1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

New Innovations 、かき氷の全自動調理ロボット「Kakigori Maker」を提供開始。プロントコーポレーション運営の「和カフェ Tsumugi」に導入決定。

PR TIMES / 2024年6月17日 11時45分

~7/6(土)オープンの南町田グランベリーパーク店から稼働開始~



OMOソリューションやスマートコーヒースタンド「root C(ルートシー)」を提供する株式会社New Innovations(本社:東京都江東区、代表取締役CEO兼CTO:中尾 渓人、以下「New Innovations」)は、root C に続く無人調理ロボットとして、かき氷機と自動連携する全自動調理ロボット「Kakigori Maker」を提供開始します。「Kakigori Maker」はプロントコーポレーションが運営する「和カフェ Tsumugi」への導入が決定し、導入第一店舗目となる南町田グランベリーパーク店は7/6(土)にオープン予定です。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/46923/81/46923-81-82e62997230eff7bedf5c4cb4ec8e485-1920x1005.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



■かき氷の全自動調理ロボット「Kakigori Maker」とは
「Kakigori Maker」はかき氷機との自動連動によって、調理の手間とコストを圧倒的に削減する全自動調理ロボットです。氷の盛り加減をビジョンシステムを通じてリアルタイムに制御し、気温・湿度・氷の密度などに左右されることなく、一定の盛り具合を実現します。

かき氷の調理過程では氷を削る時間が大半を占めるにもかかわらず、削っている間に別の作業をすることができません。そのため、かき氷専門店をはじめ、量産が求められる店舗では業務効率化の壁がありました。また、手作業で行うがゆえに、人によって氷の盛り方にばらつきが出てしまい、商品の質を平準化できないといった課題もありました。「Kakigori Maker」は、かき氷の調理過程を自動化し、均質化された商品の提供と調理時間の削減に貢献します。

サービスサイト:https://kakigori-maker.com/

■導入企業のコメント
<株式会社プロントコーポレーション>
ツムギでは商品品質の安定や業務効率化、調理トレーニングの時間短縮などを期待し、お客様への更なるサービスの向上を目指して「Kakigori Maker」を導入いたしました。
現在、少子高齢化の影響により、特に外食産業における人手不足は社会課題となっており、当社も大きな危機感を感じています。私たちは、この社会課題解決のためには、調理ロボットのようなテクノロジーと人が融合することが不可欠な時代が来ると考え、今後も新しいことに挑戦していきます。
■和カフェ Tsumugi 店舗情報
店舗名 :和カフェ Tsumugi 氷室 南町田グランベリーパーク店
所在地 :東京都町田市鶴間三丁目4-1 グランベリーパーク
「ギャザリングマーケット」1F
席数 :24席
営業時間 :月~木 10:00~20:00(L.O. 19:30)
金~日・祝 10:00~21:00(L.O. 20:30)
営業期間 :2024年7月6日(土)~9月23日(月・祝)
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/46923/81/46923-81-55dd4a787c1e2cdc302dd123aba40e65-2991x2316.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「和カフェ Tsumugi 氷室 南町田グランベリーパーク店」(2023年度)

■Kakigori Maker導入のお問い合わせ先
株式会社New Innovations OMO 事業部
MAIL:contact@newinov.com
TEL :03-4405-3180
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/46923/81/46923-81-19c2bae199b6649017769c1f62f18c30-1280x905.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



■代表取締役CEO兼CTO 中尾 渓人 プロフィール
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/46923/81/46923-81-fab1ad736deefbacce002ff5fe6ba970-900x1025.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

中尾 渓人(Keito Nakao)
1999年、和歌山県生まれ。14歳で『RoboCup Junior』世界大会にて入賞。15歳から開始したシステム開発事業で取引先が300を超えたことをきっかけに、高校在学中の2018年に株式会社New Innovations を設立。「人類を前に進め、人々を幸せにする」を理念に、あらゆる業界に向けてOMOソリューションを提供することで、企業の生産性向上や収益増加、顧客体験の向上などに寄与している。「Forbes 30 Under 30 Asia 2023」選出。



■採用情報
New Innovations は、OMO領域における事業を推進する、事業企画、開発エンジニア、コーポレート人財を積極採用しています。外資コンサルティングファーム出身者や、ユニコーンスタートアップでの経営メンバー、部長経験者や、人型ロボットをはじめ様々な開発に携わってきたシニアエンジニアや、幼少期からロボット製作に携わり国内外のロボットコンテストで優勝した若手人財まで、幅広いメンバーが活躍している開発組織です。ご応募お待ちしております。
https://hrmos.co/pages/newinov/jobs

■New Innovations について
「人類を前に進め、人々を幸せにする」を理念に掲げ、OMO(オンラインとオフラインの融合)を主軸とする事業を展開しています。コンサルティングから開発・事業展開までワンストップで支援。AIやクラウド、オンライン制御などのコア技術を駆使し、省力・自動化を軸にしたハードウェア製造とソフトウェア構築を行います。自社プロダクトとして「スマートコーヒースタンド root C」を運営。2024年6月に「かき氷の全自動調理ロボット Kakigori Maker」をリリース。ロボティクスを通じた付加価値創造により、あらゆる業界における生産性向上や事業構造の変革、顧客体験の向上を実現し、企業の収益増加、そして産業の発展に貢献します。

【会社概要】
人類を前に進め、人々を幸せにする
会社名  :株式会社New Innovations
代表取締役:中尾 渓人
資本金  :28億400万円(準備金含む)
設立   :2018年1月
事業内容 :OMOソリューションやスマートコーヒースタンドroot C(ルートシー)の提供
本店   :東京都江東区豊洲6-4-34 メブクス豊洲10F
URL   :https://newinov.com/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください