タンパク質22gのプロテインバー 糖類ひかえめで食物繊維も摂れる
PR TIMES / 2025年1月31日 16時15分
サプリメントの販売などをおこなう株式会社Ultimate Life(本社:大阪市東成区、代表取締役社長 田中 悠貴)は、高タンパクで糖類を抑えた「プロテインバー PRO」を2025年2月1日(土)に「GronG(グロング)」ブランドより、Amazonで発売します。当商品は、食物繊維やビタミン・ミネラルも含んでいます。また、食べやすさ・栄養計算のしやすさにもこだわって設計しました。味はチョコレート風味で、3本セット/10本セットでの販売となります。
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/40123/71/40123-71-de41783570ebe66690ce217e20ed2e0e-3900x1479.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
商品特徴
1本あたりのタンパク質量は22g
1本(60g)あたり、タンパク質を約22g配合しています。主なタンパク質原料はミルクプロテインです。
糖類ひかえめ カロリーが気になる人にも
1本あたりの糖類は約1.9gで、糖類を抑えた設計となっています。脂質は1本あたり3.1gで、ココナッツオイルなど厳選した原料を使用しました。1本あたりのカロリーは、菓子パン(400kcal程度)などよりも低めの185kcal。健康や栄養に気をつけている方の間食にもおすすめです。
食物繊維12g配合
イヌリン由来の食物繊維を1本あたり約12g含んでいます。タンパク質は身体づくりに重要な栄養素ですが、腸内の悪玉菌のエサにもなります。そのため、身体づくりに取り組む人は特に善玉菌のエサとなる食物繊維を摂ることが大切です。
ビタミン・ミネラルも摂取できる
身体づくりにかかせない、11種類のビタミンと3種類のミネラルを含んでいます。
1口サイズにカットできる切れ目入り 栄養計算もしやすく
商品の表面に、1口サイズにカットしやすいよう切れ目を入れています。1口あたり約5gのタンパク質を含むように切れ目を入れているため、栄養計算もしやすいです。
商品概要
- 品名:プロテインバー PRO
- 風味:チョコレート風味
- 容量:60g(1本)
- 税込価格(※):1,000円/3本セット、2,780円/10本セット
※2025年2月7日(金)までは各800円、2,224円で販売
会社概要
株式会社Ultimate Life/本社:〒537-0022大阪市東成区中本2丁目1-13 大阪スポンジャービル6階/TEL:06-6224-7084/代表取締役社長:田中 悠貴/事業:サプリメントなどの開発・販売、中古品の買取・販売など/URL:https://ultimatelife.co.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
栄養補給・節約に「プロテイン」がよい?お昼ご飯の「コンビニ弁当」に置き換えたら、どれくらいの節約になる?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月28日 4時30分
-
専門家監修のストレッチ用ポール 直径小さめで関節負担を12%軽減
PR TIMES / 2025年1月23日 13時0分
-
食物繊維のとろみで満足感!美容と健康のための「インナーケアスムージー」発売
美容最新ニュース / 2025年1月23日 12時15分
-
【心温まるプロテイン!】JA全農の商品ブランド「ニッポンエール」とTHE PROTEIN (通称:ザプロ)が共同開発。国産原料を使用したスーププロテインが新登場!!
PR TIMES / 2025年1月20日 13時15分
-
2種類の食物繊維で満足感 美容・健康のためのスムージー発売
PR TIMES / 2025年1月17日 15時45分
ランキング
-
1蔦屋重三郎も大打撃?「鱗形屋」を次々襲った悲劇 本がヒットし成功を収めた鱗形屋だったが…
東洋経済オンライン / 2025年2月1日 8時10分
-
2日本はいかにして「高級チョコ大国」になったのか 1990年代後半から高級店の進出が始まった
東洋経済オンライン / 2025年2月1日 14時0分
-
3松屋で新登場「380円・たまごモーニング」の実力 全店で一定のクオリティを出せたらすごいことだが…
東洋経済オンライン / 2025年2月1日 7時50分
-
4「トランプ劇場Season2」エピソード1の見どころ ひとつ間違えば仲間割れで「ハネムーン終了」も
東洋経済オンライン / 2025年2月1日 8時30分
-
5357円「日本のチョコレート」がじわり人気の理由 旬の果物を使った「日本の四季」がコンセプト
東洋経済オンライン / 2025年2月1日 8時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください