1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

「第1回 全国トウモロコシ選手権」神奈川県厚木市「小川農園/生でも食べられる白いトウモロコシ」が最高金賞を獲得!

PR TIMES / 2024年6月21日 15時45分

野菜ソムリエが選んだ、おいしい「トウモロコシ」No.1を発表!



 日本野菜ソムリエ協会(所在地:東京都中央区、代表理事:福井栄治)は、2024年6月20日(木)に、「第1回 全国トウモロコシ選手権」(以下、本選手権)を開催しました。全国各地の産地から届いた25品のトウモロコシの中から、評価員である野菜ソムリエ30名が商品名や産地、生産者情報などをすべて伏せて食味。そのおいしさを相対評価で審査し、評価員全員の合計点数によって各賞を決定しました。
[画像1: https://prtimes.jp/i/110263/76/resize/d110263-76-0a65dfa3edd0c074c797-12.png ]


トウモロコシの戦国時代到来?! 日本各地で甘い&おいしいトウモロコシが続々誕生!


 本大会では日本各地から味自慢のトウモロコシが集結! 栽培方法や管理方法にこだわり、個性豊かなトウモロコシがそれぞれのおいしさを競いました。ホワイトコーンやバイカラーのトウモロコシも多くエントリーされ、どれも甘さを際立たせる栽培努力をされているようです。野菜ソムリエたちによる食味審査を経て、甘さ・食感・水分量などのバランスに優れたトウモロコシが高い評価と得る結果となりました。
 都道府県別のトウモロコシ(スイートコーン)生産量(収穫量)では、北海道がNO.1のシェア(36.9% ※令和4年度)となっていますが、各地で甘み・うまみを追求した「トウモロコシ」が誕生しています。今後も「トウモロコシ」は、地域特性を生かした農産物として注目され続けるのではないでしょうか。

結果一覧
最高金賞  生でも食べられる白いトウモロコシ / 
小川農園 小川芳樹(東京都町田市及び神奈川県厚木市)

金賞 HAKU / 野末農園(静岡県森町)

金賞 朝生とうもろこし / 備中農園(岐阜県羽島郡岐南町)

銀賞 金色の実り(味来90) / 杉中園芸(愛知県西尾市)

銀賞 スイートコーン ドルチェドリーム / 道の駅しろいし スイートコーン部会(佐賀県白石町産)

銅賞 ホワイトショコラ / 常総ひかり農協(茨城県下妻市)

銅賞 賢太郎本気のホワイトコーン/ 芦田農園(兵庫県神戸市)

銅賞 甘々娘 / 野末農園(静岡県森町)


結果一覧はこちら
https://prtimes.jp/a/?f=d110263-76-603f8a545b7fedc4f313a34d46fb0256.pdf

≪最高金賞≫ 生でも食べられる白いトウモロコシ/小川農園 小川芳樹(東京都町田市及び神奈川県厚木市)
[画像2: https://prtimes.jp/i/110263/76/resize/d110263-76-fd263d68faa58be63a80-4.png ]


<評価員のコメント>
・香りはほのかに甘く、かじるとしっかりと甘い!粒も大きく食べ応えあり!
・フルーツのような甘さと口の中でいつまでも続くコクがあり、うまい状態が続く。風味も強く、忘れられない味
・どこか爽やかな味わい。白いコーンポタージュなど、おしゃれなスープやたくさんの皆様に食べて欲しい。子供が好きかも!
・かなり大粒なので見た目のインパクト大!実がもっちりとして適度な水分量。甘みと香りのバランスが良く、たくさん食べても飽きないおいしさ

<生産者のこだわりポイント>
 ひと口食べたら、口の中で広がる上品で濃厚なうまみ、おいしさが楽しめます。白トウモロコシのポテンシャルを最大限生かすために、地域の気候を考慮しそれに合わせた土づくり、当農園でしか食べられない、その時、その時一番おいしいトウモロコシを、ぜひ、あなたへ! ご賞味ください。

<購入先> ファームドゥ あざみ野マルシェ店
https://www.azamino-gardens.jp/shopguide/index.html#farmdo


≪金賞≫ HAKU/野末農園(静岡県森町)
[画像3: https://prtimes.jp/i/110263/76/resize/d110263-76-241426ba808eb2b84548-4.png ]


<評価員のコメント>
・香り高く良い。ジューシーで歯ざわりも良い。シャキシャキ感が良い!
・白い粒で甘みが強く、食感もシャキシャキしていてバランスが取れている
・大きくてハリがあり、身のぎっしり感が印象的。甘みは控え目ながらも、香りは香ばしく大人な味わいでした

<生産者のこだわりポイント>
 ピュアホワイトSPという品種を「HAKU」という名前を付け販売しています。甘くてクリーミーでお客様に大絶賛いただいています。

<お問い合わせ>https://www.instagram.com/nozueplantation/ 

≪金賞≫ 朝生とうもろこし/備中農園(岐阜県羽島郡岐南町)
[画像4: https://prtimes.jp/i/110263/76/resize/d110263-76-fc5dbfcd31f94d2d9d24-4.png ]


<評価員のコメント>
・さっぱりしているけどしっかりと甘い、とてもみずみずし、くかじると弾ける食感が楽しいです、果肉がジューシーで、シャキシャキの食感がとても良い
・フルーティーで皮は硬目で弾ける感じが良い、青々しくてフルーツを感じるみずみずしさと甘みでジューシーです
・小粒でやわらかく食べやすい 甘みが強く食感はしっかりしている。おいしさがギュッと詰まっている密度の高さを感じた

<生産者のこだわりポイント>
 トウモロコシが一番甘い時間帯の早朝収穫して低温配送することで、農場そのままの鮮度をご自宅で楽しむことができます。新鮮なので生で食べることができ、かぶりついたとき、しぶきが飛ぶほどの水分量があります。

<お問い合わせ>https://bichu-nouen.com/
<購入先> https://shop.ntv.co.jp/s/oishii/



≪銀賞≫ 金色の実り(味来90) / 杉中園芸(愛知県西尾市)
[画像5: https://prtimes.jp/i/110263/76/resize/d110263-76-fea7d7ff88768ae51901-4.png ]


<評価員のコメント>
・粒が揃っていて美しい。黄色い粒が光っている。シャキシャキとした食感が心地良くすっきりした甘みがあり爽やか
・みずみずしくシャキシャキとした食感が心地良い。甘み、うまみも丁度良い
・粒揃いでやわらかく食べやすい。みずみずしく甘みがあり、子供受けする味です。皮が残らなくて食べやすい
<生産者のこだわりポイント>
 ミネラルたっぷりな砂の畑に有機100%のボカシをふんだんに使っています。砂は乾きやすく水分含量が少ないため、植物自体が根を張り巡らせ、実にうまみが凝縮されます。収穫は夜明けと共に開始され、鮮度抜群のスピード発送でお届ます。生で食べることができるほど実がやわらかく、みずみずしいフルーツのような味わい。

<お問い合わせ>https://suginaka-engei.com/



≪銀賞≫ スイートコーン ドルチェドリーム /道の駅しろいし スイートコーン部会 (佐賀県白石町産)

[画像6: https://prtimes.jp/i/110263/76/resize/d110263-76-dcf258aad2b47dcf51bf-4.png ]


<評価員のコメント>
・香りも味も非常に甘く驚きました。見た目の色の薄さも相まって、良い意味で裏切られました。ゆでたてをかぶりつきたいトウモロコシ!!
・甘い香りが強い。鼻からぬける香ばしさも良くずっと余韻を感じられる。甘みも強く印象的な味。加熱するとやや色がくすむがそれ以上においしさが勝る
・しっかりと歯ごたえのあるかたい皮の中に濃厚な甘さがつまっていて驚きました。後味もしっかり残り、トウモロコシを食べた!という余韻に浸れる味でした

<生産者のこだわりポイント>
 朝採り出荷へのこだわり。部会で協力して栽培方法や管理を徹底し「白石町産の甘くておいしいスイートコーンを消費者へ」をモットーに取り組んでいます。何より生産者の愛情が詰まったスイートコーン。スイートコーンへ声をかけながら日々管理されているお陰で甘くておいしいスイートコーンになってるようです。

<お問い合わせ> https://www.instagram.com/michinoeki4614/
<購入先> 道の駅しろいし https://www.michinoeki-shiroishi.jp/


審査概要


■開催日時: 2024年6月20日(木) 
■会  場: 日本野菜ソムリエ協会 築地教室(東京都中央区築地3-11-6 築地スクエアビル7F)
■審 査 員 : 野菜ソムリエ資格保持者 30名
■審査方法: 完全クローズドの味覚評価
■表彰内容: 最高金賞1品/金賞2品/銀賞2品/銅賞3品 /入賞10品
■特設HP :  https://vege-fru.com/event/summit/2024/jun/
[画像7: https://prtimes.jp/i/110263/76/resize/d110263-76-2cc8e25772779e3acedf-12.png ]


全国青果物選手権とは


 全国青果物選手権は、野菜・果物のプロである「野菜ソムリエ」が最もおいしい野菜・果物を選ぶ品評会です。価値ある美味しい青果物を評価し、広く世の中に発信することで、生産者を応援し、日本の農業の活性化に寄与することを目的としています。受賞することで、認知度が上がり販路拡大や売上UP売上につながります。評価員である野菜ソムリエからのフィードバックが届き、今後の開発などに活かすことができます。
 次回は「第3回全国桃選手権」「第3回えだまめ選手権」を予定しています
https://www.vege-fru.com/event/seika/

[画像8: https://prtimes.jp/i/110263/76/resize/d110263-76-1346796d03af5fbc5753-3.jpg ]


「野菜ソムリエ」とは


[画像9: https://prtimes.jp/i/110263/76/resize/d110263-76-492769ceb7bf61954a64-2.png ]

 野菜・果物の知識を身につけ、その魅力や価値を社会に広めることができるスペシャリストです。「野菜ソムリエ」の使命は、生産者と生活者の架け橋となること。現在、キャリアアップ・キャリアチェンジや、自分だけでなく家族や友人の健康に活かすため、さらには社会貢献を目指す多くの方々が挑戦しています。
(累計受講生数71,158名※2024年3月末時点)
【運営団体】 一般社団法人 日本野菜ソムリエ協会


創立:2001年8月7日
代表理事:福井 栄治
所在地:東京都中央区築地 3-11-6 築地スクエアビル 7F
事業:野菜ソムリエの資格提供と育成、各種講座やコンテンツの企画開発・提供
ホームページ: https://www.vege-fru.com

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください