【復旧事例公開】6年連続データ復旧実績日本NO.1の日本データテクノロジーが、ホームページ上にて11月(第11回)最新のデータ復旧事例を掲載 ※11月累計 25事例掲載中
PR TIMES / 2012年11月26日 10時2分
国内6年連続日本一のデータ復旧件数(※1)を誇る日本データテクノロジー(OGID株式会社、代表取締役:野口 誠)。同社は職人技のデータ復旧技術により累積65,000件以上、RAID復旧実績年間1,000件以上のデータ復旧経験を持っている世界のリーディングカンパニー。2011年度データ復旧率 95.1%(※2)は世界中から導入された多くの最先端設備と、積み上げられた職人技の復旧作業により実現された、驚異のデータ復旧率です。
日本データテクノロジーでは『1秒でも早く、1つでも多くのデータを復旧する』ことを使命に掲げ、官公庁や上場企業様を中心にデータ復旧を行っております。
今回の最新RAID復旧事例
『TeraStation専門技術者による目視での分析復旧作業によって2時間での復旧に成功!』
に成功(復旧に成功した機器は、Buffallo製 TeraStation)
今回は、突然繋がらなくなり、エラー音がするため一度電源を切って入れなおしたが、4本ともランプがつかなくなった機器よりデータ復旧成功しました。
復旧作業はどのHDDにファイルシス テム異常が起こっているか不明であったため異常HDDを割り出す分析から取り掛かりました。また分析過程でRAIDを構成する上で必要な ファイルがなくなっていため、さらにセクタ解析をかけていきデータの抽出作業を行っていきました。
今回のような分析作業において、数億と羅列されている中から目視で原因を探し出す作業が必要となりRAIDの専門知識があっても通常は 原因を調べるだけで数日~1週間以上程かかってしまう業者もいます。
日本データテクノロジーでは知識と経験を持ったRAID技術専門のチーム復旧を担当する為、今回は2時間という非常にスピーディーに問題解決をすることができました。日本データテクノロジーでは、高い経験値を持つ技術者と様々な症状に対応できる設備を持っておりますので、データ復旧をする際はぜひご相談ください。
※詳細はサイトをご覧ください。
その他、RAID機器に関する成功事例の詳細は、弊社ホームページ『データ復旧.com』内、『RAID機器データ復旧事例』をご覧下さい。
多数の職人技復旧事例もご紹介しております。
http://www.ino-inc.com/example/inspection.html
日本データテクノロジーは皆様の御支持により、データ復旧業界において2011年度まで6年連続でご依頼件数国内1位となっております。
データの重要性がますます高まる昨今、データ復旧サービスは欠かせないものとなっております。
今後も技術の向上に邁進し、データ復旧をご利用頂く全てのお客様に御満足頂けるよう成長して参ります。
http://www.ino-inc.com
http://www.ino-inc.com/s 【スマートフォン専用ホームページ】
【日本データテクノロジーについて】
OGID株式会社が運営するデータ復旧サービスの名称。
2006年~2011年度6年連続復旧実績No.1(第三者調査機関調べ)
平成11年6月14日に設立。
その後、高度な復旧技術とスピード、丁寧な対応で年々業績を伸ばす。
現状で満足することなく、1人でも多くのお客様の、1つでも多くのデータを、1秒でも早く復旧する為に日本データテクノロジーは、復旧率と復旧スピードにこだわり続けます。
お取引実績につきまして、掲載の許可を頂いたお客様に関しては、コチラに掲載させて頂いております。
http://ino-inc.com/voice/voice.html
※1 第三者機関調べ
※2 2011年度実績 データご納品件数/データ復旧ご依頼件数 当社調べ
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
デジタルフォレンジック分野での捜査協力により、デジタルデータソリューションが神奈川県警察本部暴力団対策課より感謝状を授与
PR TIMES / 2022年8月3日 16時15分
-
「食品」における研究開発/資金調達/特許の急成長分野は「フードコンピューティング」! キーワード分析で見えてきた「食のDX」の2つの方向性
PR TIMES / 2022年7月31日 21時40分
-
エレコム、SeagateのIronWolf Pro採用の外付けHDD 3モデル
マイナビニュース / 2022年7月27日 12時56分
-
【2022年最新】外付けHDDのデータを復旧する対処法【PassFab Computer Management】
PR TIMES / 2022年7月26日 12時45分
-
鉄道技術の外販で稼ぐ、JR西日本の新市場開拓 簡易型情報端末や自動改札機向けAIで実績
東洋経済オンライン / 2022年7月26日 7時0分
ランキング
-
1マンション節税、これ以上はアウトかセーフか 90歳は大丈夫?10億円でもOK?全額借金は?
東洋経済オンライン / 2022年8月13日 7時0分
-
2ガストなど100店舗閉店へ、バーミヤンで値上げも「予想以上のコスト上昇」
読売新聞 / 2022年8月13日 8時9分
-
3「いきなり!ステーキ」創業者の一瀬邦夫社長が辞任、業績不振が理由…後任は長男・健作氏
読売新聞 / 2022年8月12日 23時28分
-
4「経済安保上のカギ」次世代半導体...日米連携で量産&研究強化 巨額公的資金も投入...自由貿易「形骸化」には懸念
J-CAST会社ウォッチ / 2022年8月13日 11時45分
-
5「いきなり!ステーキ」のペッパーフードサービス一瀬社長が辞任 業績不振の責任を明確化
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年8月13日 12時46分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
