ベーリンガーインゲルハイム、アニマルヘルス事業のプレゼンスを中国で強化 -動物用ワクチンの製造で共同事業契約を締結
PR TIMES / 2012年6月4日 9時22分
この資料は、ドイツのベーリンガーインゲルハイム(Boehringer Ingelheim GmbH)が5月30日に発表したプレスリリースを日本語に翻訳したものです。なお、日本の法規制などの観点から一部、削除、改変または追記している部分があります。この資料の内容および解釈についてはオリジナルが優先することをご了承ください。
2012年5月30日 ドイツ/インゲルハイム、中国/秦州市
研究開発を主導するベーリンガーインゲルハイムと中国江蘇省秦州市のチャイナ・メディカル・シティはこのほど、動物用ワクチンの製造工場設立について契約を締結したと発表しました。同契約の条項により、秦州市にある医薬産業特区のチャイナ・メディカル・シティ内に、この工場は建設されます。総投資額は5,550万ユーロ以上を予定しており、完成すれば、アジア最大級の動物用ワクチン製造工場となります。ベーリンガーインゲルハイムは2012年3月、上海張江にアジア動物薬研究開発センター(Asian Veterinary Research & Development Center)を開設しましたが、それに続く今回の契約もまた、アニマルヘルス事業を中国で拡大していくための布石となります。
財務・アニマルヘルス事業担当取締役のフベルトゥス・フォン・バウムバッハは次のように述べました。「研究開発センター開設や今回の契約締結は、中国に対する長期的なコミットメントを示すものです。ベーリンガーインゲルハイムは、アニマルヘルス事業のグローバルリーダーであり、特に豚用ワクチン分野で大きくリードしています。この共同事業契約を軸に、当社の動物用ワクチン事業における研究開発、製造、販売という総合的なバリューチェーンを中国で本格的に構築します」。
ベーリンガーインゲルハイム アニマルヘルス担当上級副社長のゲオルク・ハイドガーケン(George Heidgerken)は、「秦州市のチャイナ・メディカル・シティは何よりも地理的に恵まれ、健全な投資環境が整っており、優秀な人材が集まっています。真にベーリンガーインゲルハイムの望む最適なビジネスパートナーと言えます」と、述べました。
秦州市 上級副市長のロン・ホー(Rong He)氏は、「世界有数の製薬企業であるベーリンガーインゲルハイムが動物用ワクチンの製造拠点を秦州市に設置するとの決定は、将来を見据えたものであり、戦略的な重要性を持つこととなるでしょう」と、コメントしました。この製造工場では、中国をはじめとするアジア市場向けの豚用ワクチンと家禽用ワクチンが製造される予定です。これにより200人以上の雇用機会が生み出されます。
ベーリンガーインゲルハイム チャイナのCEO デービッド・プレストン(David Preston)は次のように述べています。「ベーリンガーインゲルハイム チャイナにとって、アニマルヘルス事業は戦略的に重要な役割を担っています。このワクチン製造事業と動物薬研究開発センターは、中国のアニマルヘルス事業においてリーダー的役割を担っていくという目標を実現するための大きな推進力となるでしょう」。
ベーリンガーインゲルハイムについて
ベーリンガーインゲルハイムグループは、世界でトップ20の製薬企業のひとつです。ドイツのインゲルハイムを本拠とし、世界で145の関連会社と44,000人以上の社員が、事業を展開しています。1885年の設立以来、株式公開をしない企業形態の特色を生かしながら、臨床的価値の高いヒト用医薬品および動物薬の研究開発、製造、販売に注力してきました。
2011年度は132億ユーロ(約1兆4,624億円)の売上を示しました。革新的な医薬品を世に送り出すべく、医療用医薬品事業の売上の23.5%相当額を研究開発に投資しました。
日本ではベーリンガーインゲルハイム ジャパン株式会社が持ち株会社として、その傘下にある完全子会社の日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社(医療用医薬品)、エスエス製薬株式会社(一般用医薬品)、ベーリンガーインゲルハイム ベトメディカ ジャパン株式会社(動物用医薬品)、ベーリンガーインゲルハイム製薬株式会社(医薬品製造)の4つの事業会社を統括しています。日本のグループ全体で約2,700人の社員が、革新的な医薬品の研究、開発、製造、販売に従事しています。
ベーリンガーインゲルハイム ベトメディカ ジャパンは、日本の動物用医薬品市場で、豚、牛、家禽といった畜産分野、及び、コンパニオンアニマルの健康分野に注力し、製品の開発、マーケティング、販売を展開しています。
詳細は下記をご参照ください。
www.boehringer-ingelheim.co.jp
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
公益財団法人 日本糖尿病財団がベーリンガーインゲルハイム研究助成プログラムの募集を7月1日より開始
PR TIMES / 2022年6月23日 19時40分
-
ベーリンガーインゲルハイム アニマルヘルス ジャパン、猫の高血圧症の認知向上と猫オーナーさんによる早期発見のためSNSで「CAT’S EYE PROJECT #猫の目かわいい選手権」を実施
PR TIMES / 2022年6月20日 16時45分
-
3D細胞培養の市場規模、2027年に26億米ドル到達予測
DreamNews / 2022年6月7日 15時0分
-
「ベーリンガーインゲルハイム・イノベーション・プライズ」、2022年9月に神戸で開催、ピッチプレゼンテーションコンテスト発表者募集
PR TIMES / 2022年6月2日 15時15分
-
-乾癬患者さんと医師の意識調査を実施- 約9割の医師は、患者さんが抱える多様な悩みを受け止めたいと思っている
PR TIMES / 2022年5月26日 16時45分
ランキング
-
1「カウボーイ家族」最後の1店舗が閉店 新規出店予定なく「完全消滅」
J-CASTトレンド / 2022年6月24日 20時10分
-
2「出社=昭和」「在宅=革新的」って本当? NTTとホンダの経営哲学
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年6月24日 13時5分
-
3東京五輪から1年―新築・中古マンションの高騰はいつまで続くのか
集英社オンライン / 2022年6月24日 13時1分
-
4日本中に拡散したパワハラ「症状」、会社側が謝罪 自死した男性遺族の思い
弁護士ドットコムニュース / 2022年6月24日 17時51分
-
5急増する「社員インフルエンサー」7つの危うさ 誹謗中傷、過重労働、社内孤立、退社トラブル…
東洋経済オンライン / 2022年6月24日 18時30分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
