1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

アジア最大級の蒸留酒コンペティション『TWSC 2024』にて『東京リバーサイド蒸溜所』が「ベスト・ジャパニーズ・クラフトジン・ディスティラリー」を受賞

PR TIMES / 2024年6月6日 18時45分

「ベスト・ジャパニーズ・クラフトジン・ディスティラリー」は今年から新設された賞



[画像1: https://prtimes.jp/i/54781/78/resize/d54781-78-370dc3ce5fb839c3b3a0-1.png ]

捨てられるはずだった酒粕などの未活用素材を使用しエシカルジンの蒸留・販売を行うエシカル・スピリッツ株式会社(本社:東京都台東区 / 以下 エシカル・スピリッツ)の『東京リバーサイド蒸溜所』は、アジア最大級の蒸留酒のコンペティション『東京ウイスキー&スピリッツコンペティション 2024』(以下:TWSC)において、特別賞である「ベスト・ジャパニーズ・クラフトジン・ディスティラリー」を受賞しました。

TWSC実行委員会で選出され、造り、話題性、革新性などの観点から、1年間で最も活躍した蒸留所に贈られる賞「洋酒部門 ベスト・ディスティラリー・オブ・ザ・イヤー」。
なかでも「ベスト・ジャパニーズ・クラフトジン・ディスティラリー」は、今年から新設された賞で、『東京リバーサイド蒸溜所』が初代受賞となります。

TWSC公式ホームページ:https://tokyowhiskyspiritscompetition.jp/
東京リバーサイド蒸溜所:https://ethicalspirits.jp/distillery/trd/


世界初の再生型蒸留所「東京リバーサイド蒸溜所」


[画像2: https://prtimes.jp/i/54781/78/resize/d54781-78-c9a94787a398de11e969-2.png ]

東京で3つ目の都市型蒸留所として2021年、台東区蔵前に設立した『東京リバーサイド蒸溜所』では、エシカル・スピリッツのコーポレートメッセージ「Starring the hidden gem.(隠れた才能をステージへ)」に基づき、捨てられるはずだった酒粕や飲み頃をすぎたビール、カカオの皮やコーヒー粕などあらゆる未活用素材を使用したジンをはじめとする蒸留酒造りを行っています。
[画像3: https://prtimes.jp/i/54781/78/resize/d54781-78-e353f93eccc797d86646-5.png ]

3日前に発表されたIWSC2024にて、酒粕の華やかさを引き出したシグニチャージンである『LAST ELYSIUM』が金賞を受賞するなど、サスティナブルとしての取り組みとしてだけではなく、その品質と美味しさについても評価いただいています。
[画像4: https://prtimes.jp/i/54781/78/resize/d54781-78-8c9bb72599dacf186a2c-6.png ]

ジュニパーベリーの香りが立ち上るその建物には、1Fにオフィシャルストア、2Fに料理と合わせてジンを楽しめるBar&Dining「Stage」を併設しており、造り手である私たちが直接お届けする、循環の拠点となっています。
[画像5: https://prtimes.jp/i/54781/78/resize/d54781-78-957fda4e13674db795ab-3.png ]

[画像6: https://prtimes.jp/i/54781/78/resize/d54781-78-a70e6bd636781b853824-3.png ]



東京リバーサイド蒸溜所 蒸溜所ツアーについて


[画像7: https://prtimes.jp/i/54781/78/resize/d54781-78-16e2dcd9f62b2318e3e6-0.jpg ]

現在、毎月1日、日曜日に東京リバーサイド蒸溜所の蒸留所ツアーを開催しております。
エシカル・スピリッツの蒸留家やスタッフが、蒸溜所やエシカルジン『LAST』の飲み比べなどをご案内しながら、エシカル・スピリッツの蒸留やジンについてご紹介します。
1回あたりの人数に限りがございますので、ご興味があれば、ぜひお早めに予約状況をご確認ください。
東京・蔵前、東京リバーサイド蒸溜所にて、お待ちしております。

蒸溜所ツアーについて詳細はこちら:https://shop.ethicalspirits.jp/products/trd-tour


「TWSC2024」について


東京ウイスキー&スピリッツコンペティション(TWSC)は、日本人の繊細な味覚をもって、世界中のウイスキーおよびスピリッツの審査を行う日本で唯一の品評会です。ウイスキー評論家の土屋守が実行委員長を務めるTWSC実行委員会が主催し、品評会を通じて、国内はもとより世界中の高品質なウイスキー・スピリッツを発信していくことや、これからのウイスキー・スピリッツ文化の発展を担う国内の飲み手の育成などが、その目的です。2019年に開催がはじまり、6回目の開催となった TWSC2024 では、洋酒部門と焼酎部門を合わせて 832 アイテムの出品があり、アジア最大級の出品数を誇る品評会となっています。


エシカル・スピリッツ株式会社


[画像8: https://prtimes.jp/i/54781/78/resize/d54781-78-36bf69974e376750c820-7.png ]

2020年3月、日本酒生産工程の最後に生成され本来は廃棄されてしまう素材であった「酒粕」を再蒸留することでクラフトジン『LAST』を生産、販売を開始しました。
その注目は生産方法のみならず、ウイスキー業界で最も権威のある品評会WWAのジン部門「World Gin Awards 2021」での国別の最高賞を、英国「IWSC2021」では最高賞である GOLD OUTSTANDING を受賞し、世界での上位9の作品に日本勢として唯一選ばれるなどジンとしても高い評価をいただいています。
2021年5月、エシカル生産及び消費に特化した世界初※1 の再生型蒸留所『東京リバーサイド蒸溜所』を東京蔵前にオープン。蒸留所内にはオフィシャルストアと自社で運営するクラフトジンに特化したバーダイニングを併設しています。
同年6月には、国立森林総合研究所が切り拓いた研究成果をもとにした民間事業者として初となる"木のお酒"『WoodSpirits』の製品化及び販売への挑戦を発表し、同時に1.4億円の資金調達を実施。
2022年8月には、サントリーホールディングス等から約2億円の資金調達を発表。新たな再生型蒸留所の建設と、海外販路の更なる拡大に向けて躍進中。
「Starring the hidden gem(隠れた才能をステージへ)」を理念に、世界をリードするサステイナブルなスピリッツブランドを目指します。
※1 自社調べ(再生型蒸留所として / 2020年9月 時点)

<東京リバーサイド蒸溜所 1F エシカル・スピリッツ オフィシャルストア >
エシカル・スピリッツが展開するクラフトジンを購入いただけます。ボタニカルについての説明や、これまで蒸留してきたジンの ”香り” をお楽しみいただくことができます。
Instagram:https://instagram.com/ethicalspirits_jp

< 東京リバーサイド蒸溜所 2F Bar&Dining Stage by The Ethical Spirits >
エシカル・スピリッツが展開するジンを使ったオリジナルカクテルや、それぞれの味わいに合わせて開発したフードメニューなどを提供する Bar&Dining としてオープン。
Instagram:https://www.instagram.com/stage_ethicalspirits/

代表取締役CEO:小野力
共同発起人:山本 祐也、魚住 りえ、加藤 咲、山口 歩夢
所在地:〒111-0051 東京都台東区蔵前3-9-3-4F
創業:2020年
事業:酒類(スピリッツ)の企画・製造及び販売
取得免許:スピリッツ製造
コーポレートサイト:https://ethicalspirits.jp/
公式通販サイト:https://shop.ethicalspirits.jp/
Instagram:https://instagram.com/ethicalspirits_jp
Twitter:https://twitter.com/ethical_spirits
Facebook:https://www.facebook.com/ethicalspirits

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください