1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

【携帯料金プラン事情】料金プランを見直したことがないという回答が半数以上。プランの見直しで「月の支払いを5,000円以上節約できた」という声も。

PR TIMES / 2024年6月1日 12時45分

~携帯料金プランに関して70名にアンケートを実施~



株式会社SOKKIN(本社:東京都新宿区西新宿6-11-3 D タワー西新宿 16階、代表取締役社長:本間 亮平)は、独自のアンケート調査を実施し、皆様の実体験を元にしたクレジットカードや金融に関するさまざまな情報を紹介するサイトを運営しています。本記事では、2024年4月に行った現金とキャッシュレス決済に関する調査結果をご紹介いたします。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/111846/66/111846-66-8114878593d95af16d57b835ed995d77-2560x1707.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


記事URL
https://my-cardlife.com/base/?p=1561&preview=true
調査サマリー
・過半数(54%)が「スマホの月額料金は3000円未満」と回答、85%が5000円以下に抑えている
・月々のデータ契約ギガ数で「1GB」と回答した割合が30%で最多
・「NTTドコモ」と「楽天モバイル」を利用している人がそれぞれ20%で最多
・現在の料金プランに「非常に満足」または「満足」と回答した人が70%以上
・プランを選ぶ際に最も重視する点として80%が「月額料金」と回答
・料金プランを見直したことがないと回答した人が59%
・料金プランを見直した理由のトップは「月々の支払いが高いから」
・見直し後、支払いが4000円減少した例や電波状況が改善された例あり
・料金プランを見直さない理由として「現在の料金に満足している」が最多


調査の背景
2021年からSIMロックという制度が撤廃され、スマートフォンの本体と回線の組み合わせに制限が無くなったため、各事業者ごとの価格競争がより一層激化するようになりました。激しい価格競争の結果として、比較的低価格で通信サービスを享受することができるようになった一方、数多くの携帯キャリア会社がそれぞれに展開した複雑なプランは、決して利用者にとって明瞭なものではないという現状もあります。
このような背景を踏まえ、2024年5月にインターネット調査で実施したアンケートの回答結果を元に、「月々のスマホ料金はいくらか」、「月当たりのデータ契約ギガ数はいくつか」、「現在利用している携帯キャリアはなにか」、「現在の料金プランに満足しているか」、「プランを選ぶ際に重視する点はなにか」、「料金プランを見直す/見直さない理由はなにか」などをお伝えします。
調査の詳細
「【スマホを持っている方限定】スマホの利用料金に関する簡単アンケート」
携帯料金プランと利用状況について調査する。
・調査日:2024年5月27日~2024年5月29日
・調査方法:株式会社クラウドワークスのパネル利用によるインターネット調査
・対象者:スマホを持っている方
・回収サンプル数:70票

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/111846/66/111846-66-b5f5f7843ec7d8b63fd722aa2cae8d1f-1920x1280.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/111846/66/111846-66-a3099464e88820dc327950b6876543f2-1920x1280.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


調査結果
■過半数が「スマホの月額料金は3000円未満」と回答。8割以上が月額料金を5000円以下に抑えている。
「Q1. スマホの月額料金はいくらですか?」という問いに対して、「月額3000円未満」と回答した方の割合が54%と最も多いという結果になりました。
また、「月額3000~5000円」と回答した方の割合が31%であったため、約85%の方がスマホの月額料金を5000円以内に収めているということが分かりました。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/111846/66/111846-66-7dff3867c1b047971fb24e88ec76ee3b-1920x1280.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■月々の契約ギガ数が「1GB」と回答した方の割合が最も多いという結果に
「Q2. 1ヶ月のデータ契約ギガ数はいくつですか?」という問いに対して、「1GB」と回答した方の割合が30%と最も多いという結果になりました。
また、月々のデータ契約ギガ数が10GB以下の方の割合が、全体の約60%という結果になりました。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/111846/66/111846-66-3936c7bc3149a9992d478a9a1d805fef-1920x1280.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■「NTTドコモ」と「楽天モバイル」を利用している方の割合が同率で最も大きい
「Q3. 現在利用している携帯キャリアは何ですか?」という問いに対して、「NTTドコモ」「楽天モバイル」と回答した方の割合がどちらも20%で最も多いという結果になりました。
また、「その他」を選択した方の割合が多く、これらの方は各社が展開する格安SIMなどの回線を利用しているのではないかと予想されます。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/111846/66/111846-66-752b3d012df1b5bfe05e17b63ea01575-1920x1280.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■70%以上の方が現在の料金プランに満足している
「Q4. 現在の料金プランに満足していますか?」という問いに対して、「非常に満足」「満足」と答えた方の割合の合計は70%を超える結果となりました。
一方で現在の料金プランに対して「非常に不満」「不満」と答えた方の割合の合計は14%になりました。
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/111846/66/111846-66-7e714fa15547de2bda204f702b21ff27-1920x1280.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


具体的には以下のような声が上がっています。

【料金プランに満足している理由(一部抜粋)】
・自分の使い方に合っている内容のプランでコストパフォーマンスが良いと感じている。 (40代・アルバイト)
・とにかく月額料金が安いので満足している。(30代・会社員)
・月額が1000円以下と非常に安い料金で利用することができているのと、料金プランもシンプルで余計な縛りなどがないため使いやすいと思っているから。
・以前契約していた会社よりも月々の利用料金を安く抑えられているから。(30代・会社員)

【料金プランに不満を抱いている理由(一部抜粋)】
・使い放題プランが無いため、多めのギガが必要な月はいつも割高になってしまい少し不満です。(40代・会社員)
・使用する時間が極端に短くても高い基本料金が常にかかってしまうから。(30代・会社員)
・値段は安いのですが使えるギガが少ない点が不満です。(40代・会社員)
・通信速度が遅い。(30代・主婦/主夫)
■80%の方がプランを選ぶ際に「月額料金」を重視している
「Q5. プランを選ぶ際に最も重視する点は何ですか?」という問いに対して、80%の人が「月額料金」と回答しました。
その他のポイントとしては、「データ通信量」、「キャリアの信頼性」、「通信速度」の順で重視されていることが分かりました。
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/111846/66/111846-66-c32e584478db62dbb3360d86257a2e5c-1920x1280.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


また、「スマホ料金を節約するために実践していることはありますか?」という問いに対して、以下のような声が挙がりました。

・自分に合ったプランに変更した上で、家ではWi-Fiを利用して、電話もLINEアプリの無料通話で電話料金が掛からないようにしている(20代・会社員)
・通信量を毎月15Gまで繰り越すことができるので、なるべく繰り越した範囲内で賄って当月分は翌月使うようにしている(50代・会社員)
・型落ちのリーズナブルなスマートフォンを使用することで、快適すぎないスマホ環境に留めて通信過多を防いでいる(30代・パート、アルバイト)
・家族割りや光通信とのセット割を利用している(50代・主婦)
■料金プランを見直したことがないという回答が半数以上
「Q6.料金プランを見直したことがありますか?」という問いに対して、「はい」と答えた方が41%、「いいえ」と答えた方が59%という結果になりました。
また、年代別に見てみると、20,30代で料金プランを見直したことのある人の割合は53%であるのに対し、50代以上ではその割合が20%になっていることから、年代が上がるにつれて、料金プランの見直しをしない人が増えていく傾向があることが分かりました。
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/111846/66/111846-66-3f7c69a35d49f4c42e56c9cff90c389b-1920x1280.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■料金プランを見直した理由は、「月々の支払いが高いから」と答えた方が最多
Q6.において料金プランを見直したことがあると答えた方に対して、その理由について質問をすると、「月々の支払いが高い」ことを理由に挙げた方が最も多いという結果になりました。次いで、「新しいプランやキャリアの方が安い」という回答も多く見受けられました。
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/111846/66/111846-66-dff6b79aee0d431356960d7e9a2def2e-1920x1280.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


料金プランを見直した結果のエピソードとして、

・ソフトバンクからワイモバイルにして月々の支払いが4000円減った。(40代)
・大手の信頼感があるので、見直してもいまだに変更していない。(50代・会社員)
・家族がauのままであるため、見直し後でもキャリアの変更はしなかった(30代・会社員)
・auから楽天モバイルに変更して月々の支払いが3000円くらい減ったが、暫く使って電波状況に不満があったのでほぼ同じ料金のahamoに変更したら改善されて快適に利用できるようになった。(40代・会社員)

などの声が挙がっています。
■料金プランを見直さない理由は、「現在の料金に満足しているから」が半数以上
Q6.において料金プランを見直したことがないと答えた方に対して、その理由について質問をすると、「現在の料金に満足している」ことを理由に挙げた方が最も多い結果となりました。次いで、「見直しが面倒だと感じる」、「他のプランやキャリアについてよく知らない」ことを理由に挙げた方が多いという結果になりました。
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/111846/66/111846-66-54c897f9fd7a9d844ff5ee8ee6760d79-1920x1280.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


今回の調査を通じて
今回のアンケート調査(70名対象)では、85%の人がスマホの月額料金が5000円以下であることが判明しました。1ヶ月のデータ契約ギガ数が1GBの回答が30%で最多となり、利用キャリアでは「NTTドコモ」と「楽天モバイル」がそれぞれ20%で最も多い結果になりました。
また、現在の料金プランに満足している人は70%以上であり、料金プランを見直したことがない人は59%に上りました。プランを選ぶ際に最も重視する点として80%が「月額料金」と回答し、見直しの理由としては「月々の支払いが高い」ことが最も多く見られました。見直しをしない理由には「現在の料金に満足している」が最も多く挙げられました。この調査から、料金プランの見直しが節約につながる一方で、手間や情報不足が障害となっている現状が示されました。
賢く快適なカードライフを送ろう
▼クレジットカードに関するさまざまな情報を紹介するサイトのご紹介▼
my-cardlife
「my-cardlife」は、クレジットカードからカードローンまで、筆者の実体験エピソードを織り交ぜながら、あなたの初めてに寄り添って、お得な情報をご紹介していきます。
会社概要
会社名:株式会社SOKKIN
設立日:2021年4月7日
代表者名:本間 亮平
所在地:東京都新宿区西新宿6-11-3 D タワー西新宿 16階
会社HP:https://sokkin.me
---------------------------------------------------------------------
▼株式会社SOKKINのプレスリリース一覧
https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/111846
▼関連サイト
SOKKIN MATCH(企業向けサイト)
https://sokkin-match.me/client_talent/
SOKKIN MATCH(求職者向けサイト)
https://sokkin-match.me/partner_talent/
看護師向け転職エージェント比較サイト
https://kango-navi-kyujin.com/lp/
介護士向け転職エージェント比較サイト
https://kaigoshi-kyujin-kaigonomori.com/lp/
理学療法士向け転職エージェント比較サイト
https://kaigoshi-kyujin-kaigonomori.com/rehabili/
保育士向け転職エージェント比較サイト
https://tenshoku-navi.jp/hoikushi/index.html
派遣社員向け転職エージェント比較サイト
https://haken-navi-kyujin.com/
エンジニアフリーランス向け転職エージェント比較サイト
https://pro-navi-freelance.com/
建設業界向け転職エージェント比較サイト  
https://kensetsu-tenshoku.com/
ピルのオンライン診療比較サイト
https://at-pill.com/
GLP-1処方クリニック比較サイト
https://at-diet.com/
電力会社比較サイト
https://japan-denki-navi.com/
ファクタリング会社比較サイト
https://best-factoring-navi.com/
マーケター様向けSOKKIN MATCH 記事コンテンツサイト
https://sokkin-match.me/base/
企業様向けSOKKIN MATCH 記事コンテンツサイト
https://sokkin-match.me/base/client/
看護師向け記事コンテンツサイト
https://kango-navi-kyujin.com/base/
介護士向け記事コンテンツサイト
https://kaigoshi-kyujin-kaigonomori.com/base/
クレジットカード記事コンテンツサイト
https://my-cardlife.com/








企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください