燃料節減テクノロジーの節目 ボッシュのスタート/ストップシステム用スターターモーター の累計生産個数が1,000万個に到達
PR TIMES / 2013年10月30日 19時51分
あらゆるクラスの車両に組み込みやすいスターターモーター
・ボッシュのスタート/ストップシステム用スターターモーターの生産個数が2007年末の量産開始から累計1,000万個を突破
・標準的なドライビングサイクルでCO2排出量を最大5%削減し、燃費も向上
ボッシュのグローバル製造ネットワークにて生産された1,000万個目のスタート/ストップシステム用スターターモーターがつい先頃、ヒルデスハイム工場のラインから出荷されました。2007年に量産を開始して以来、この燃料向上に優れた製品の受注量は日々継続して増加しています。スターター&ジェネレーター事業部門長であるUlrich Kirschnerはこう述べています。「西ヨーロッパではすでに、スタート/ストップシステムが秒刻みで生産される新車に搭載される時代になりました。スタート/ストップシステムは数多くのモデルに標準装備されるようになり、当初はかなり意欲的とされていた、世界のCO2排出量削減目標は早くも達成が確実となりました。このことは、ダイナミックに進展するスタート/ストップシステム市場にさらに弾みをつけています」。これほど大きな成功を収めた理由は、実にシンプルです。「スタート/ストップシステムが、燃費を著しく向上させるだけでなく、コストパフォーマンスも優れている製品だからです」(Kirschner)。今ではヨーロッパのほぼすべての自動車メーカーが、コンパクトカー、プレミアムセダン、小型トラック、さらにはパワフルなスポーツカーなどにもボッシュのスタート/ストップテクノロジーを組み込んでいるほか、燃費を著しく向上するこの技術への関心が米国や中国でも高まってきています。
新ヨーロッパドライビングサイクル(NEDC)の場合、スタート/ストップシステムによって燃費が向上し、CO2排出量は最大5%削減できますが、NEDCの都市サイクルではさらに最大8%の削減が可能となります。交通量の多い都市部、特にラッシュ時には削減幅がよりいっそう大きくなるからです。このシステムが作動するまで、バックグラウンドで機能するさまざまなセンサー情報が分析されます。たとえば、バッテリーセンサーはバッテリーの充電レベルを測定し、確実にすぐに再始動できる状態である場合にのみ、停車時にエンジンをオフにします。もう1つの例が車内温度で、車内温度が低過ぎたり高過ぎたりするときは、室温が設定温度に達するまでエンジンが作動し続けます。また、DC/DCコンバーターは発進時に、ラジオやナビゲーションシステム、ハンズフリー電話が電気ノイズなどによって中断することなく作動できるよう、電気システムの電圧の安定化を図ります。
走行中でも燃料消費量はゼロ
ボッシュのエンジニアは燃料消費量とCO2排出量をさらに削減するために、エンジンがオフになる時間をさらに延ばす試みを続けています。まず実現しようとしているのが、車両が停止するまでのコースティング(惰性)走行時にエンジンをオフにすることで、2016年までには走行中、ドライバーが加速していない間もエンジンをオフにしたいと考えています。もちろん、このようにエンジンを長時間停止させても、あらゆる安全機能と快適機能がそのまま利用できることが前提になります。「走行タイプに応じてスタート/ストップシステムをいっそう強化すれば、さらに燃費を10%向上できると考えています」(Kirschner)。
YouTube(動画)
マニュアルトランスミッション用のボッシュ製スタート/ストップシステム:
http://www.youtube.com/watch?v=V0vPvTMJh3M&list=UU5PK4aUlSYMfnEjig_fdGsg&index=126
オートマチックトランスミッション用のボッシュ製スタート/ストップシステム:
http://www.youtube.com/watch?v=Z1-FWajPMt0&list=UU5PK4aUlSYMfnEjig_fdGsg
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
ルノー独自のフルハイブリッドでルノー ルーテシアの走りがいっそう爽快に ルノー ルーテシア E-TECH HYBRID発売
PR TIMES / 2022年7月1日 19時40分
-
ルノー ルーテシアにスムースで静かな加速と低燃費が魅力のフルハイブリッド「E-TECH HYBRID」を新設定! 価格は挑戦的な329万円〜
MōTA / 2022年6月30日 11時0分
-
ルノー アルカナ動画・評価 F1譲りの新低燃費技術E-TECHハイブリッド搭載
CORISM / 2022年6月26日 19時3分
-
「燃費に良いハズ…」 いまや定番の「アイドリングストップ機能」 なぜあえて「オフ」に出来るのか
くるまのニュース / 2022年6月22日 7時10分
-
ヤマハ発動機、通勤・通学に快適な軽二輪スクーター「X FORCE ABS」発売
マイナビニュース / 2022年6月9日 11時38分
ランキング
-
1KDDIで大規模障害、生きなかった「ドコモの教訓」 過去最大級の通信障害が発生した背景とは
東洋経済オンライン / 2022年7月6日 18時20分
-
2嵐「活動休止中」でもセールス2位 ベスト盤にライブ映像、映画も絶好調
J-CASTトレンド / 2022年7月6日 19時30分
-
3「マイナポイント」実は現金化できる 受取先によってこんな「裏技」が
J-CASTトレンド / 2022年7月5日 20時10分
-
4急に相続が発生「預金や金融資産」を確かめる方法 手続きを間違えると口座が凍結される恐れも
東洋経済オンライン / 2022年7月6日 17時0分
-
5くら寿司「220円皿」強化=110円は縮小、売り上げ増狙う
時事通信 / 2022年7月6日 19時55分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
