2024年キャンピングカー販売総額が過去最高の1,126.5億円超え!
PR TIMES / 2025年1月31日 11時45分
~成長を続けるキャンピングカー業界の一部データを開示~
一般社団法人日本RV協会(会長:荒木 賢治、所在地:神奈川県横浜市、略称:JRVA)は、会員企業のキャンピングカーメーカーおよび販社や全国のキャンピングカーユーザーに調査し、業界動向を取りまとめた「日本RV協会 年次報告書2024」を発行しました。キャンピングカーの販売売上総額は増加傾向にあり、2024年のキャンピングカー販売売上総額は新車・中古車を合計して過去最高の1,126.5億円(対前年比107%)となりました。
ここ10年で約4倍となり、市場規模は急激に拡大しました。近年、売り上げは順調に増えていて、需要の増加などの理由でこの傾向は続くと考えられています。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/95655/66/95655-66-bdfd46171206e121b35416e348a085dd-961x664.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
国内キャンピングカー累積保有台数が増加、過去最高の「165,000台」到達
国内生産台数や廃車台数などを調査し、算出した国内キャンピングカーの保有台数は、調査当初から増え続けており、2016年には10万台を超え、2024年は前年より1万台増えて165,000台となりました。様々な車両タイプの流通に加え、移動手段としてのクルマだけではなく、新しいレジャーの形、災害時の住居、テレワークが出来るオフィスとしての利用など、多岐に渡る活用方法への関心が高まっており、新しいライフスタイルのなかにキャンピングカーという文化が浸透してきたといえるのではないでしょうか。
世界に目を向けてみると、日本の国土面積に近いドイツでは約160万台のキャンピングカーが保有されています。日本と比べると約10倍、キャンピングカーにはそれだけの需要があると考えられます。今後、キャンピングカーの国内マーケットはさらなる成長が期待できます。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/95655/66/95655-66-f3cb744db8da204db8dada64905cc877-867x550.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
国内キャンピングカー生産台数は、9,559台を突破
2024年の生産台数は、前年比95%の9,559台となりました。近年、順調に生産台数が増加していましたが、ここにきて減少する結果となりました。2024年は自動車メーカーからのベースが納品されない、もしくは遅れる事例が多数発生しました。ベース車両の供給不足が生産台数の増加を抑制する要因の一つになっています。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/95655/66/95655-66-96b908e53fc9308af7e060071c6e842b-904x720.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
キャンピングカーがプライベートな空間を確保した自由な旅を実現
キャンピングカーユーザーが感じるキャンピングカーの一番の魅力を調査したところ、「プライベートな空間でリラックスして過ごせるところ」、「時間を気にせず出かけられること」の2つの魅力を挙げる人が多くいました。家族での旅行などを想定して、プライベートな空間を重視している傾向が見受けられます。また、自由に行動できる利便性も、実際に使ってみて強く感じていることがよく分かります。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/95655/66/95655-66-77f9d2ac3f4adec00038e01471174c40-856x468.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
キャンピングカーの利用での変化について、外出する機会が増えたと答えたオーナーが最も多い結果となりました。キャンピングカーがあることで、外出や旅行のハードルが下がり、よりアクティブな行動をとるようになっていることが分かります。その結果、楽しいと感じることが増えたり、生きがいや人生の目的が生まれたと感じる人も多いと考えられます。キャンピングカーを手に入れたことで、行動パターンに変化が起こり、精神的な安定も得られているオーナーの姿をアンケートから垣間見ることができます。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/95655/66/95655-66-4b16e880cd40a6a1d9058e6840b2be5e-866x362.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
キャンピングカーの主な購入目的は「旅行」
キャンピングカー購入後、約8割の人が「旅行」で使用していることが分かります。また、平均的な旅行日数を調査したところ、2泊3日以上と答えたオーナーは実に7割という結果になりました。時間を自由に使えるキャンピングカーだからこそ、週末金曜日の仕事終わりにすぐに出発して、キャンピングカーで2泊することも可能であり、多くの人が長期旅行にキャンピングカーを利用していることが分かります。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/95655/66/95655-66-960bc777c0581137310df0b593d32ba6-844x441.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
旅費を抑えつつ食事などにコストをかける
キャンピングカーで旅行する際の平均支出を調査したところ、3~6万円が最も多く、全体の43.7%を占めています。次に多いのが1~3万円、そして6~10万円の20.2%と続きます。宿泊費が抑えられることから、キャンピングカー旅行では消費のほとんどが観光や食事にあてられると考えられます。
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/95655/66/95655-66-841105a40e5b5ad57014cda787252112-502x498.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「日本RV協会 年次報告書」とは日本RV協会が、会員企業のキャンピングカーメーカーおよび販社、そして全国のキャンピングカーユーザーに対して年に1度調査を行い、業界データと協会の活動実績をまとめた報告書です。
年次報告書は、書籍としてJRVA事務局にて発売中。
お問合せ先:https://www.jrva.com/inquiry/contact.html
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/95655/66/95655-66-ead916b347d18248dc2f495a6bad507f-796x640.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「一般社団法人日本RV協会」とはくるま旅と車中泊の文化を創出することを目的とし「キャンピングカー文化を日本に!」をテーマに、キャンピングカーの普及・市場の育成・環境整備の活動を行っているキャンピングカー製造・販売事業者等の会員で構成された業界団体です。
▼日本RV協会のホームページはこちら
https://www.jrva.com/
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/95655/66/95655-66-d8cfa2a196ae559a2e6a076760e42335-595x340.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
※JRVA(ジャルバ)は、日本RV協会の英文名称「JAPAN RECREATIONAL VEHICLE ASSOCIATION」の略称です。
日本RV協会公式SNS
◆公式インスタグラムはこちら:https://www.instagram.com/jrva.official/
◆公式フェイスブックはこちら:https://www.facebook.com/rvpark.jrva?locale=ja_JP
◆公式Xはこちら:https://x.com/jrva_official
◆公式YouTubeはこちら:https://www.youtube.com/@JRVAmovie
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
アジア最大級のキャンピングカーの祭典『ジャパンキャンピングカーショー2025』開催!“くるま旅”の楽しさやレジャーだけではないキャンピングカーの可能性を紹介
PR TIMES / 2025年2月1日 12時15分
-
第2回「RVパークアワード」受賞施設公開!
PR TIMES / 2025年1月31日 17時15分
-
全423台の中から初披露の車両情報を公開!史上最大規模で開催のジャパンキャンピングカーショー2025
PR TIMES / 2025年1月29日 18時15分
-
ジャパンキャンピングカーショー2025会場マップ&コンセプトゾーンの公開!
PR TIMES / 2025年1月28日 18時45分
-
車中泊の旅をより快適にするRVパークが500施設突破!調味料の醸造所に併設した「RVパーク 醸造屋敷ふじもと」などRVパーク14施設が新規認定!
PR TIMES / 2025年1月10日 13時15分
ランキング
-
1蔦屋重三郎も大打撃?「鱗形屋」を次々襲った悲劇 本がヒットし成功を収めた鱗形屋だったが…
東洋経済オンライン / 2025年2月1日 8時10分
-
2日本はいかにして「高級チョコ大国」になったのか 1990年代後半から高級店の進出が始まった
東洋経済オンライン / 2025年2月1日 14時0分
-
3松屋で新登場「380円・たまごモーニング」の実力 全店で一定のクオリティを出せたらすごいことだが…
東洋経済オンライン / 2025年2月1日 7時50分
-
4「トランプ劇場Season2」エピソード1の見どころ ひとつ間違えば仲間割れで「ハネムーン終了」も
東洋経済オンライン / 2025年2月1日 8時30分
-
5357円「日本のチョコレート」がじわり人気の理由 旬の果物を使った「日本の四季」がコンセプト
東洋経済オンライン / 2025年2月1日 8時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください