1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

所有者の78%が満足!ハイブリッドカーの関心度・満足度調査

PR TIMES / 2013年5月16日 18時5分



所有者の78%が満足!ハイブリッドカーの関心度・満足度調査

自動車販売業界がまとめた2012年国内新車販売ランキングでは、ハイブリッドカー比率が2011年12.9%だったのに対し、エコカー補助金の後押しや、価格の安いハイブリッドカー人気などで
車種の選択肢も広がり、2012年は19.7%まで高まってきていると発表されました。2013年もハイブリッドカー比率はさらに増えてきており、注目度は年々高まってきています。

今回はインズウェブユーザーの皆様に、ハイブリッドカー(EV車含。以下同様)の関心度・満足度をお聞きしたアンケート結果をお知らせします。

※Web上でも表示しています。
http://www.insweb.co.jp/research/report/vol027-hybrid-car.html


【調査内容】
■ハイブリッドカー所有者の満足度
◇質問 所有しているハイブリッドカーに満足していますか?
    ハイブリッドカー購入前と購入後の満足度比較
    ハイブリッドカーの所有割合
■ハイブリッドカー非所有者の関心度
◇質問 ハイブリッドカーに関心がありますか?
◇質問 ガソリン車からハイブリッドカーに乗り換えるなら、購入金額の差額はいくらまで検討できますか?
■その他、クルマに対するご意見・ご要望

≪調査概要≫
調査期間 : 2013年3月1日~2013年4月9日
有効回答数 : インズウェブ利用者 4,797人
調査方法 : インターネットによる任意回答

■調査結果の利用について
調査結果を掲載等される場合には、「保険の窓口インズウェブ調べ」と記載をお願い致します。


【調査結果詳細】
■ハイブリッドカー所有者の満足度
◇質問 所有しているハイブリッドカーに満足していますか?
現在所有しているハイブリッドカーに対して、満足している方が78%と高い満足度を得ている結果となりました。

◇ハイブリッドカー購入前と購入後の満足度比較
購入前後で比較すると、「安定感がある」、「音が静か」など、実際に乗ってみて実感した性能面の満足度が高い結果となりました。一方で「地球にやさしい」の満足度が低かった要因としては、燃費に対する期待が大きすぎたことの反動が影響しているのかも知れません。ハイブリッドカーを所有している方の意識はとても高く、今よりもっと低燃費で地球環境にやさしいエコカーを開発してほしい、というご意見もいただきました。
その他、
・いかに燃費をのばすか、運転していて楽しい
・今までのガソリン車に比べ、格段に燃費は良い
・デザインや機能性、車内空間が良い
・スピードを出さないなど運転に気を付けるようになった
など、燃費をより気にするようになった、運転が楽しくなった、安全運転を心がけるようになった、というご意見もいただきました。

◇ハイブリッドカーの所有割合
ハイブリッドカー所有者の約半数47.1%が「プリウス」、次いで「アクア」と「フィット」が僅差となり、ハイブリッドカーの人気車種が上位を占めました。(回答数:ハイブリッドカー所有者414人)

■ハイブリッドカー非所有者の関心度
◇質問 ハイブリッドカーに関心がありますか?
現在ハイブリッドカーを所有していない方のうち、「関心がある」が73%と関心度が高い結果となりました。(回答数:関心がある3,213人)
関心がある方のうち、「購入を予定している」が3%、「購入金額が合えば検討」が18%、「購入金額と維持費の合計で割安になら検討」が25%と、43%の方がクルマの費用次第で購入検討してみたいと思っているようです。

◇質問 ガソリン車からハイブリッドカーに乗り換えるなら、購入金額の差額はいくらまで検討できますか?
ハイブリッドカーを購入検討する場合、ガソリン車と比べて「購入金額の差額が20万円以内なら検討できる」と答えた方が70%と、購入価格が合えば検討してみたい、と考えている方が多い結果となりました。
その他、
・維持費、価格のほか、好きなデザインにハイブリッドがあれば検討したい
・自分の好きなタイプの車で、好みのハイブリッドが作られれば買う
・デザインのよいものがあったら買い替えを検討したい
・親がハイブリッドを購入し、運転してみたらとても快適だったから
・あまり乗らない乗用車より、仕事で常に使う商用車にラインナップを増やしてほしい
・スポーツタイプに期待
・まだまだ過渡期だとおもう。あと5年すれば成熟するかな
・何年後かに購入を検討
・もう少し世の中がEV車に浸透した時
・燃費や性能、価格面だけでなく、デザイン面で気にいったものがあれば検討してみたい、また、EV車については環境が整った時期に検討してみたい、というご意見もいただきました。
など、燃費や性能、価格面だけでなく、デザイン面で気にいったものがあれば検討してみたい、また、EV車については環境が整った時期に検討してみたい、というご意見もいただきました。

■その他、クルマに対するご意見・ご要望
ハイブリッドカーやEV車に期待すること、こんな車や機能があったら・・・など、車に対してさまざまなご要望をいただきました。
◇ハイブリッドカー・EV車へ期待すること
・今後の自動車製造はハイブリット、EV車のみ作ってほしい。大排気量の車はいらないと思います
・格安のハイブリッドかEV車を出して一気に車社会を変えて欲しい
・昨今は脱ガソリン車の傾向があり、今後ハイブリッド以上は当たり前の時代になると思う。 世界中のメーカーで「燃料」の統一性の見通しが立てば、かつての東京モーターショーに出展されていたようなバラエティに富んだ、馬力もある、個性もある等の「移動手段」だけではない楽しいクルマ、憧れのクルマの時代が新しい形で来るのではないか
・究極は「無給油」「無充電」の車だが、不可能なので、1回の充電で1000Kmは走行できるEV車の開発に期待している
・ハイブリッドに、太陽光発電や熱での発電する装置などを加え、1年1回の給油で走る燃費の良い車
・従来のガソリン車に後付けでハイブリッド車にできるようになれば良いと思う
・走行中にも道路から充電が出来たり、駐車場で無接点充電が出来る
・スマホの充電並みに喫茶店で充電できるといいな

◇こんな車や機能がほしい
・車内の音楽に合わせてワイパーが動く車
・目的地を入力すると、勝手に運転してくれて目的地まで運んでくれるような車
・全車に追突防止装置と、ナビとドライブレコーダーが一体となり、標準装備している車
・空気で走る車が150万くらいで買えるようなら買いたい
・車に対しては免許の年齢制限がないので、年齢を考えた車を造ってみては、どうでしょうか。高齢者のアクセル、ブレーキの踏み間違い、高速道路の逆走、その他色々ある中での事故の減少になる車が必要だと思います
・自動で扉が開く機能。両手が塞がっている時に便利! ・リモコンを押すと、近くに走ってくる機能。駐車場で迷子になっても大丈夫! ・行き先を入力すると勝手に連れて行ってくれる機能。到着するまで車の中で本を読んだり昼寝ができる! という機能があるコンパクトカーが欲しいです
・安全運転の補助装置が充実している車 (人身事故回避自動ブレーキ、追突防止、衝突衝撃軽減、設定スピード制限、スリップ回避、アクセルブレーキ誤操作防止、バック誘導カメラ、視界不良時補助装置、簡易レーダー、水没時簡易脱出装置、津波回避気密性能など)
・折りたたみというか、駐車するときに小さくなって、乗るときに広がるような車ができたらいいなぁと思います

■総評
全体を通して、ハイブリッドカー所有者の78%が満足度を得ている高い結果となりました。また、現在所有していない方も「関心がある」が73%、「ガソリン車と比較して購入価格が20万円以内であれば検討してみたい」が70%と、ハイブリッドカーに対して関心度が高いことがアンケート結果から分かりました。これからも進化を続けるハイブリッドカー。購入価格が高い、燃費をもっと良くしたい、などまだ多くの課題はありますが、より低燃費、低価格、機能やデザイン面も充実したラインナップが広がることで、これからますます注目されていくのではないかと思います。また、2013年は今までハイブリッドカーを販売していなかった自動車メーカーからも新たに販売されますので、よりシェアが拡大されることが予想されます。ハイブリッドカーの普及率が高まることで地球環境にもお財布にもやさしい世の中になることを、これからも期待したいですね。

■調査結果の利用について
調査結果を掲載等される場合には、「保険の窓口インズウェブ調べ」と記載をお願い致します。


■『保険の窓口インズウェブ』について

「保険の窓口インズウェブ」は、2000年にインズウェブ株式会社(ソフトバンク・ファイナンス株式会社とアメリカのInsWeb, Inc.、米金融会社のMarsh、 & McLennan Capitalによる合弁会社)がサービスを開始した「自動車保険一括見積もりサービス」を中心とした保険比較サイトです。1回の見積もり依頼で複数の保険会社から見積もりが取れる等のサービスの利便性の高さから、現在までに延べ600万人(2012年10月末現在)以上の方に利用されており、インターネットにおける自動車保険比較サイトとして確固たる地位を確立しております。現在の運営会社はSBIホールディングス株式会社となり、自動車保険だけに留まらず、生命保険・バイク保険・ペット保険等の比較サービスも合わせて展開しており、中立的な立場からより一層のサービス向上と利用者拡大に注力しております。

・自動車保険一括見積もりサービス 参加会社数:22社
・生命保険等一括資料請求サービス 参加会社数:20社
商品数:約55商品
(2013年3月現在)
URL:http://www.insweb.co.jp/ (自動車保険の一括見積もり)

■『保険の窓口インズウェブ』 運営サイト
自動車保険 http://www.insweb.co.jp/
生命保険 http://life.insweb.co.jp/
個人年金 http://life.insweb.co.jp/nenkin/
学資保険 http://life.insweb.co.jp/gakushi/
火災保険 http://kasai.insweb.co.jp/
海外旅行保険http://www.insweb.co.jp/shogai/kaigairyoko/
ゴルフ保険 http://www.insweb.co.jp/shogai/golf/
レジャー保険 http://www.insweb.co.jp/shogai/outdoor/
バイク保険 http://bike.insweb.co.jp/
ペット保険 http://pet.insweb.co.jp/
車保険選びのポイント http://www.insweb.co.jp/cgi-r/auto/point/list/insurance-product/1.html
保険を語ろう http://life.insweb.co.jp/aa/life/contents/user_voice/
Google+公式アカウント http://gplus.to/insweb

■保険の窓口インズウェブ運営会社
SBIホールディングス株式会社インズウェブ事業部
〒106-6019 東京都港区六本木1-6-1泉ガーデンタワー20F

■会社案内
http://www.insweb.co.jp/insweb/
SBIホールディングス株式会社は保険会社または保険代理店ではありませんので、媒介・募集・販売行為は一切行いません。

■お問合わせ
◯Web上でのお問い合わせ先
http://www.insweb.co.jp/others/contact_auto.htm

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください