揃えて竹ヒゴを取り、職人の手で美しく編み上げていきます。特に、縁部分には身の厚い孟宗竹を使い、細く割った竹ひごを数本重ねて縁巻きし、銅線でしっかりと固定することで、頑丈な作りを実現しています。

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33525/64/33525-64-d6672af7d7f0b48bfe974b9cbf438e7d-1200x600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


この竹ざるは、直径60センチのゆったりとしたサイズで、梅干し約3.5キロ分を干すのに十分な大きさです。しっかりした作りや編み込みには妥協せず、見た目の美しさと丈夫さを兼ね備えています。使用するうちに青々とした色合いが落ち着いた風合いに変わり、経年変化を楽しむこともできます。また、竹ざるを使って自家製の干し野菜を作るのもおすすめです。野菜を天日干しすることで旨味と栄養が凝縮され、一段と美味しくなります。ベランダや軒先のちょっとしたスペースで簡単に作れる干し野菜は、健康的で美味しい食生活をサポートします。

[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33525/64/33525-64-8473421f0bd8922e4984fec0c2d39e20-1200x800.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


竹虎の国産竹ざる60cmは、土用干しや干し野菜に最適な大きさと使いやすさを兼ね備えた逸品です。ぜひこの機会に、伝統の技術と竹の持つ自然の美しさを日常生活に取り入れてみてください。虎斑竹専門店 竹虎では、これからも日本の伝統工芸を大切にしながら、皆様の日常に役立つ製品をお届けしてまいります。今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。


【竹虎】感動!孟宗竹で編む土佐伝統の秘技。これぞ熟練職人!国産竹ざるの編み方
https://www.youtube.com/watch?v=UOIFVLJ5YP4

国産竹ざる 60cm
販売価格 13,200円(税込)
https://www.taketora.co.jp/c/zaru/03umebosi/sa00439

竹の性質と加工
https://www.taketora.co.jp/c/special/takenokakou


■竹虎 (株)山岸竹材店
会 社 名 :竹虎 株式会社 山岸竹材店
所 在 地 :高知県須崎市安和913-1(本社・本店)
代表取締役:山岸 義浩
創   業:1894年(明治27年)
資 本 金 :1000万円
事業内容 :特産虎斑竹(とらふたけ)をはじめとして各竹細工
竹製品、竹炭、竹酢液など製造・卸・販売
U R L :https://www.taketora.co.jp/
※高知家健康経営アワード2021
※令和2年度ふるさとづくり大賞総務大臣賞
※第7回環境省グッドライフアワード環境地域ブランディング賞
※RED BULL BOX CART RACE TOKYO 2019準優勝
※第33回 高知県地場産業大賞高知県地場産業奨励賞

■本プレスリリースに関するお問い合わせ先
竹虎 (株)山岸竹材店 竹虎四代目(山岸 義浩:やまぎし よしひろ)
E-Mail:info@taketora.co.jp
<本社>竹虎(株)山岸竹材店
〒785-0024 高知県須崎市安和913-1
TEL 0889-42-3201  FAX 0889-42-3283 (営業時間 9:00~17:30)

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください