経産省、いすゞ自動車、セイノーHD、SST(ヤマト運輸)、T2 他から講演多数 『ReVision商用車・物流サミット2025』 3月6日開催
PR TIMES / 2025年1月29日 10時45分
物流DXの最前線の取組みと共に、商用車や物流テクノロジーの進化を捉える1日カンファレンス
次世代モビリティや物流の分野で情報交流・人的交流を促進するメディアプラットフォーム「ReVision Auto&Mobility」(運営:株式会社InBridges、東京都港区)は3月6日(木)、東京・ベルサール九段にて「ReVision商用車・物流サミット2025」を開催します。サミットでは、商用車・物流領域における様々な取組みや挑戦を紹介しながら、物流システムと商用車の進化が向かう未来を考えます。
▼ReVision商用車・物流サミットの詳細はこちらから▼
https://rev-m.com/event_schedule/lo2025
◆◆商用車・物流分野をリードする講師の方々が決定しています◆◆
河合 秀治氏(セイノーホールディングス 執行役員 オープンイノベーション推進室 室長
兼 事業推進部ラストワンマイル推進チーム担当)
平林 孝之氏(経済産業省 商務・サービスグループ 消費・流通政策課長
兼 物流企画室長
小野塚 征志氏(ローランド・ベルガー パートナー)
高野 茂幸氏(Sustainable Shared Transport 代表取締役社長/
ヤマト運輸 グリーン物流事業推進部長)
興津 茂氏(いすゞ自動車 商用モビリティ推進部 部長)
梅村 幸生氏(NEXT Logistics Japan 代表取締役社長CEO
森本 成城氏(T2 代表取締役CEO)
小川 博氏(ネクスティエレクトロニクス 技監/
「RoAD to the L4」プロジェクト テーマ3 リーダー
竹内 崇道氏(マクニカ イノベーション戦略本部 スマートシティ&
モビリティ事業部 DXソリューション部 部長)
寺田 和弘氏(マップボックス・ジャパン マップビジネス
ストラテジック・アカウント・マネージャー)
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/28236/69/28236-69-724ff905105bbb3e381d4ab651e5bed6-2666x2700.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■ReVision商用車・物流サミット2025概要
テーマ:物流DXの最前線から:商用車の進化と物流テクノロジーは何を変えるのか
日 程:2025年3月6日(木) 9:15~17:00、懇親会18:30迄 予定
会 場:東京・ベルサール九段 および WEB配信
参 加:有料(一部に無料招待枠も設けています。登録ページをご覧ください)
対象者:物流企業、商用車メーカー、運送会社、自動車メーカー、部品メーカー
行政機関、大学・研究機関、IT企業、テクノロジー企業、通信関連企業、
地図・位置情報サービス、保険会社、商社、シンクタンク、スタートアップ企業など
(主に戦略策定・リサーチ・企画・開発・ビジネス・アライアンス等を担う方々)
◆サミット・プログラム:
https://rev-m.com/event_schedule/lo2025/program
内 容:
物流においては、ドライバー不足や物流コストの上昇など課題が山積する一方で、企業同士の共同配送や官民によるフィジカルインターネットの取組みなど、企業や行政による連携が徐々に広がっています。自動運転トラックの実証、データを活用したサプライチェーンの最適化、標準化・省人化への取組みなどへのテクノロジーの利活用も進みます。いま物流DXの最前線ではどのような挑戦が繰り広げられ、新たな物流システム構築は今後どう進んでいくでしょうか。ReVision商用車・物流サミット2025は、主に商用車やトラック運送における課題を中心に、業界の先進的な動きや最新テクノロジー活用事例などを紹介し、商用車と物流の進化が向かう未来像を考えます。
サミットは会場開催・オンライン配信を同時並行で実施し、ご登録者全員にサミット後の録画アーカイブ動画ページをご案内します。
ご参加をお考えの方はぜひお早めにご参加をご検討ください。
1月31日まで特別割引期間、2月21日まで早期割引期間です。
◆ご登録ページ:
https://rev-m.com/event_schedule/lo2025/reg/
■■■ReVision Auto&Mobilityとは■■■
ReVision Auto&Mobilityは、変化を続けるモビリティとテクノロジーの交点で、業界発展に資するダイレクトな情報交流・人的交流の機会をウェビナーやイベント、オンラインメディア等の形で提供いたしております。
ウェブサイト:https://rev-m.com/
本件お問い合わせ先:
ReVision Auto&Mobility
運営会社:株式会社InBridges
Eメールアドレス:info@rev-m.com
電話番号: 03-6403-3835
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
まさかのトヨタ「新型“bB”!?」登場する? 元祖「箱型“ワル系”ワゴン」復活に期待大! トヨタ「カヨイバコ」どうなるのか
くるまのニュース / 2025年1月31日 14時10分
-
【無料WEBセミナー】 塩尻市、KPMGモビリティ研究所から講師を迎え、「住民、地域事業者、行政の“共創”による次世代のモビリティとまちづくり」をテーマにセミナー無料配信 ― 2月18日(火)
PR TIMES / 2025年1月31日 13時40分
-
国交省、スズキ、JR西日本、newmo、トヨタカローラ大分、ティアフォー他から講演多数 『ReVisionモビリティサミット2025』 3月5日開催
PR TIMES / 2025年1月29日 10時45分
-
ビーワイディージャパン、中型EVバス「J7」を2025年内より納車開始 EVトラック市場への新規参入を正式に発表
PR TIMES / 2025年1月24日 12時45分
-
シリコンバレーの新規事業スタジオ BizDevDojoCo. ベルサール六本木にて初のカンファレンス開催!【イベントパートナー:住友不動産株式会社】
PR TIMES / 2025年1月14日 17時45分
ランキング
-
1東京女子医大、"女帝"が残した「負の遺産」の実態 「女カルロス・ゴーン」が引き起こした機能不全
東洋経済オンライン / 2025年2月3日 8時0分
-
2スズキ、新型『ジムニー ノマド』注文停止を発表し謝罪「販売計画台数を大きく超える約5万台のご注文」
ORICON NEWS / 2025年2月3日 15時49分
-
3「Suica」が今のままでは生き残れない理由 10年計画で汎用的なスマホ決済サービスを標榜
東洋経済オンライン / 2025年2月3日 8時0分
-
4スシロー「鶴瓶氏を削除」が完全に見誤ったワケ 企業は「CM取り下げ」をどこで判断すべき?
東洋経済オンライン / 2025年2月3日 17時35分
-
5大船に乗ったつもりでいてくれよ!「年金300万円・貯金5,000万円」威風堂々、自信みなぎる65歳夫…一転、セカンドライフの荒波に座礁。3年後に通帳をみた妻が絶叫したワケ【FPが解説】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月3日 10時45分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください