1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

SAS製品を活用した金融機関向けサービスを提供

PR TIMES / 2024年6月24日 12時15分

開発事例をベースに実用性の高いアプリケーションを提供し、サービス導入の迅速化を実現

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社(代表取締役社長:新宮 達史、本社:東京都港区、略称:CTC)は、SAS製品を活用した金融機関向けサービスを本日から開始します。SAS Institute Japan株式会社(代表取締役社長:手島 主税、本社:東京都港区、以下:SAS)が金融機関向けに提供する、財務・リスク管理、犯罪対策などの機能をベースにしたもので、SASの過去の開発事例から予測精度の高い分析モデルを選定し、FISCガイドライン※1やPCI DSS※2に対応した金融グレードのプラットフォーム上でサービスを提供します。3年間で10億円の売上を目指します。



近年、金融業界においてもデジタル化が加速しており、顧客満足度や収益性の向上につなげるサービスが積極的に導入されています。一方、サービスの導入には、システム毎の個別開発が必要で、導入コストの低減と導入までの期間の短縮化が求められています。

今回、CTCは、これまでにSASが実施した金融機関向けの開発事例から実用性の高いアプリケーションを選定し、3つのサービス「信用リスク管理」、「IFRS第9号に準拠した保有資産の信用リスク計算」、「不正取引検知」として提供します。

■信用リスク管理(信用リスク計測・デフォルト確率の配信)
特定の期間内に債務不履行になる確率を日次でレポートし、正確に信用リスクを予測・監視します。

■IFRS第9号に準拠した保有資産の信用リスク計算
国際会計基準(IFRS)規程の予想信用損失(ECL)に基づき、保有債権の信用リスク算出・会計計上を行います。

■不正取引検知
不正取引のデータ処理をパターン化し、AIを活用してリアルタイムで取引の正常性を判定します。

CTCは、SASによる開発事例の選定とアプリケーションの実装、外部システムとの連携や分析レポートの提供に加え、個別要望に合わせたカスタマイズを実施し、サービスの導入を支援します。今後もSASサービスの機能を拡充し、デジタルマーケティングやAIを活用した分析機能を拡充し、金融機関の更なるDXに貢献していきます。

※1 FISCガイドライン:FISC(金融情報システムセンター)が定めた金融業界のシステムに関する情報セキュリティ対策の基準。
※2 PCI DSS:国際カード会社5社が策定したクレジットカード業界のセキュリティ基準のこと。
※記載されている商品名などの固有名詞は、各社の商標または登録商標です。
※掲載されている情報は、発表日現在の情報です。最新の情報と異なる場合がありますのでご了承ください。

以上

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社(CTC)
https://www.ctc-g.co.jp/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください