タブレット端末(スマートフォンは除外)、保有者は23%
PR TIMES / 2013年4月10日 10時32分
アップルのiPadやiPad mini、アマゾンのKindle fire(以下、アマゾン・キンドル)など、スマートフォン以外のタブレット端末が相次いで発売されていますが、実際どれくらいの人が所有しているのでしょうか?
大阪ガスグループのマーケティング会社・株式会社エルネット(大阪府大阪市西区靱本町1-10-24 三共本町ビル、代表取締役社長:中屋 吉広 http://www.lnet.co.jp)では、自社が運営するオンラインストレージサービス「宅ふぁいる便」ユーザーを対象に、2013年2月1日~2月28日 に『タブレット端末に関するアンケート』を実施しました。
http://c.filesend.to/plans2/ranks/body.php?dalist=20130328_1
まずは、スマートフォンを除外したタブレット端末を所持しているかどうかを尋ねました。全体では、タブレット端末を「はい(持っている)」が23.3%、「いいえ(持っていない)」76.7%となりました。女性よりも男性、そして年代が高くなるほど所有割合が高くなっています。また、仕事形態別に見ると「外勤と内勤が半々」が31.7%と、全体的にやや高い値となりました。
タブレット端末を持っていると回答した人に、所持している端末種類全てを選んでもらいました。 結果は「iPad、iPad mini」が59.4%、「iPad、iPad mini以外のタブレット」が33.8%、「電子手帳」6.0%となりました。アマゾン・キンドルは4.5%と、電子手帳を下回る値になっています。
今回の調査で多数派となった、タブレット端末を所持していない人に、タブレット端末に対する興味の有無を聞いたところ、ポイントの高い順に 「やや興味がある」が40.6%、「興味がある」が24.4%、「あまり興味がない」24.2%、「興味がない」10.7%となりました。興味がある、やや興味がある人の合計は全体の65.0%と、過半数の人がタブレット端末に興味を持っていることがわかりました。
では、タブレットに興味を持っている人はどんな点に興味を持っているのでしょうか。その理由を答えてもらいました。結果は「どこでも使える」59.6%、「持ち運びに便利」52.3%、「ノートパソコンを持ち歩かなくていい」33.7%と続きます。持ち運びの負担にならないタブレットの強みがそのまま評価されていることがうかがえます。
タブレットに「興味がない」と回答した人にその理由を聞きました。 全体の1位が「ノートパソコンで十分」41.2%、2位は「維持費(通信費)が心配」と「パソコンで十分」が同位で36.6%となりました。
iPadが日本で発売されてからまもなく3年。スマートフォンのように、タブレット端末はシェアを伸ばすことができるのでしょうか。今後の展開が注目されるところです。
◆詳しい調査結果は「宅ふぁいる便 週刊マーケターリサーチ」に掲載
http://c.filesend.to/plans2/ranks/body.php?dalist=20130328_1
--------------------------
●調査方法:宅ふぁいる便リサーチ
●調査対象:宅ふぁいる便ユーザー
●調査地域:全国
●サンプル数:571名
●調査期間:2013年2月1日~2月28日
-------------------------
◆ 週刊マーケターリサーチ
株式会社エルネットによる独自の生活者調査の結果を掲載。内容は、ビジネスから生活全般まで、多岐にわたります。お役立てください。
http://c.filesend.to/plans2/ranks/
◆ 上記調査や「宅ふぁいる便リサーチ」の活用についてのお問合せは下記、お問合せフォームよりお願いいたします。
お問合せフォーム
http://www.filesend.to/inquiry/mail_info.phtml
===========================
大阪ガスグループ
株式会社エルネット
インタラクティブ・マーケティング事業部
【東京】
〒101-0036
東京都千代田区神田北乗物町12 大竹ビル3F
【大阪】
〒550-0004
大阪市西区靱本町1-10-24 三共本町ビル10F
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
挿すだけで写真・動画を高速転送できるスティックタイプの直挿し型カードリーダーが便利
IGNITE / 2025年1月20日 22時0分
-
小学校で学習用タブレット59台紛失 施錠した部屋の保管庫に収納 盗難か【静岡・菊川市】
Daiichi-TV(静岡第一テレビ) / 2025年1月16日 12時22分
-
GIGAスクール構想で端末利用率が上昇 学習満足度も高まる?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年1月13日 18時45分
-
2024年のトレンドを代表する「スマホ&タブレット」5選【GoodsPress Award 2024】
&GP / 2025年1月1日 20時0分
-
伏兵は遅れてやってくる? 「iPad mini」って意外と引っ張りだこ【2024年を振り返る(10月編)】
ITmedia Mobile / 2024年12月30日 14時0分
ランキング
-
1政策金利0.5%に引き上げ、約16年ぶり 日銀金融政策決定会合
日テレNEWS NNN / 2025年1月24日 12時35分
-
2年金月19万円の66歳男性「再雇用」で収入激増→“バラ色の老後”を謳歌していたが…〈日本年金機構〉と〈人事部〉から告げられた“衝撃の事実”に顔面蒼白「妻に土下座します」【CFPの助言】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月24日 11時15分
-
3トヨタ子会社に改善命令=グッドスピードも、保険募集体制に欠陥―加藤金融相
時事通信 / 2025年1月24日 11時0分
-
4池袋西武の全面改装で危ぶまれる25年夏の開業 複雑な構造の建物に対応できず工事に大幅な遅れ
東洋経済オンライン / 2025年1月24日 10時0分
-
5NY外為市場=ドル小幅安、トランプ氏の利下げ要求に反応
ロイター / 2025年1月24日 7時2分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください