1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

18歳投票権の開始に向け、千葉大学で学生が授業を発案。「若者の政治参加を考える」がスタート

PR TIMES / 2016年4月8日 11時12分

千葉大学では、全学部対象の普遍教育科目として4月13日(水)に、若者の投票率アップをテーマにした授業「若者の政治参加を考える」をスタートさせます。講義は学生の発案によって実施が決まり、講義だけでなく討論を含めた参加型で行われます。千葉市選挙管理委員会事務局とのタイアップも予定しています。




授業の概要


講義は千葉大学の全学部1~4年生を対象にした教養展開科目で全8回(1回90分)。
前半4回は教員4名が政治参加に関する講義を行い、後半4回では千葉市選挙管理委員会事務局の職員も参加してグループワークを実施。


【授業名】若者の政治参加を考える

[画像: http://prtimes.jp/i/15177/74/resize/d15177-74-775780-0.jpg ]



【概要・目的】
 投票権が18歳にまで引き下げられることに伴って、若者の政治参加の現状を知るとともに、デモクラシーに問われる若者の政治参加・選挙参加のあり方を考える。若者の低投票率の原因、政治参加の現状と行方などを考察するとともに、若者が選挙や政治に関心を持つためには何が必要かを多角的に検討する。
 また、今年度は夏の参議院選挙が実施予定であることを踏まえながら、若者と政治との接点を拡げるためにできることをグループワークで具体的に検討する。また、この授業を受講した学生の中で希望する学生は、市選管が発行する修了証付きのインターンシップとして、行政と提携した実践に参加することも予定している。

【担当教員】法政経学部 関谷昇教授

【日程と内容】 ※千葉大生が対象の授業です
■第1回(4/13) 「政治参加を考える」(法政経学部 教授 関谷昇・政治学)
「なぜ政治参加が問われるのか? 現状と課題を考え、そこからの今後のデモクラシー社会を展望します。」

■第2回(4/20) 「2040年の千葉市に何が起こるだろうか」(法政経学部 教授 倉阪秀史・政策学)
「2040の千葉市の状況を未来シミュレーターで予測して課題を認識し、今何をすべきか考えます。」

■第3回(4/27) 「18歳投票権とこれからの学校教育」(国際教養学部 准教授 白川優治・教育社会学)
「18歳選挙権により、学校教育での主権者教育がますます重要になります。その在り方を考えます。」

■第4回(5/11) 「社会のなかの政治」(4)(文学部 准教授 清水洋行・地域社会学)
「政治は選挙や議会の外にも遍在しています。その一つとしてNPOが拓く政治空間に着目します。」

■第5回(5/18) グループワーク(ゲスト講師:千葉市選挙管理委員会事務局職員(予定))
■ 第6回(5/25) グループワーク
■ 第7回(6/1)  グループワーク
■ 第8回(6/8) グループ発表

※グループワークのテーマは、「現在の若者の投票率はなぜ低いのか」、「選挙や投票の仕組みを若者向けにするには」、「千葉大に期日前投票を設置するなら」、「選挙をどう広報するか」「政治の議論を身近にするには」などのテーマを予定。千葉市において若者の政治参加を促進するために、どのような働きかけを行うべきか考え、千葉市に提言します。


開講の経緯|学生の提案から実現

この講義は、大学生の投票参加を研究している学生の提案から実現しました。複数の学部の教員や選挙管理委員会に学生自らはたらきかけ、授業内容を決める段階から話し合いを重ねてきました。

・授業を提案した学生の声(法経学部4年 今井隆太)
「僕たち若者にとって、政治は身近とは言えません。様々な社会問題を深刻だと考えている学生も少なくないのに、政治を近くに感じる機会もないし、政治番組は参加するものではないし、自分たちの問題だと感じる機会は少ないと思います。政治への参加の窓口、自ら考え行動したり、みんなで議論したりする窓口が欲しかったんです。」


本件に関するお問い合わせ

千葉大学法政経学部 教授 関谷昇
noboru@faculty.chiba-u.jp

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください