1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

「MEIJI PARK SOCIAL GOOD PROJECT」にMetagri研究所が出展

PR TIMES / 2024年5月30日 11時15分

親子で楽しめる!クイズに参加するだけで、あなたの回答結果がブロックチェーンに記録されるNFT体験 - 正解者には抽選でMetagri厳選の農産物をプレゼント



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87046/72/87046-72-30eab9b19c5006999da8bfc7fff65561-920x450.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「MEIJI PARK SOCIAL GOOD PROJECT」にMetagri研究所が出展

株式会社農情人(本社:千葉県船橋市、代表取締役:甲斐雄一郎)が運営する農業web3コミュニティ「Metagri研究所」は、6月1日(土)~6月9日(日)に都立明治公園で実施されるイベント「MEIJI PARK SOCIAL GOOD PROJECT」に出店し、農業体験型NFT企画を提供し、持続可能な未来に向けた新たな取り組みにつなげます。
※Metagri研究所は1日、2日のみの出店となります。

「MEIJI PARK SOCIAL GOOD PROJECT」は、「心にグッドくる体験を!」をテーマにソーシャルグッドな体験をお届けするイベント「Good For the Planet」キャンペーンを展開している日本テレビ共催のイベントです。
日本テレビの「GOOD FOR THE PLANETウィーク(6/1~6/9)」に合わせて、都立明治公園で日本テレビ「グップラ」イベントも開催されます。"地球にいいこと、人にいいこと"をテーマにしたさまざまな展示やイベントに加え、人気番組とのコラボグルメやアンパンマンショー、子どもが楽しめるアトラクションなど盛りだくさんです。
「MEIJI PARK SOCIAL GOOD PROJECT」について
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87046/72/87046-72-36fa6c49327691764083b327b719b32b-680x420.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「MEIJI PARK SOCIAL GOOD PROJECT」

「MEIJI PARK SOCIAL GOOD PROJECT」は、2024年6月1日(土)から6月9日(日)まで、都立明治公園で開催されるイベントです。「心にグッドくる体験を!」をテーマに、ソーシャルグッドな体験を届けることを目的としています。本イベントは、「Good For the Planet」キャンペーンを展開している日本テレビとの共催で、「GOOD FOR THE PLANETウィーク」に合わせて実施されます。

■イベント概要
名称:MEIJI PARK SOCIAL GOOD PROJECT
期間:6月1日(土)~9日(日)計9日間 ※Metagri研究所の出店は6月1日・2日
時間:10:00~17:00
場所:都立明治公園
住所:〒160-0013 東京都新宿区霞ヶ丘町5−7
主催:Tokyo Legacy Parks株式会社、共催:日本テレビ放送網株式会社
イベント概要
Metagri研究所の出展概要
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87046/72/87046-72-e82f5aaad0cec5186f337d7c921fa620-1024x614.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Metagri横断幕

Metagri研究所は、6月1日・2日の2日間、「MEIJI PARK SOCIAL GOOD PROJECT」内の「tells market エシカル マルシェ」にブース出店し、"地球にいいこと、人にいいこと"をテーマにした次世代型NFT体験企画を実施します。NFTを知らない方でも、親子で楽しみながら参加できる内容となっています。
参加者は、農業に関する選択式クイズに挑戦します。回答に対応したQRコードを読み取ることで、特別にデザインされたNFTを取得できます。獲得したNFTには、参加者の回答結果がブロックチェーン上に記録され、イベントの思い出を未来に残すことができます。
さらに、クイズ正解のNFTを保有する方の中から抽選で3名様に、Metagri研究所が厳選した農産物をプレゼントいたします。

■ブース来場者の体験内容
・農業に関するクイズで遊びながら、NFTの世界を体験できる
・クイズ正解のNFTを保有する方は抽選でMetagri厳選農産物を手に入れられる
・環境に配慮した雪室で熟成した「雪室熟成コーヒー」を20パック限定で購入できる
・「農業×web3」をテーマにしたMetagri物語の漫画を限定販売

■出品アイテム
・ 「雪室熟成コーヒー」:雪室を利用して焙煎したコーヒー豆を貯蔵することで、美味しさを引き出すとともに、環境負荷を低減したエシカルな商品。
・ 「Metagri物語 農業の常識を超越する」:総勢7人の農家と、2年にわたり農業とweb3を掛け合わせた新規農業プロジェクトにチャレンジしてきた内容を網羅した4コマ漫画形式の書籍。
・ 「シンNFT戦略」:NFTの基礎知識から応用戦略までを網羅し、NFTを活用したビジネスモデルの提案と解説を行った書籍。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87046/72/87046-72-422eda733a3c253526ea90cf6eebcdc6-366x525.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Metagri研究所の取り組み

生産者プロフィール
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87046/72/87046-72-3288b5f1d92a5567bab63d1ff7bd4b91-2592x1944.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
耕太郎農園
耕太郎農園
新潟の「上越丸えんぴつナス」を生産。
自然に近い方法で土壌を管理し、化学肥料や農薬を極力使わないことで、環境にも体にも優しい野菜を提供しています。
地元、安塚での農業から里山にある美味しさ、楽しさ、心地よさを様々な方法で発信し続けており、「ごちゃまぜ農業」と呼んでいます。



【紹介】:https://metagri-labo.com/koutarou_noen/
【新潟直送計画】:https://shop.ng-life.jp/koutarounoen/
tells marketについて
「tells market」は、買い物をするだけで森を増やせるエシカルオンラインマーケットです。エシカルな商品の背景にある物語を伝えることで、消費者の意識を高め、地球課題の解決に貢献します。購入時に付与されるコインは、失効すると森林保全団体に寄付される仕組みで、消費者は知らずのうちに地球に貢献する「生産消費者(プロシューマー)」となることができます。
https://tells-market.com/
Metagri研究所について
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87046/72/87046-72-8be14c3b9180eef004b4df25dac83ada-1437x382.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Metagri研究所

Metagri研究所は、「農業×web3」をキーワードに持続可能な農業の実現に取り組むコミュニティです。2022年3月に当初5名からスタートしたコミュニティであり、2024年5月現在では900名を超える方々が参加しています。失敗を恐れずに、新たな社会実験に取り組む姿勢を大切にしたいという意味を込めて「研究所」としています。

特に、Metagri研究所では、「みんなの畑プロジェクト」として都市部の消費者と地方の生産者をつなぐ取り組みに力を入れています。今回のイベントでは、新潟県上越市で「雪室熟成コーヒー」を生産する耕太郎農園をプロデュースしています。耕太郎農園は、自然環境を活かした農法で高品質な農産物を育てています。
都会の消費者に、生産者の想いやこだわりが詰まった農産物を届けることで、都市と地方の距離を縮め、互いの理解を深めていきます。また、ブロックチェーン技術を活用することで、生産者と消費者の新たな関係性を構築し、持続可能な農業の実現につなげていきます。

農業にweb3や生成AI技術を掛け合わせた取り組みや地方との関わりに興味のある方はコミュニティにご参加ください。
Metagri研究所コミュニティ
公式サイト:https://metagri-labo.com/
イベントセミナー:https://metagrilabo.peatix.com/
公式Xアカウント:https://x.com/metagrilabo/
公式Line:https://page.line.me/918tbanl
「Metagri研究所」運営元企業情報
(1)商号 : 株式会社農情人
(2)URL :https://noujoujin.com/
(3)提供サービス(一部):農業マーケティング支援、農業×ブロックチェーンの企画開発、書籍出版
(4)本件についてのお問い合わせ :info@noujoujin.com
本リリースについてのお問い合わせは、メールでのみ受け付けております。ご了承ください。

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください