1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

尼崎の夏の風物詩「貴布禰(きふね)神社夏季大祭 尼崎だんじり祭り」に合わせて「出屋敷 きふね灯(あか)り道」を初開催!

PR TIMES / 2013年7月25日 16時20分

阪神電気鉄道株式会社(本社:大阪市福島区、社長:藤原崇起)は、8月1日・2日に貴布禰神社で開催される「貴布禰神社夏季大祭 尼崎だんじり祭り」の応援イベントとして、8月2日、阪神出屋敷駅1階東側コンコース及び出屋敷駅東側鉄道高架下などで、「出屋敷 きふね灯り道」を初開催します。



リリースはこちら→ http://www.hanshin.co.jp/company/press/pdf/20130725-dka.pdf


これは、阪神出屋敷駅から貴布禰神社までの鉄道高架下の道中をオリジナルのLED行灯(あんどん)で明るく照らすイベントで、約300年続く「尼崎だんじり祭り」が名物の貴布禰神社と、その界隈(かいわい)の良さをより多くの方々に知ってもらい、当社沿線の活性化を図ることを目指して、地元のNPO法人スマイル竹谷新田(たけやしんでん)の皆さまと共に、今年初めて開催するものです。

当日は、「みんなの灯り道づくり」と題してオリジナル行灯を作って点灯するほか、「縁日コーナー」を設置するなど、両日で約8万人の参拝者で賑わい、尼崎の夏の風物詩となっている「だんじり祭り」を更に盛り上げます。

なお、阪神出屋敷駅高架下のグルメ街「出屋敷アマトラ横丁」では、7月26日から8月25日まで「夏のグルメ祭り」を開催します。尼崎だんじり祭りにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。
当社では、今後も沿線の魅力アップにつながる様々な施策に取り組んでまいります。

【「出屋敷 きふね灯り道」の概要】
1.日時  2013年8月2日(金)13:00~21:00頃
      ※雨天決行(一部内容を変更する場合があります。)

2.場所  阪神出屋敷駅1階東側コンコース及び出屋敷駅東側鉄道高架下


3.内容
(1)「みんなの灯り道づくり」
[点灯]18:00~ [場所] 阪神出屋敷駅から貴布禰神社までの道中
○道中にLED行灯を灯し、阪神出屋敷駅と貴布禰神社を光で繋ぎます。
○当日13:00から、阪神出屋敷駅1階東側コンコースで、「オリジナル行灯づくり」にご参加いただけます。皆さまに作っていただいた灯籠は、実際に道中で点灯されます(先着100名程度、参加無料)。
○参加者には、イベント終了後、作成したオリジナル行灯を進呈します。

(2)「縁日コーナー」
[時間]13:00~21:00 [場所] 阪神出屋敷駅1階東側コンコース
○うちわ作り、風鈴作り、パットゴルフをお楽しみいただけます。(有料)

4.主催者等
主催:阪神電気鉄道株式会社
共催:NPO法人スマイル竹谷新田
協力:貴布禰神社


<尼崎だんじり祭りとは>
出屋敷駅の南東に位置する貴布禰神社で、毎年8月1日・2日に行われる夏祭り。1日の宵宮では同神社周辺各町から8基のだんじりが街中を曳き回り、2日の大祭では、2台のだんじりが正面からぶつかり合う「山合わせ」が有名です。この2日間、同神社周辺は約150軒の露店が並んでお祭りムードに包まれます。両日合わせてだんじりファンや地元参拝者約8万人が訪れる、尼崎の夏の一大イベントです。


阪神電気鉄道 http://www.hanshin.co.jp/

発行元:阪急阪神ホールディングス
    大阪市北区芝田1-16-1

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください