1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

宝くじが100万円当たったら何に使う?1億円当たった場合は?男女500人に聞いた、当選金の使い道

PR TIMES / 2022年12月14日 10時45分

保険相談サービスを提供する保険マンモス株式会社は、この度、男女500人を対象に「宝くじについてのアンケート調査」を実施いたしました。



「宝くじで100万円当たりたいな~」「1億円当たったら何に使おう?」なんていう夢の話、誰もが一度は考えたことがありますよね。

宝くじのなかで最も有名なものといえば、お正月に恒例の「年末ジャンボ宝くじ」を思い浮かべる方も多いことでしょう。10億円を夢見て、実際に宝くじを購入したことがある人も多いと思います。

今回は男女500人に向けて「宝くじについて」アンケートを実施しました。一体どんな夢を見て、どんな使い道を選択する人が多いのでしょうか。

●回答者の属性
今回は男女合わせて500人の方にお聞きしています。性別と年齢の内訳は以下の通りです。
[画像1: https://prtimes.jp/i/96733/64/resize/d96733-64-291ec8cbbcf85524510b-0.png ]


続いて、宝くじを購入する頻度と購入金額も確認しておきましょう。

●宝くじを買うことはありますか?

[画像2: https://prtimes.jp/i/96733/64/resize/d96733-64-fbe9c05fc31d521fe45d-1.png ]


●宝くじの、一度の購入金額はどれくらいですか?

[画像3: https://prtimes.jp/i/96733/64/resize/d96733-64-d80073597cca97b75b55-2.png ]


「半年~数年に1回程度購入」「1度の購入金額が、1万円以内」という方が過半数を占める結果となりました。

宝くじは1口300円~など、少額でも購入可能ですが、やはり1口よりは10枚・20枚とまとめて購入するとその分当選確率も上がります。自分のお財布と相談しながら、できるだけ当選確率が高くなるよう購入する方が多いようですね。

では実際に宝くじに当選したら、皆さんどのようにお金を使いたいのでしょうか。まずは、10万円当選した場合の使い道について確認してみましょう。

●宝くじが10万円当たったら、何に使いますか?

[画像4: https://prtimes.jp/i/96733/64/resize/d96733-64-a24dc7bee1a619c10a35-3.png ]


宝くじが10万円当たったら、当選金額の使い道として最も多かったのは「貯蓄」でした。続いて「旅行」、「生活費」、「買い物(100万以下)」と並んでいます。

10万円当選の場合、貯蓄に回す人と生活費や娯楽に回す人が半々くらいの印象ですね。

10万円の使い道について、理由や詳細など下記の意見をいただきました。

普段旅行などにあまり行かないので、10万+自費で家族旅行の費用に使います
全額貯蓄し少しでも自分の資産を増やすようにする
メンズエステに行き、腕を脱毛する
普段ならちょっと高くて手が出ないけれど泊まってみたいホテルに泊まります
10万円の当選なら臨時収入として家族4人と分けます
子供の欲しいものを買ってあげたい
月々の収入だけでは生活が苦しいので、生活費に回したい
10万円だけ使ってしまうのはもったいないので全額貯金する
贅沢に美味しいお肉を食べに行って、残りは生活費にまわす
子供がおり、まだまだお金がかかる年齢なので、貯蓄して少しでも子供の為に使えるようにしたいです
猫の病院用費用にとっておきます
主に固定資産税やその他税金等の支払いに充て、残りは普段の買い物や子供用品の買い替えに使う

貯金、旅行する、美味しいものを食べるなど、現実的な意見が多く集まりました。

それでは、宝くじが100万円当たった場合はどのような結果になるのか確認してみましょう。

・宝くじが100万円当たったら、何に使いますか?

[画像5: https://prtimes.jp/i/96733/64/resize/d96733-64-17309de577dc9366f8bb-4.png ]


100万円の使い道として最も多いのが「貯蓄」、続いて「旅行」。この並びは10万円当選の場合と変わりません。ただ貯蓄に回す人の割合は増えていますね。

「投資」「車の購入」は10万円当選時と比べて、使い道として選択する人がぐんと増えました。ほかにも「借金・ローンなどの返済」「子どもの教育費」など、100万円当選となると金額が大きく、より高額な費用が必要な項目が選ばれています。

100万円の使い道について、下記の意見をいただきました。

80万円はローンの返済に充てて、残りの20万円で家族で旅行に行きたい。北海道や沖縄など遠くてなかなか行けない所に1週間ぐらい滞在してのんびり過ごしたい
日々の生活費として使用する
大きな額なので、主に貯金しますが、10万円位は外出や買い物に使うと思われます
クレジットカードのリボ払い一括返済に当てる他、貯蓄と投資に当てる
国内で行ける推しの演奏会、オペラを聴きに行く
老後の資金にしたい
第一には旅行に使いたいが、進学費用として半分以上は貯金もしたい
NISAに投資をして、老後資金にしたい
日本一周をする
余裕資金を増やしたいので半額以上は株式投資に使うと思います
少しずつ家族と分け合って、ハッピーに過ごしたいです
国内の贅沢な家族旅行
80万円くらい使ってずっと欲しいと思っているロエベとセリーヌのバッグを購入し、残りのうち5万くらいは寄付、残りは貯金する

旅行はもちろん、投資先など具体的な意見もたくさん出ています。また半分は娯楽に使って、半分貯蓄という意見も多い印象です。

100万円の使い道として大半は「貯蓄」でしたが、1000万円だとどう変化するのでしょうか。詳細を確認していきましょう。

・宝くじが1000万円当たったら、何に使いますか?

[画像6: https://prtimes.jp/i/96733/64/resize/d96733-64-7e01ae9e0693e94a1100-5.png ]


「貯蓄」の割合が最も多いのは変わりませんが、「土地・住宅購入や改装」を選択する人が大幅に増えています。マイホームは人生最大の買い物とも言われていますが、1000万円の当選金があれば現実的に考えやすくなりますよね。

続いて「借金・ローンなどの返済」「投資」と、このあたりは100万円当選時とあまり大差はありません。

1000万円の使い道について、寄せられた意見を見てみましょう。

半分はローンの返済に充てて、半分は投資に回す。500万あればかなり増えるのも速そう。
子供の大学進学に向けた費用や学費に使いたいと思う。
カードローンの返済後、残った分は貯蓄に回す
引越しや転職活動の資金にして残りは貯金する
中古のマンションを買いたい。子供の部屋を与えたいです。
住宅ローンの返済を行い、居住費を削減したうえで節約などを行い子どもにかかる諸費用を作りたいです。
夫が転職を考えているものの、先々を考えるとなかなか踏み出せない状況なので、仕事を辞めて、働きたいと思える職場探しに専念させてあげたいです。
200万を家族にあげて、60万は返済、100万を娯楽費にして残りを貯蓄に回す
1000万円当たったとしたら、まず半分の500万円は親にあげます。残りの500万円で安い中古ワンルームマンションを1部屋購入します。そしてそこに引っ越して、引越し代にあてたり家具や必要な物を買います。
豪華客船クルーズ旅行に行く。ダイヤモンドプリンセスや飛鳥IIなどゆっくりと海外も回りたい。
借金を返して生活をリセットしたい
BMWのSUV購入資金にする。
投資で増やして悠々自適な生活を送りたい

1000万円の当選でも、貯蓄へ回す人の割合はまだ多い印象です。住宅ローンなど借金の返済に充てる選択をする方も多いですね。

それでは、次は1億円当たった場合の使い道について見ていきましょう。

・宝くじが1億円当たったら、何に使いますか?

[画像7: https://prtimes.jp/i/96733/64/resize/d96733-64-8ecbb5e8ac34225662af-6.png ]


10万・100万・1000万当選の際に最も選ばれていた「貯蓄」が2位になり、「土地・住宅購入や改装」が最も多い結果となりました。1億円もあれば、一般的なマイホームやマンションなどはほとんどが一括で購入可能でしょうから、この結果には納得とも言えます。

続いて「投資」「借金・ローンなどの返済」はこれまでの傾向とほぼ一致していますが、その後に「転職・退職する」という選択をする人の割合が伸びてきました。

総務省統計局のデータによると、学歴にもよりますが一般的な生涯年収は2億~3億円程度。宝くじの当選金額で生涯年収の半分程度が賄えるなら、「転職・退職する」という選択も現実的な判断かもしれませんね。

1億円の使い道について、寄せられた意見を見てみましょう。

住宅ローンを全額返済し、今の家を売って利便性の高い新しい家を購入する。また、第二子を出産し、その教育費にあてる。
体調不良で仕事がつらいので、退職して楽な仕事に切り替えるために使いたい。
今住んでいる所が川の近くで、南海トラフ地震の際には津波で浸水してしまうので、安全な場所に土地を買い猫にとっても暮らしやすい家を建てます。
投資をしたり、不動産や土地を購入し、駐車場として貸してお小遣いのたしにしたい。
仕事をやめて趣味を毎日楽しんで暮らす。
観劇が趣味なので、チケットを確保しまくる。
自分にとっては突飛すぎる金額で扱えきれないため、他の方や団体に有効に使ってもらいたい
親や親戚にある程度配って、自分のために旅行を思う存分したあと、あまった金で国債とか手堅いところをねらって投資をする
1億をインデックス投資に回せば、仕事をしなくても生活できる。
キャンピングカーを買って様々な場所を巡ってみたい
保険にある程度回したら、特に何をするでもなく、仕事をしないでぼーっと生きるために貯蓄しておく
今の会社の仕事が辛いので退職します
とりあえず今派遣会社で働いてるけど 仕事しないで全国各地旅行したい
まずは一生分の年金・住民税などの納付を済ませて、後は残ったお金で何をするか考える
全額ではないけれど社会貢献に使いたい。特に日本赤十字社と盲導犬協会に使います

やはり不動産購入や転職・退職を考える人が多いですね。ただ1億円ともなると膨大な金額ですから、自分だけで使うのではなく「親や親戚にあげる」「社会貢献に回す」という選択をする人も増えました。

1億円でも使い道に迷う金額ですが、当選金額10億円になるとどんな選択をする人が多いのでしょうか。詳しく見ていきましょう。

・宝くじが10億円当たったら、何に使いますか?

[画像8: https://prtimes.jp/i/96733/64/resize/d96733-64-6d7a21312f16775e9c46-7.png ]


最も多い割合を占めているのは、1億円当選時と変わらず「土地・住宅購入や改装」でした。その後に続く「貯蓄」や「投資」、「転職・退職する」も割合的に大差はありませんね。

ただ1000万円や1億円当選時よりも、使い道として増えてきたのが「寄付・社会貢献」「その他」「家族などにあげる」といった選択です。

10億円の使い道について詳細を見ていきましょう。

不労所得として将来安泰の金額なので、8億は投資に回す、2億は企業買収をしてビジネスを始める
あまり持っていると、命を狙われる、家に襲撃される可能性があるので、一億残してさっさと人の手に渡ってほしい。
親兄弟に1億円あげる
働く必要がなくなるので仕事を辞めて大きな家を建て、大好きな猫をたくさん飼う
とりあえず仕事辞めて、ゆっくり考える
金額が大き過ぎて銀行に預けているのも怖いので、自分と夫の親、兄弟にお世話になったお礼として渡したい
半分の5億をお世話になった家族にあげる。あとの半分で土地を購入する。
弟妹にあげ、社会事業に寄付する。退職して世界一周旅行をする。
一億はマンションの購入や、家族や友達の為、貯金に使う。8億はジョジョの奇妙な冒険の3部(スタークルセイダーズ)をハリウッドでほぼ忠実に実写化してほしいので、真面目に映画を作ってくれそうな監督に寄付する。残り1億は赤十字やユニセフに寄付をする。
五つ星ホテルを転々と泊まり豊かな生活を送りたい
一生働かなくても良さそう
離婚しシングルで地元に戻る。奨学金等の返済、親に出してもらった学費代などの額を親に返し、老後の貯蓄や子供の学資金など回す。
ヨーロッパとハワイに家(マンション)をそれぞれ購入し、現在の自宅は解体のうえオーナーズマンションに建て替え、ヨーロッパとハワイと日本の3拠点生活を開始する。
住宅ローンを全額返済し、今の家を売って利便性の高い新しい家を購入する。また、第二子第三子を出産し、その教育費にあてる
駅前のタワーマンションと、投資用の土地や不動産を買いたいです。残りは貯蓄に。
我慢してきた欲しい物じゃんじゃん買う
10億円当たったとしたら、レタスの水耕栽培やしいたけやマッシュルームの菌床栽培の工場を作るか、太陽電池を売電するのと駐車場のための土地を買います。

住宅購入や投資、貯蓄などの現実的な意見は変わらず多いものの、10億ともなると夢のような話もたくさん出てきています。ハリウッドでの実写映画化、五つ星ホテルに転々と泊まるなど、聞いているだけで楽しい気分になれますね。

金額が大きすぎて誰かにあげる・寄付するというのも、お金が有り余るという点では夢のような話です。

ここまでは、当選した場合の使い道を金額別で紹介してきましたが、実際に宝くじで当たって嬉しい金額はいくらなのでしょうか。希望する当選金額についても確認してみましょう。

・現実的に考えて、最も使いやすい(使い道に困らない)当選金額はいくらですか?

[画像9: https://prtimes.jp/i/96733/64/resize/d96733-64-f37c99538b5cdd414c1e-8.png ]


最も多く選ばれたのは「~5000万円」、続いて「~1億円」という結果になりました。「お金はいくらあっても構わない」「お金があればあるだけ安心」なんていう考えもありますから、「~10億円(それ以上も含む)」を選択した人の割合が少ないのは意外ですね。

どんな考えでこの金額を選択したのか、皆さんの意見を見てみましょう。

3000万ローンの返済。100万くらいで家族国外旅行。500万で新車を購入。店舗前の駐車場アスファルト工事に200万。店舗のリフォームに500万。土地、不動産購入に2000万。残りは家族に恩返しと、社会貢献したい。(~1億円を選択)
多すぎても使い道に困り、うまく運用できない気がするから。逆にこれくらいの値段か、もしくは300万くらいが一番ローンの返済にちょうどいいので有難い。(~100万円を選択)
今後何があるか分からない為、お金はいくらあっても困らないと考えている。(~10億円(それ以上も含む)を選択)
1億だとすぐに使い切ってしまいそうだけど、10億もあると持て余しそうなので真ん中ぐらいの金額がいいと思った。自宅の購入と貯蓄、旅行費用に使いたい(~5億円を選択)
2000万で家をたてて、1000万で海外旅行行って、1000万で買い物して、1000万は貯金する(~5000万円を選択)
貧乏で、5000円ですら大金に思えるので。私は器が小さいので、あまり高額のお金を手にすると調子に乗って悪人になりそう。1000万でも大金だが、まだ理性が保てそうな額だから。(~1000万円を選択)
お金を持ちすぎたら不幸になりそう。外食に行く回数を増やす(~10万円を選択)
いくらだろうが米国株に投資して、資産を増やして配当生活を送りたい(~10億円(それ以上も含む)を選択)
基本多くても3000円分しか買わないと決めているので、10万で十分わくわくした気持ちを味わえます。また、周りの人にも自慢できて、普通に日常生活で使いきれる金額なのも、魅力的です。多すぎると人生や人間関係が狂ってしまいそうで怖いので。(~10万円を選択)

「お金はいくらあっても困らない」という意見もあれば、「高額すぎると恐怖を感じる」として10万円を選択する人など、様々な考えの人がいます。

当選して嬉しい金額は人それぞれです。現在の生活状況なども踏まえたうえで、どの程度の当選金額でどんなことができるのか考えるのも楽しいですね。

・夢を見るだけならタダ!
宝くじは少額でも購入すれば、当選する可能性が生まれます。「100万円当たったら何に使おうか?」と自分で考えるのも楽しいですが、他の方がどんな考えをしているのか、どんな使い道を選択するのか知るのも面白いですよね。

どんなに当選金額が大きくても「貯蓄」を選んで、日頃の生活水準を上げるのもありですし、金額に応じて「マイホームを一括現金購入」したり「世界一周旅行」をしてみたり…。

話のネタとしてふれば、夢が膨らんで盛り上がること間違いなしです。夢を見るだけならタダですから、ぜひ色んな人と話題にしてみてくださいね。

●調査概要
調査日:2022年9月22日~2022年9月28日
調査方法:インターネットによる選択・記述式回答
調査人数:500人(男性164人/女性336人)

■保険マンモス株式会社について
金融リテラシーの向上に貢献する企業として、保険相談サービスの提供、FP支援事業、法人アライアンス事業など、さまざまな事業を展開しています。

URL:https://hoken-mammoth.com/corp/

お金の悩みを解決できる金融情報メディア「マンモスとお金を学ぶ」(https://hoken-mammoth.com/contents/ )を運営。お金の増やし方(https://hoken-mammoth.com/contents/fuyashikata/)や、お金を借りる方法(https://hoken-mammoth.com/contents/okanewokariru/)、お金がないときの乗り切り方(https://hoken-mammoth.com/contents/okaneganai/)、などお金に関する情報を掲載しています。
クレジットカードのお役立ち情報メディア「クレジットカード大学|最新クレジットカード比較」(https://hoken-mammoth.com/creditcard/)を運営。多種多様なクレジットカードの中から、どのクレジットカードを選べばよいか迷っている方が最良のクレジットカードを見つけられるようクレジットカード比較のポイント(https://hoken-mammoth.com/creditcard/creditcard-comparison/)やクレジットカード審査の概要(https://hoken-mammoth.com/creditcard/entry-135/)などの有益情報を提供しています。
また、借金悩みがある人に役立つ情報満載のメディア「債務アナウンス」(https://hoken-mammoth.com/saimu/ )も運営。

借金減額の仕組みや方法(https://hoken-mammoth.com/saimu/debt-reduction/

)や、借金減額シミュレーターのからくり(https://hoken-mammoth.com/saimu/debtreduce-simulator/)などの情報を日々発信しています。

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください