1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

6月1日は「世界牛乳の日」! Metagri乳牛AIアートコンテストの優秀作品がNFTに

PR TIMES / 2024年5月31日 10時45分

「いいね数」に応じて川上牧場特製カヌレの当選確率がアップする、NFTホルダー限定キャンペーンも



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87046/73/87046-73-84274e3e1273e8deccec713f572bd4f2-1018x1018.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
酪農業界のイノベーター 川上哲也氏の作品『Metagri Milk Cow』

農業web3コミュニティ「Metagri研究所」(運営:株式会社農情人、本社:千葉県船橋市、代表取締役:甲斐雄一郎)は、6月1日の「世界牛乳の日」を記念し、「乳牛AIアートコンテスト」を開催しました。コンテストでは、画像生成AIを駆使して「乳牛」をテーマにしたアート作品を募集し、酪農業界のイノベーター 川上哲也氏の作品『Metagri Milk Cow』が最優秀賞に輝きました。
この作品は、限定100点のNFTとして発行され、NFTホルダー限定の川上牧場特製「カヌレ」が抽選で当たるキャンペーンを実施します。
実施期間:2024年5月31日~2024年6月9日
https://metagri-labo.com/ai-art-contest-world-milk-day-2024/
世界牛乳の日に乳牛アートNFTを100点限定でプレゼント!
無料配布期間:2024年5月31日~2024年6月9日 ※なくなり次第終了
100名様に、乳牛アートコンテストの最優秀作品『Metagri Milk Cow』のNFTを無料でプレゼントします。
NFT保有者特典として、Metagri研究所の公式投稿(X)の「いいね数」に応じて、抽選で川上牧場特製「カヌレ3種類1セット」が当たるチャンスがあります。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87046/73/87046-73-c5016eb2c3177c301175720ae1499378-1080x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


100いいねごとに当選者が3人ずつ増え、1,000いいねを達成すると50人に増加。二人に一人が当選する確率になります。
以下のURLからNFTを入手してください。
限定NFTを入手
Metagri研究所の公式SNS(X)
キャンペーン投稿
川上牧場の紹介
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87046/73/87046-73-9e3c83bc57dad65145bf2db99562149d-400x400.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
川上哲也氏

最優秀作品『Metagri Milk Cow』の制作者である川上哲也氏は、鳥取県で川上牧場を経営する酪農イノベーターです。鳥取県農業大学校畜産科卒業後、酪農ヘルパーを経て結婚を機に酪農後継者として就農。2016年に経営を引き継ぎ、これまでに全農酪農経営体験発表会で優秀賞を受賞、家畜人工授精優良技術発表会で島根代表を務めるなど、酪農界で活躍しています。
川上氏は「もっと多くの人に川上牧場と酪農の魅力を知ってもらい、日本の酪農をより良くしていきたい」と語ります。消費者が牛乳や乳製品を買うだけでなく、川上牧場を通して酪農に直接参加できる取り組みを推進。美味しい国産牛乳を未来も飲み続けられる持続可能な酪農を目指しています。
川上牧場
本企画の狙い
NFTをはじめとするweb3関連技術は日々進化し、さまざまな分野での活用が進められています。
しかし、一般の方々にはまだ理解しづらい部分も多いのが現状です。
Metagri研究所は、この背景をもとにNFTの魅力を多くの方々に知ってもらいたいという想いから、新たな取り組みを計画しました。
特典として、川上牧場特製「カヌレ3種類1セット」をNFTホルダー限定で抽選します。
NFTを入手後、Metagri研究所コミュニティ(Discord)の限定チャンネルより応募ください。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87046/73/87046-73-04c2b77d6bb3c6d3b51873aff3ffc661-1016x305.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
NFT入手後のキャンペーン参加の流れ

今回の「世界牛乳の日」を記念した乳牛アートNFTの無料配布を通じて、酪農業界とNFTの可能性を感じていただければ幸いです。
mooonについて
今回、NFTの無料配布において、デジタルグッズ(NFT)が手軽に配布できるサービス「mooon」を利用しています。
発行者も受取者もウォレットや暗号資産に触れることなく利用できます。
公式サイト:https://www.mooon.app/ja
公式SNS(X):@mooon_nft
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87046/73/87046-73-a535d65f5031019fa6a88fe54a162738-2000x305.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
mooon

農業web3コミュニティ『Metagri研究所』
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87046/73/87046-73-83ac891bed873a8d11930827e8da080a-1437x382.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Metagri研究所のロゴ

Metagri研究所は、「農業×web3」をキーワードに持続可能な農業の実現に取り組むコミュニティです。2022年3月に当初5名からスタートしたコミュニティであり、2024年5月現在では900名を超える方々が参加しています。失敗を恐れずに、新たな社会実験に取り組む姿勢を大切にしたいという意味を込めて「研究所」としています。

リンゴ、イチゴ、メロン、ブドウ、マンゴー、トマト、コーヒー……
あらゆる農作物にブロックチェーン技術を掛け合わせて、持続可能な農業の実現を目指します。具体的には次のような取り組みを予定しています。
- 独自トークン発行によるトークンエコノミー「FarmFi」モデルの構築
- 会員証NFTホルダー限定のイベントの企画と運営
- 農業とweb3や生成AI技術などの新技術を掛け合わせた実証実験
- 地方創生×web3支援パッケージ構築と導入支援

これらの取り組みを通じて、Metagri研究所は持続可能な農業の実現と、web3や生成AI技術を活用した新たな農業モデルの確立を目指します。
農業にweb3や生成AI技術を掛け合わせた取り組みに興味のある方はコミュニティにご参加ください。
Metagri研究所
公式サイト:https://metagri-labo.com/
イベントセミナー:https://metagrilabo.peatix.com/
公式SNS(X):https://x.com/metagrilabo/
公式Line:https://page.line.me/918tbanl
「Metagri研究所」運営元企業
商号 : 株式会社農情人
URL : https://noujoujin.com/
mail : info@noujoujin.com
提供サービス(一部): 農業マーケティング支援、農業×ブロックチェーンの企画開発、メタバースコンサルティング、書籍出版
代表 : 甲斐 雄一郎

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください