1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

水道水の飲用に対して抵抗があるかを調査!全国およそ3,500人を対象とした「水道水に関する意識調査」を『水と暮らす』が実施

PR TIMES / 2021年6月23日 17時15分

~水道水の飲用率・都道府県ランキング発表~

株式会社キュービック(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:世一英仁、以下「キュービック」)が運営するメディア『水と暮らす(https://waterserver-mizu.com/interview/)』は、生活者の水道水に対するイメージや、価格の差・地域差などを調査・分析し、その結果を発信しています。今回は地域別の水道水に対する意識調査を実施し、水道水をそのまま飲用している都道府県、水道水をそのまま飲用することに抵抗がある都道府県ランキングを算出しました。



[画像1: https://prtimes.jp/i/12817/76/resize/d12817-76-781829-0.png ]


■調査結果サマリ


70歳以上の高齢者は水道水の質に対する満足度が高く、高齢者が集中している地方都市は比較的満足度もあがる傾向にある
「水道水を飲み水としている割合」では北海道や東北、中部地方の地域が上位にランクインしており、九州・四国地方や沖縄など日本南部の地域が下位に集中


■調査概要


調査人数: 3,497名
調査方法:アンケート
調査期間 :2021年4月15~25日


■調査結果詳細
都道府県によって水道水や節水に対する意識に違いはあるのでしょうか。『あなたが住んでいる地域は「水がおいしい」というイメージがありますか?』という質問に対し、地方では都市部よりも”自身が住んでいる地域の水がおいしいというイメージがある”と回答する割合が増えています。これは単に地方のイメージの問題ではなく、都市部と比較して地方は高齢者が多く住んでいることが理由と考えられます。前回の調査結果(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000012817.html)からも高齢層ほど水道水に対して満足度が高いことがわかっていますが、今回の結果からも裏付けられました。

今回は水道水をそのまま飲むことに抵抗がない割合が高い都道府県上位5つ、下位5つ、実際に水道水を飲み水として利用している割合が高い都道府県の上位5つと下位5つをそれぞれ発表します。

[画像2: https://prtimes.jp/i/12817/76/resize/d12817-76-666597-6.png ]

長野県や鳥取県は水道水をそのまま飲むことに抵抗がない割合が高く、実際に飲み水として利用も多くされています。一方で沖縄県、福岡県などは水道水に対する抵抗が高く、実際に飲み水として利用している割合が非常に低いことがわかります。
[画像3: https://prtimes.jp/i/12817/76/resize/d12817-76-142745-7.png ]


傾向として上位には北海道や東北、中部地方の地域がランクインしており、九州・四国地方や沖縄など日本南部の地域が下位に集中していることが読み取れます。特に最下位の沖縄は、水道水を飲み水として利用している割合ランキング下位の他県が50%程度であるのに対し、30%と圧倒的な低さです。これには水の硬度が大いに関係しています。

水の硬度は、水に含まれているカルシウムやマグネシウムの量で決まります。水が大地の地層の中を通ってくるときに、カルシウムやマグネシウムが水に溶けだします。それらの量が少ないと、まろやかで飲みやすい「軟水」になり、多いと、硬く苦みやクセを感じる「硬水」となります。

WHO(世界保健機構)の基準では、下記のように分類されています。

「WHO飲料水水質ガイドライン(Guidelines for Drinking-water Quality)より抜粋」


0~60mg/L未満 軟水
60~120mg/L未満 中程度の軟水
120~180mg/L未満 硬水
180mg/リットル以上   非常な硬水


以下『那覇市水道局』HPより引用


那覇市の硬度は、80mg/L程度(平成27年)で、中程度の軟水の部類に入っています。
中でも北谷浄水場は、硬度の高い嘉手納井戸群や中部河川などを水源としているため、他の浄水場と比べ硬度が高く、水質基準(300mg/L以下)は満たしていたものの、年平均値が140~180mg/L程度で推移していました。このため、硬度低減化の取り組みとして平成15年度に硬度低減化施設を導入し、導入前と比較すると約40mg/Lの低減を図ることができました。
また、多目的ダム等の水源開発の進捗により水源の選択が可能になったことから、できる限り硬度の適正化に配慮した水運用を行っております。現在、取り組んでいる沖縄県企業局の努力によって硬度の適正化に尽力しています。



[画像4: https://prtimes.jp/i/12817/76/resize/d12817-76-587923-5.png ]


さらに、東京都は「水道水の味の満足度」が36位、「水がおいしいというイメージがあるか」は46位、「水道水をそのまま飲むことへの抵抗がない」は39位と味に対する満足度が低いことから、そのまま飲むことへの抵抗が強いことがわかります。その一方で「水道水の安全性の満足度」が18位、「水道代の満足度」が2位と「味の満足度」と比較すれば高い結果となっており、「水道水を飲み水として利用している」が28位(約62%)と低くない結果となっています。

「自身が住んでいる地域の水においしいイメージはあるか」という質問に対しては、富山県、熊本県、鳥取県、岐阜県、青森県が高い結果となっており、神奈川県、福岡県、埼玉県、大阪府、千葉県、東京都は低い結果となっています。このことから、地方では水がおいしいというイメージが高く、都市部では低い傾向にあるようです。

今後も『水と暮らす』では、より多くの生活者のみなさまの声をもとに、さまざまなかたちで水に関する調査を行っていきます。
また、全国各地の自治体・水道局に取材しています。水道水をよりおいしく・信頼できるものにするための地元の努力や活動などについてうかがっています。あわせて読んでみてください。

・四日市上下水道局(https://waterserver-mizu.com/interview/shisuinosato
・射水市役所上下水道部(https://waterserver-mizu.com/interview/imizu
・大津市企業局(https://waterserver-mizu.com/interview/city-otsu
・川口市上下水道局(https://waterserver-mizu.com/interview/water-kawaguchi
・富山市上下水道局(https://waterserver-mizu.com/interview/ikiiki-toyama


■本件のお問い合わせ先
株式会社キュービック PRチーム:小笠原、平山
E-mail :cuebic-pr@cuebic.co.jp
Tel : 03-6908-9765
Fax : 03-5338-3560

■株式会社キュービックについて
キュービックは「インサイトに挑み、ヒトにたしかな前進を。」をミッションに掲げ、ヒト起点のマーケティング×デザインでビジネスを前進させる会社です。比較サイトを中心としたデジタルメディア事業を行っており、新しい価値を見つける比較サイト『your SELECT.』https://cuebic.co.jp/your_select/ 、初心者のためのFX比較サイト『エフプロ』https://www.fx-cube.jp/ 、暮らしをおいしく便利にするウォーターサーバーの比較サイト『ミズコム』https://waterserver-mizu.com/ 、「もっといい求人」を探す人のための転職支援サイト『HOP!ナビ(ホップナビ)』https://www.hop-job.com/ などを運営しています。フィールドワークを重視し、表面的なニーズではなくインサイト(深層心理)を的確に捉え、人々をよりスムーズな課題解決体験へと導いています。

URL : https://cuebic.co.jp/
所在地 : 〒169-0074 東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー16階
設立 : 2006年10月24日
代表者名 : 代表取締役 世一 英仁

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください