「そろそろ受験勉強を始めたいけど、何から勉強したらいい??」悩む高校二年生に早慶、東大現役難関大合格者が1対1指導!
PR TIMES / 2020年11月20日 11時15分
HUSTAR株式会社が「一番大事な受験科目についての調査」を実施しました。
【調査概要:大学受験に関する調査】
■調査方法 :インターネット調査
■調査人数 :50名
■調査対象 :現役大学生
■調査期間 :11月15日~17日
HUSTAR株式会社が運営する、オンライン学習コーチングサービス『スタディチェーン』
http://studychain.jp/ 編集部は、現役大学生に対して「どの科目が受験で一番大事か」について調査しました。
受験において一番大事な科目はなんなのでしょうか。人によって答えがバラバラになると思います。「グローバル化してるし将来を考えても英語!」「意外と周りと差がつけやすい国語?」「理数系が一番大事」など様々な意見があると思いますが、実際に大学受験を経験した現役大学生の方々はどの科目が一番重要だと考えるのでしょか?
『スタディチェーン』
http://studychain.jp/ 編集部は、現役大学生を対象に「受験において1番大事な科目は?」とアンケート調査を行いました。まずは、アンケート結果をご覧ください。
[画像1:
https://prtimes.jp/i/55407/78/resize/d55407-78-340283-1.jpg ]
【スタディチェーンから引用:
http://studychain.jp/ 】
現役大学生を対象に「一番大事な受験の科目は?」とアンケートを実施したところ以下のような結果となりました。
国語:12.2%
数学:28.6%
英語:53.1%
その他:6.1%
国語:12.2%
国語の現代文という科目をどのように勉強していけばいいか、という問いに対して「感覚で解く、量をこなせば点数が上がる」という抽象的な答えが多く、受験生にとって、どのように勉強していけばいいのかがわからないという声が多いのが国語の特徴です。
現役大学生からは「多くの人が数学や英語を一番重要視すると思う、だから国語を重点的にやって他の人と差をつける」という声が上がりました。
数学:28.6%
理系科目で受験する高校生にとって一番ネックとなるのが数学II・Bとも言われています。
また、数学IIBは数学IAの上位互換となっている単元があります。数学IAが出来ないと歯が立たない場合もあるので点数を取るのが難しく、受験において乗り越えるべき「一番大きい山」ということで、「一番大事なのは数学」と回答した人が多い印象でした。
英語:53.1%
このアンケートに回答して頂いた現役大学生のうち、半数以上が受験において「一番大事なのは英語」という意見を持っている事がわかる結果になりました。「英語は配点も大きく、ほとんどの大学が重視する科目」であるという意見が非常に多かったです。
その他:6.1%「その他の科目が一番大事」と回答した人は全体の6.1%でした。
その他の科目の内訳は、社会科目や理科科目です。社会科目や理系科目は重要ではあるが、一番大事かといわれるとそうではない、と考える人が多くいました。
また、社会科目が一番大事だと回答した方の中から、「政治・経済で身につけた知識は大学生になってからも非常に役立っている」といった声も上がりました。
ただ、重要な科目を理解し、英語から勉強しよう!と思う受験生は少なくないと思います。
しかし、勉強しようと思っても、具体的な勉強方法が分からず、結局勉強しない、そういった学生もいるのではないでしょうか?
そこで我々スタディーチェーンは、そんな悩める学生に、現役難関大合格者が、2週間の期間限定の体験授業を実施します!
[画像2:
https://prtimes.jp/i/55407/78/resize/d55407-78-514292-0.png ]
【スタディチェーンのサービス】
スタディチェーンは「勉強法がわからない、計画通りに勉強が上手く進まない」といった悩みを抱えている受験生を現役難関大学生によるオンラインでの1対1指導と独自のメソッドで勉強計画を立てて、最適な勉強法を指導し、さらに勉強計画が毎日実行できるように365日の学習管理サポートを行うことで、生徒を志望校合格に最短で導きます。
体験授業では、そんな悩める高校生に対して、現役難関大合格者が二週間、勉強の仕方をメインに徹底的に指導していきます!
興味がある方は、下記のURLからアクセスしてみてください!
▼2週間のサービス無償提供へのお申し込みはこちらから
http://studychain.jp/free-lesson
▼スタディーチェーンHPはこちら
http://studychain.jp
▼下記記事では、「大学受験で意識すべき各科目の勉強法」について説明しているので参考にしてみてくださ い。
http://studychain.jp/juken-point/
▼ 他のアンケートなども参考にしたい方はこちらから
http://studychain.jp/blogforstudy/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
【現役難関大合格者が語る】英語の共通試験(長文)で満点を取る方法をウェブセミナーで解説!
PR TIMES / 2021年1月15日 10時45分
-
受験勉強は3年生になってからでは遅い!授業料1ヶ月無料のお年玉キャンペーンで、早めの対策を!
PR TIMES / 2021年1月12日 11時45分
-
「緊急事態宣言」でも関係ない!自宅学習を支えるオンライン学習塾スタディーチェーンが、無料体験授業を実施!
PR TIMES / 2021年1月6日 11時15分
-
「年明けから塾に行こう」塾選び中の高校生へ、東大・早慶現役合格者による2週間無料の体験授業を実施!
PR TIMES / 2021年1月4日 11時15分
-
「勉強したいけどできない」悩む高校生に、現役早慶・東大生による2週間の無料体験授業のご案内!
PR TIMES / 2020年12月22日 11時15分
ランキング
-
1「ふざけんなよと」怒り爆発 大手外食が“露骨に冷遇”されるワケ
ITmedia ビジネスオンライン / 2021年1月19日 10時24分
-
2au新プラン「他社と同じだ」と猛批判した武田総務相が総スカン「スマホに疎すぎる!」(1)
J-CAST会社ウォッチ / 2021年1月18日 19時15分
-
3銀座最大級の商業施設「GINZA SIX」で大量閉店 1月17日に14店舗が一斉撤退
ITmedia ビジネスオンライン / 2021年1月19日 19時0分
-
4au新プラン「他社と同じだ」と猛批判した武田総務相が総スカン「スマホに疎すぎる!」(2)
J-CAST会社ウォッチ / 2021年1月18日 19時15分
-
5「社員流出に苦しむ会社」「食い止める会社」の差 近い将来、日本が「大転職時代」を迎える理由
東洋経済オンライン / 2021年1月19日 8時0分