メディカルノート、アステラス製薬と共同し排尿障害を啓発する特集サイトを公開
PR TIMES / 2021年2月8日 19時15分
過活動膀胱(OAB)などによる排尿障害の治療をサポート
株式会社メディカルノート(東京都港区:代表取締役CEO 梅田裕真、代表取締役 井上祥/以下、メディカルノート)は、アステラス製薬株式会社(以下、アステラス製薬)と共に、過活動膀胱などに起因する排尿障害に悩む患者さんの早期発見と治療促進を目的とした特集サイトを公開しました。
[画像:
https://prtimes.jp/i/25869/73/resize/d25869-73-323330-0.jpg ]
特集サイト:
https://medicalnote.jp/features/hainyou/
トイレが近い、尿が漏れるといった尿のお悩みには、過活動膀胱など排尿障害と言われる病気が隠れている可能性があります。特に、過活動膀胱は「急に我慢できないような尿意が起こる」「トイレが近くなる」「突然トイレに行きたくなり、我慢できず尿が漏れてしまう」などの症状が現れる病気で、40歳以上の男女の8人に1人が発病しているとも言われます。
咳やくしゃみなどちょっとした動作で尿が漏れてしまったりすることもあるため、生活の質を低下させる恐れのある排尿障害ですが、我慢してしまったり、「年齢のせい」と原因を誤認してしまったりして病院を受診しない方も少なくありません。さらに、コロナ禍においては、違和感を覚えていても新型コロナウイルス感染症の感染を恐れ受診を控える患者さんが増えることが懸念されています。
こうした状況に対し、メディカルノートはアステラス製薬と協力し、より多くの方が、日常生活における小さな違和感から排尿障害の可能性を認識し、早期に適切な医療機関へ受診できるように疾患啓発を行っていくことを決めました。
第一弾として、メディカルノートが運営する医療情報メディア「Medical Note」内に、排尿障害に関する特集サイトを設置。特集サイトでは、排尿障害の原因となる各種疾患に関して、原因や治療法をわかりやすく知ることができます。また、医療機関でも使われている問診表を用いたセルフチェックシートによって、自身の症状を把握することもできます。排尿のお悩みが相談できる病院を簡単に検索することも可能です。なお、提供するコンテンツは、医師に監修を受けています。
今後もメディカルノートでは、国内最大級の医療情報メディア「Medical Note」から得られる豊富な患者インサイトに基づいて、多様な疾患における予防・検診の促進、潜在患者の早期発見、適切な受診選択のサポートを医療機関や企業との連携のもと進めてまいります。
■疾患啓発のコンテンツ(一部)
1.疾患の理解を促す信頼できる医療情報の掲載
医師監修のもと、排尿障害に関する信頼性の高い情報を紹介しています。
2.潜在患者にアプローチする「チェックシート」
いくつかの設問に答えるだけで、過活動膀胱の症状を確認できるチェックシートで、セルフチェックを促します。
3.適切な医療機関への受診を促す「病院検索機能」
排尿のお悩みを相談できる医療機関検索機能を提供し、医療機関への受診を促します。
このほか、排尿障害への理解を深めるコンテンツを随時追加する予定です。
■監修医紹介
国立大学法人 旭川医科大学 腎泌尿器外科学講座 教授
柿崎 秀宏 先生
日本大学医学部 泌尿器科学系 泌尿器科学分野 主任教授
日本大学医学部附属板橋病院 副病院長
高橋 悟 先生
■アステラス製薬株式会社について
アステラス製薬は、世界70カ国以上で事業活動を展開している製薬企業です。最先端のバイオロジーやモダリティ/テクノロジーの組み合わせを駆使し、アンメットメディカルニーズの高い疾患に対する革新的な医薬品の創出に取り組んでいます(Focus Areaアプローチ)。さらに、医療用医薬品(Rx)事業で培った強みをベースに、最先端の医療技術と異分野のパートナーの技術を融合した製品やサービス(Rx+(R))の創出にも挑戦しています。アステラス製薬は、変化する医療の最先端に立ち、科学の進歩を患者さんの価値に変えていきます。アステラス製薬の詳細については、(
https://www.astellas.com/jp/)をご覧ください。
■「Medical Note」について
「Medical Note」は、株式会社メディカルノートが運営する医療情報メディアです。医療の第一線で活躍する2,400名超の医師や専門家の協力のもと、最新のエビデンスや専門家の臨床経験に基づいた信頼できる医療情報を一人でも多くの方に届けるとともに、オンラインで専門医を中心とした医療従事者に相談できる「Medical Note医療相談」を提供しております。
サービスURL:
https://medicalnote.jp/
スマートフォンアプリURL:
https://bit.ly/2ByS1nk
■株式会社メディカルノートの概要
株式会社メディカルノートは、第一線で活躍を続ける医師や専門家の協力のもと「人々が医療において迷わない」環境作りを行っています。「医師と患者をつなぐ」をビジョンとし、医療情報メディア「Medical Note」やオンライン医療相談サービス「Medical Note医療相談」などを提供。ITを活用することで、医療をより身近なものとし、誰もが最適な医療を選択できる社会の実現を目指しています。
会社名:株式会社メディカルノート
設立:2014年10月
所在地:〒105-6414 東京都港区虎ノ門一丁目17番1号 虎ノ門ヒルズビジネスタワー14階
代表取締役CEO:梅田 裕真
代表取締役:井上 祥
事業内容:デジタルヘルスケアプラットフォーム事業・ヘルスケアDX事業
コーポレートサイト:
https://medicalnote.co.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
【がん電話相談から】前立腺がん小線源療法の5年後に排尿時の痛みと頻尿 「薬物療法かブジーで尿道拡張を」
産経ニュース / 2021年4月13日 9時2分
-
尿道カテーテル市場は2027年まで5.5%のCAGRで成長すると予想されます
PR TIMES / 2021年4月7日 8時45分
-
メディカルノート、企業理念としてのミッション制定のお知らせ
PR TIMES / 2021年4月6日 15時45分
-
北海道大学で寄附講座「泌尿器科総合地域医療システム学講座」開設 ~地域医療連携ネットワーク実現に向けた人材育成~
PR TIMES / 2021年4月6日 15時27分
-
ぎっくり腰と思ったら大動脈瘤破裂…医師が「急な腰痛」に警鐘
WEB女性自身 / 2021年3月24日 6時0分
ランキング
-
1「政治家はリスクと責任を負え!」3度目の緊急事態宣言に尾身会長も激怒(1)
J-CAST会社ウォッチ / 2021年4月20日 20時45分
-
2格安SIMユーザーが検討している乗り換え先 3位「povo」、2位「ahamo」、1位は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2021年4月20日 10時27分
-
3ドコモ新料金プラン「ahamo」波乱の幕開け、連日の不具合・システム障害を解説
LIMO / 2021年4月21日 11時35分
-
4【独自】ソフトバンクG、最終利益は4兆円台後半…国内企業で過去最高
読売新聞 / 2021年4月21日 7時8分
-
53度目の緊急事態宣言は必至?急落する日経平均、株はいつ売るべき?
トウシル / 2021年4月21日 7時10分