3.11 大震災からまる1年! 「災害時における下校のあり方等に関する調査」報告より―――保護者が子どもに望む「共に生きる」力―――学研教育総研HP「小学生白書Web版」で公開中!
PR TIMES / 2012年2月17日 16時28分
株式会社 学研ホールディングス(東京・品川 宮原博昭社長)の研究部門である学研教育総研では、一昨年より「小学生白書」をWeb版としてリニューアルし、調査結果を教育総研のホーム―ページ上で公開しております。
昨年は、東日本大震災を受け、急遽「災害時における下校のあり方等に関する調査」というテーマで首都圏を対象にアンケートを実施しました。
■小学生白書Web版6月調査:
http://www.gakken.co.jp/kyouikusouken/whitepaper/201106/index.html
この3月11日で、大震災からまる1年となります。あらためて、防災に関する意識を強くもち、児童・生徒の安全を考えるきっかけとして、本調査結果をご紹介いただければ幸いです。
★子どもに身につけてもらいたい能力は、「共に生きる」こと。
東日本大震災は、私たちの生き方に変化をもたらしたと言われている。
子どもを持つ親たちはこれからの子どもにどのような能力や生き方を身につけてもらいたいと思うようになったのであろうか。本調査では、それぞれA・Bと設定した能力や生き方を比較し、大震災の後、「より重要だ」と思うようになったほうを選んでもらった(図参照:宮崎大学特任助教:遠藤宏美/小学生白書Web版6月調査より引用)。
結果をまとめると、
「ひとりで生きるのではなく、みんなで手を取り合って、自然に親しみながら生きていくこと」、そのために必要なのは「たくましい体と、状況を客観的に把握し判断する理性」である、と言うことができるだろうか------
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
【調査結果】親が子どもに見せたいアニメは?1位は『ドラえもん』!
PR TIMES / 2022年5月14日 11時15分
-
小学生向け学習まんが「SDGsのひみつ」を全国の小学校等に寄贈
PR TIMES / 2022年5月9日 17時45分
-
「コエテコ総研 byGMO」民間の子ども向けプログラミング教育の実態を調査
PR TIMES / 2022年4月28日 18時15分
-
「わかりやすい!」と話題の『うたまるごはんのかんたんフリージング離乳食・幼児食』が発売1週間で緊急増刷! 発行部数2万部突破!!
PR TIMES / 2022年4月26日 11時45分
-
正しい姿勢が身につき、運動&学習能力がUPする、小学生向けエンタメ実用書『マンガ&図解 超姿勢ロボ★タカシの日常』発売
PR TIMES / 2022年4月19日 16時15分
ランキング
-
1BOSSとウマ娘がコラボ 担当者の「公私混同」ぶりに驚きと共感相次ぐ
iza(イザ!) / 2022年5月16日 13時34分
-
2元自治体職員が語る「老後のお金に困る人」の特徴3選と対策方法
LIMO / 2022年5月16日 17時50分
-
3危機で露呈した日本の「根本的な弱さ」にどう手を打つか?ニッセイ基礎研チーフエコノミストの直言
財界オンライン / 2022年5月17日 7時0分
-
4イーロン・マスク氏「日本はいずれ存在しなくなるだろう」“衝撃予言”の真意
NEWSポストセブン / 2022年5月17日 7時15分
-
5王将フード過去最高益 テイクアウト、宅配が好調
産経ニュース / 2022年5月16日 18時38分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事を最後まで読む
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
