高校生の甘く熱い夏が今年も始まる「第11回貝印スイーツ甲子園」 開催決定!!
PR TIMES / 2018年4月13日 12時2分
2018年4月13日(金)より応募スタート
キッチン用品大手の貝印株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:遠藤 宏治)は、高校生が3人1組のチームでスイーツ作りの腕前を競う「第11回貝印スイーツ甲子園」の開催を決定し、2018年4月13日(金)より出場チームの募集を開始いたします。
貝印スイーツ甲子園は、高校生パティシエ日本一を決定するコンテストです。食生活の充実や食文化への理解促進、スイーツを通じた自己表現や自己実現の機会を提供して、将来のパティシエ育成や製菓分野への進学・就職などの機会を創出することを目的として2008年より開催しています。また、高校生のスイーツ作りの登竜門として、目標の大会の一つとされており、優勝したチームには世界的に有名なパティシエに会えるパリ研修旅行が贈られます。昨年は443チームの応募があり、高校生とは思えないハイレベルな戦いが繰り広げられました。
11回目の開催となる今大会のテーマは『わたしたちの“極上”スイーツ』。チームのみなさんが考える”新しい極上スイーツ”で日本が世界に誇るモノやコトを表現し、日本を世界にPRしていただきます。
今年も、「貝印スイーツ甲子園」にご注目ください。
【第11回貝印スイーツ甲子園】応募概要
[画像1:
https://prtimes.jp/i/25105/76/resize/d25105-76-679756-7.jpg ]
■名称 :第11回貝印スイーツ甲子園
■主催 :貝印株式会社
■大会アドバイザー : 大森由紀子氏(フランス菓子・料理研究家)
■選考フロー:
1.書類審査・・・2ブロック各2日間、各ブロック6チーム選出
2.予選大会・・・2ブロック各2日間、各ブロック1チーム選出
3.決勝大会・・・各ブロックの代表、全4チーム
■日程 :
[募集期間] 2018年4月13日(金)~ 6月7日(木)
[書類審査結果発表] 2018年7月上旬~中旬
[予選大会] 2018年7月下旬~8月上旬
[決勝大会] 2018年9月16日(日)
■賞品 :決勝大会優勝チーム 「パリ研修旅行」
※応募チームにはもれなく貝印のキッチン用品をプレゼント
■応募方法:公式WEBサイトまたは郵送
■参加資格:全国の高等学校に在籍する生徒。同一高校の3人1組(男女混合可)。
2018年4月時点で高校在学者。予選大会と決勝大会に参加可能な方。
■テーマ:わたしたちの“極上”スイーツ
■応 募 内 容 :
1.メンバー、担当教諭氏名
2.チーム名・チーム紹介
3.参加理由
4.テーマ作品材料・レシピ
5.テーマ作品の説明
6.テーマ作品の画像・デッサン 等
※ご応募いただく作品は未発表の作品に限らせていただきます。
※複数のチームへの参加や同一チームの複数作品への応募はできません。
※地方予選大会および決勝大会の参加者の旅費(交通費)は負担します。
[画像2:
https://prtimes.jp/i/25105/76/resize/d25105-76-492575-0.jpg ]
大会マスコットキャラクター カイジェルシェさん
▼公式WEBサイト
http://www.kai-group.com/fun/koushien/
▼公式Facebookページ
https://www.facebook.com/kai.sweetskoushien
▼公式twitter
https://twitter.com/sweets_koushien
「第10回貝印スイーツ甲子園」 優勝チーム
[画像3:
https://prtimes.jp/i/25105/76/resize/d25105-76-852687-2.jpg ]
優勝チーム
名古屋調理師専門学校(愛知県)「I’ll」チーム
[画像4:
https://prtimes.jp/i/25105/76/resize/d25105-76-916233-5.jpg ]
優勝作品
作品名: キャンドルに願いを
「第10回貝印スイーツ甲子園」 決勝大会の様子
[画像5:
https://prtimes.jp/i/25105/76/resize/d25105-76-449111-4.jpg ]
[画像6:
https://prtimes.jp/i/25105/76/resize/d25105-76-816592-3.jpg ]
[画像7:
https://prtimes.jp/i/25105/76/resize/d25105-76-528882-1.jpg ]
[画像8:
https://prtimes.jp/i/25105/76/resize/d25105-76-324643-6.jpg ]
【貝印株式会社】
1908年、刃物の町として有名な岐阜県関市に創業。現在、生活に密着した刃物を中心とするカミソリ、メンズグルーミング、ツメキリなどの身だしなみやビューティーケア、包丁をはじめとする調理・製菓、医療用など1万アイテムにもおよぶ商品を展開し、商品の企画開発から生産、販売、物流までの一連を行っている総合刃物メーカー。
本社:東京都千代田区岩本町3-9-5 代表取締役社長:遠藤宏治
http://www.kai-group.com
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
使い捨てカミソリ国内シェアNo.1※1の老舗刃物メーカー・貝印 脱プラスチック※2とSDGsをコンセプトに世界初※3の「紙カミソリ(TM)」を商品化!
PR TIMES / 2021年3月2日 17時45分
-
元NMB48でタレント・美容系YouTuberの“アカリン”こと吉田朱里さんが教える“自分を高める春メイクLESSON”『貝印新商品発表会&メイクセミナー』を開催決定!
PR TIMES / 2021年3月2日 14時15分
-
シリーズ累計出荷数量600万個突破の音波振動カミソリ「bi-hada ompa L」から劇場版「美少女戦士セーラームーンEternal」コラボレーションの限定デザインが登場!
PR TIMES / 2021年3月1日 13時15分
-
【北海道東川町】「写真甲子園2021」初戦応募作品受付を開始
@Press / 2021年2月25日 17時0分
-
マニュライフ生命カップ 第15回エコノミクス甲子園 全国大会 初のオンライン開催 千葉大会代表の県立千葉高校が7年ぶり2度目の優勝!
PR TIMES / 2021年2月15日 19時15分
ランキング
-
1「白米好きの日本人」を襲ったヤバい病気の正体 大正期には1年で「約3万人」もの命が奪われた
東洋経済オンライン / 2021年3月7日 8時30分
-
2住民女性「町が壊れた」返礼品バブル霧散…寄付39億円一転、廃業続々
読売新聞 / 2021年3月7日 15時23分
-
3コロナ禍で家の昼食「ハンバーガー」激増の理由 外出自粛で食卓のメニューが大きく変化
東洋経済オンライン / 2021年3月7日 13時0分
-
4なぜソニーは、どん底から9年で完全復活できた?「利益1兆円・時価総額10兆円」達成
Business Journal / 2021年3月5日 6時0分
-
5みずほ銀でまたトラブル…ATMなどで一時、定期預金の一部取引できず
読売新聞 / 2021年3月7日 19時24分