1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

SDGsを織物から!植山織物、播州産地初となる「サイジング・製織工程」でのGOTS認証取得

PR TIMES / 2024年6月15日 20時40分

Ueyama Group / 植山織物株式会社 (代表取締役社長 植山 展行)がオーガニックテキスタイル世界基準「GOTS」認証を取得



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/57919/79/57919-79-6bf6bfc3ea3484e065c1d0abfb93bfa7-2000x1333.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


1948年の創業から一貫してアパレル向けテキスタイルの製造卸売業を行う株式会社植山テキスタイル(本社:大阪府守口市)は、自社工場である植山織物株式会社(本社:兵庫県多可郡、以下 植山織物)にて製造した生地を対象として、オーガニック繊維製品の基準と認証マークである「GOTS(Global Organic Textile Standard)認証」を取得したことを発表いたします。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/57919/79/57919-79-db430b36b06e636b650cc401f718fca7-1125x632.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


なお、植山織物が拠点を置く兵庫県の「播州産地」の工場としては初めて、「サイジング・製織工程」でGOTS認証を取得しました。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/57919/79/57919-79-9ee6908b623068d580dafc6b15b17d4b-2000x1333.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(良質な水の豊富な地域で生産する植山織物のテキスタイル)

SDGsの高まりを受け、世界的に注目される「GOTS認証」

GOTSは、オーガニック繊維で作られた製品のためのテキスタイル製造・加工の国際基準。認証範囲は綿繰りから流通までの全ての加工工程に及びます。70%以上の認証されたオーガニック原料(コットン・ウール・シルクなど)の使用、環境・社会・人権に関する要件への適合が求められ、第三者によって認証されます。

具体的には遺伝子組換え技術の禁止、アゾ染料など毒性の強い薬剤の使用禁止、児童労働の禁止、廃水処理方法の基準、社会規範のコンプライアンスやデューデリジェンスなど、非常に幅広い加工工程において厳しい審査を通過した場合にのみ認証が与えれます。

GOTSは、国連のビジネスと人権に関する指導原則、ILO中核的労働基準やOECDガイダンス等の国際的に尊重される主要な基準に基づいています。また、最新のGOTS VERSION 7.0(発効日:2024年3月1日 )では、デューデリジェンスフレームワークに基づいた要件の改訂が行われました。繊維業界、テキスタイル産業のためのサステナブルな認証の中でも、GOTSは人権・社会的に高い要件を設定しています。

昨今のSDGs(持続可能な開発目標)への関心の高まりも受け、GOTS認証は消費者への認知も飛躍的に向上。これからのファッション産業における重要な認証として広まりを見せています。

GOTS認証の厳格な認証基準例

GOTSは製品のオーガニック基準だけでなく、生産者の健康や環境、社会的規範を管理し、総合的な認証要件を持っています。

■一貫した認証:原料から最終製品まで、全ての工程をカバー
■トレーサビリティー:製品の追跡可能性が確保されている
■有機製品精度:オーガニック以外の製品との混同、汚染されない管理
■残留物:最終製品に残留物がないかチェック
■環境配慮:水・エネルギーの使用や廃棄物に関しての環境目標を設置、GHG排出源の特定、GHG排出削減のための監視、定量化、対策の設定
■薬剤使用制限:廃水処理方法や生分解性の基準に基づき、毒性の強い薬剤を使用しない
■GM禁止:原料や助剤等に遺伝子組換技術は使わない
■動物実験禁止:生体実験をしない
■雇用倫理:強制労働・児童労働の禁止、「賃金格差」の計算、「生活賃金」を支払うための計画を策定
■労働環境:衛生的で安全な労働環境と搾取のない労働条件である
■GHG排出について:GHG排出源の特定、GHG排出削減のための監視、定量化、対策の設定
■生活賃金について:「賃金格差」の計算、「生活賃金」を支払うための計画を策定

年次現場検査を含む第三者の検査を受け、これらの要件への適合が確認されて初めて、認証が与えられる厳格な国際基準がGOTS認証です。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/57919/79/57919-79-3898f8a603923e048149d90c9de2c5f0-2000x1333.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


播州産地初の「サイジング・製織工程」でのGOTS認証について

今回、播州産地では初めてのGOTS認証を取得した「サイジング・製織工程」は下記の工程となります。

■サイジング:経糸部分に糊をつける工程。織物を織る際、経糸は一定の力で引っ張られたり、こすれて摩擦が発生したりするなど、経糸に負荷がかかります。

その結果、糸切れや毛玉が発生し、品質の低下や生産効率が悪化します。

そのため、糸の滑りを良くすることでトラブルを防ぐために、製織する前に、経糸に糊を付ける工程を「サイジング」と呼びます。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/57919/79/57919-79-666b2cfba6e9c3fdead45ad21d4cafd1-2000x1333.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(糊付けされサイジングが完了したばかりの糸)

[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/57919/79/57919-79-f3a76cb621ee074f902d46d7d9fe6d3f-1508x1005.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(サイジング後、製織前の糸)

GOTSでは、合成のサイジング剤の使用は制限されており、有害物質を含まないのはもちろんのこと、天然由来原料を一定量以上使用すること、遺伝子組み換え技術を用いた原料は使用しないこと等が求められています。
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/57919/79/57919-79-495bcaec436a8acba41be67c59f45f61-2000x1333.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■製織:生地を織る製織工程で使われる投入資材は天然原料のみから作られているか、などもGOTS認証の要件として審査されます。(画像はGOTS認証を取得したテキスタイルの製織ではございません)

今回のGOTS認証取得により、オーガニックコットンで作られたテキスタイルの需要の高まりに応えるとともに、お客様に安心してご利用いただける生地の供給を行ってまいります。
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/57919/79/57919-79-95bac321223a480f0afb86c271d825dc-2000x1333.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


植山グループについて
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/57919/79/57919-79-b4ce08133e534849185883a30d9b8510-2000x1334.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


植山グループの歩みは、繊維産業の歴史的な地域の一つである播州産地で始まりました。
1948年の創業以来、たくさんの人の想いを紡ぎ、幅広く事業を展開しています。
これからも豊かな社会の一助となるように、世界中に彩りを加えていきます。

株式会社 植山テキスタイル
代表:代表取締役 植山展行
設立:1976年4月
資本金:5,000万円
事業内容:繊維製品の製造卸売業

URL: https://www.ueyama.net/

お客様からのお問い合わせ先
e-mail:contact@ueyama.net

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください