1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

【不登校のその後トークショー】不登校から社会人になるまでのリアル~受験・就職・親との関係編~【2/7開催】無料オンラインイベント

PR TIMES / 2025年2月5日 14時32分

無料YouTube Liveイベント「【不登校のその後トークショー】不登校から社会人になるまでのリアル~受験・就職・親との関係編~」。不登校から大学進学、就職まで経験した当事者がリアルを語ります。



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/41906/64/41906-64-8c83a06d25e00524936df08f779bcf4c-1280x720.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


2025年2月7日(金)20:00~20:30、ウェブメディア「不登校オンライン(運営:株式会社キズキ)」は、不登校からの進級・進学に悩む保護者向けの無料のオンラインイベントを開催します。

テーマは「【不登校のその後トークショー】不登校から社会人になるまでのリアル~受験・就職・親との関係編~」。

登壇者は、キズキ共育塾(※)不登校相談員の寺田真依さんです。
(※キズキ共育塾:不登校オンラインと同じく株式会社キズキが運営する「不登校のお子さんのための完全個別指導塾」)

イベント趣旨
一口に「不登校」といっても、その悩みは千差万別。

ネットや書籍にある一般論を見ても、「実際のお悩み」の「具体的な解決策」は、ズバリこれが正解!というようには見つからない場合も多いです。

一般論も大切ですが、同じくらい大切なのは、なるべく多くのアプローチや実例も知って、お子さんに(自分に)合ったものを選んだり組み合わせたりすること。

そうすることで、お子さんに(自分に)ピッタリ合った「次の一歩に進む方法」が見えてきます。

今回のイベントでは、そうしたアプローチ・実例をお伝えするべく、不登校から進学・就職を経験した寺田真依さんが下記のような実体験をお話します。

・不登校中の親子関係
・不登校からの受験、進学・就職でやってよかったこと
・不登校からの受験、進学・就職で苦労したこと

寺田真依(てらだ まい)
こんにちは。キズキ共育塾・不登校相談員の寺田真依です。

私は高校時代に不登校を経験しました。

真面目で学級委員タイプだった私がある日突然学校に行かなくなったことに、周りの大人が戸惑っていたことを覚えています。

不登校は、怠けではありません。
心を守る手段のひとつとして学校に行かない選択をしている子どもたちも多くいます。

私もそうでした。

「頑張りたくても頑張れない」、そういった状況に悩んでいる親子は少なくないと思います。

そこで、紆余曲折ありながらも就職まで走り切った私のエピソードが今悩む皆さんのヒントになればと思い、今回のイベントの場をいただきました。

不登校のお子さんがいる保護者さま
不登校に悩むご本人さま
不登校のお子さんをサポートする周りの方

どなたでも大歓迎です。
ぜひ、気軽に私の不登校エピソードを聴きにいらしてください!


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/41906/64/41906-64-ea8142c367ca19de96a3f6b26010a6d0-375x344.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
寺田真依(てらだ まい)
1999年生まれ。キズキ共育塾・不登校相談員。
高校不登校を経て、大学の法学部に進学、2022年に卒業。同年、株式会社キズキ(キズキ共育塾)に就職。
2024年8月まで名古屋校にて教室長を務め、多くの不登校のご家庭との相談を実施。
現在は不登校相談に加え、イベント登壇や自社メディアの運営などに携わり、不登校に関する課題をより広く社会に提起するための活動に尽力している。





イベント日時・参加申し込みなど
■実施日時:
2025年2月7日(金)20:00~20:30

■講演テーマ:
【不登校のその後トークショー】不登校から社会人になるまでのリアル~受験・就職・親との関係編~

■登壇者:
寺田真依(キズキ共育塾・不登校相談員)

■実施方法:
Youtube Liveを利用したオンライン講演会です。参加者様は、顔や名前をお出しいただく必要はございません。

■参加料金:
無料

■お申し込みについて:
こちらのお申し込みフォームをご利用ください。

https://form.run/@event-10

お申込みいただいた方には、自動返信メールで、Youtube LiveのURLをお送りします。
途中参加や途中退出も大歓迎ですので、少しでも気になるようでしたらお気軽にご参加ください。
不登校相談員による、個別無料相談会のご案内
また、キズキ共育塾では、2025年1月から3月にかけて、4月からの「新年度」に向けた個別相談企画を行っています!(全7回予定)

現在、「発達障害・グレーゾーンの勉強・人間関係~春から”できるようになったね”を増やすために~」好評実施中です!

イベントで”不登校からの進学”に関する基本を抑え、さらに「自分の子に合った選び方について個別のアドバイスがほしい…」と思った方は、ぜひ以下のリンクから個別相談にお申し込みください!

■無料相談 応募フォーム
https://forms.gle/ZVzQHBWXKBqobMKe6

■個別相談会の詳細
https://futoko-online.jp/event/12890/
株式会社キズキについて
◆各種事業について
「何度でもやり直せる社会をつくる」というビジョンを持つキズキでは、その実現のために、様々な「困難」を経験した方向けに、様々な事業を展開中です。

本社所在地:東京都渋谷区千駄ヶ谷5-29-7 ドルミ御苑202号
会社設立日:2015年7月13日
代表:安田祐輔(代表取締役社長)
従業員数:役員3名、正社員:121名、契約社員・アルバイト:754名(2025年1月)
株式会社キズキウェブサイト:https://kizuki-corp.com/

○キズキ共育塾
一人ひとりの困りごとに寄り添い、自分に合った学び方を見つけていくことをコンセプトにした学習塾。不登校や中退をはじめ、人間関係の不安、体調の心配、学習への苦手意識など、お受けするご相談の種類は多岐に渡る。
キズキ共育塾ウェブサイト:https://kizuki.or.jp/

○公民連携事業
全国各地の自治体から委託を受けて、低所得世帯の子どもたちの学習支援などを実施(東京都足立区・渋谷区・八王子市、大阪府吹田市、大阪市大正区・住吉区、兵庫県西宮市、愛知県名古屋市など。2024年1月現在、累計で42自治体49案件)。

○ビジネスカレッジ事業
東京都、神奈川県、大阪府にて、就労移行支援事業所「キズキビジネスカレッジ」を運営。
うつ病などの精神疾患や発達障害のために退職した方、また、それらの疾患や障がいのために就労できずにいる方などのために、「一人ひとりに適した就職」のための支援を実施。
https://kizuki-corp.com/kbc/

○家庭教師事業
「家庭教師キズキ家学」を運営。不登校やひきこもりの方々のために、関東・関西で、勉強のみならずカウンセリングや外出同行も含めた支援を実施。
https://tokyo-yagaku.jp/

○不登校オンライン
不登校のお子さんがいる保護者の方向けのwebメディア。不登校にまつわる保護者さんの体験談、お子さんの気持ち、著名人のインタビュー、不登校からの勉強法などの記事を掲載。「地に足のついた確かな情報」でお悩みに寄り添い、 「次の一歩」に進むための方法を紹介しています。
https://futoko-online.jp/

○親コミュ
不登校のお子さんがいる保護者さまのためのオンラインコミュニティ。
「不登校が特別ではない環境」で、チャットを通じて、不登校の親同士で、悩みを解決し合ったり、雑談したりできます。また、有識者を招いたオンライン講演会も提供しています。
https://kizuki.or.jp/oya-community-lp/

今後もキズキは、創業から11年間での1万2千人を超える方々への相談・支援経験を活かし、既存事業の発展及び新規事業の積極的展開を通じ、様々な理由でつまづいた方々が「何度でもやり直せる社会」の実現に向けて邁進いたします。

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください