高齢者の事故低減に向けた産官学民連携の「地域密着プロジェクト」全国展開へ
PR TIMES / 2018年3月22日 15時1分
~2018年度は、23販売会社29市区町村で実施が決定~
ダイハツ工業株式会社(以下、ダイハツ)は、2017年3月の創立110周年に合わせ刷新したグループスローガン「Light you up」のもと、世界中の一人ひとりが自分らしく、軽やかに輝くモビリティライフを提供すべく、ダイハツならではの「モノづくり」の強化と、お客様や地域の方々との接点拡大を主眼とした「コトづくり」に取り組んでいる。
「コトづくり」活動の一つとして、高齢者の事故低減に向けた「地域密着プロジェクト」があり、2017年5月から本格的に活動を開始している。
ダイハツが進めている地域密着プロジェクトは、高齢化が進む地域社会で「いくつになっても自由に移動できる自立した生活」を「地域と連携してサポート」することを目的にスタート。
その第一弾として、「産=ダイハツ/日本自動車連盟(JAF)、官=地方自治体、学=日本理学療法士協会、民=地域社会」の連携により「健康安全運転講座」を、各地域の高齢者を対象に実施。
2018年度は、この健康安全運転講座を23販売会社29市区町村での実施を予定している。健康安全運転講座を実施している地域およびダイハツの販売店舗は、添付 「健康安全運転講座実施 店舗一覧(2018年度)」を参照。
(ご参考)
ダイハツ公式ホームページ ダイハツグループCSR活動「地域密着プロジェクト」ページ
https://www.daihatsu.com/jp/csr/daihatsu/feature/index_04.html
今後もダイハツは、様々な「コトづくり」活動を通じて、ユーザーや地域との繋がりをより一層強化していく。
以 上
https://www.daihatsu.com/jp/news/2018/20180322-1.pdf
[画像:
https://prtimes.jp/i/16361/70/resize/d16361-70-159227-0.jpg ]
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
ダイハツ、紫外線による除菌装置「ULTRABUSTER」を開発し、医療機関等への無償貸与を開始
PR TIMES / 2021年2月25日 16時45分
-
都築電気とTMIG、「スクワット・チャレンジ全国版」のiOS版を無償公開
週刊BCN+ / 2021年2月12日 16時1分
-
フレイル予防アプリ「スクワット・チャレンジ全国版」 を無償公開
PR TIMES / 2021年2月10日 13時15分
-
共創する自治体・地域金融機関パートナー募集 |官民連携「空き家再生プロデューサー育成プログラム」全国で開催
PR TIMES / 2021年2月3日 13時45分
-
ダイハツ 普通乗用車「アルティス」を一部改良
PR TIMES / 2021年2月1日 16時15分
ランキング
-
1ファミマのクリスピーチキンは本当に“ファミチキ越え”なのか? ネット民からは“KFC越え”の声も…!
iza(イザ!) / 2021年3月2日 15時16分
-
2「令和のゼロ戦」の開発で、防衛省が絶対に譲らなかったひとつの条件
プレジデントオンライン / 2021年3月3日 9時15分
-
3スーパー・家電量販店で使えると思ったのに…数日で完売した商品券に相談続々
読売新聞 / 2021年3月2日 19時58分
-
4呪術廻戦とローソンコラボ「カントリーマアム」 すぐ完売、もう転売、ひどい高額
J-CASTトレンド / 2021年3月2日 12時23分
-
5帝国ホテルほか高級ホテルが続々発売の長期滞在プラン ホテル暮らしは本当に快適か
NEWSポストセブン / 2021年3月3日 7時5分