警笛を鳴らす「東京都23区の再販マンション市場」。プレイヤー減少・市場の縮小の一方で新たな動き!築浅再販マンション市場が活況!?
PR TIMES / 2025年1月24日 18時45分
2025年1月現在までの中古マンション再販市場を紐解く
昨今熾烈な物件仕入合戦を繰り広げていると言われている中古マンション買取再販業界ですが、マンションリサーチ株式会社では、50平方メートル 以上(ファミリータイプ)の再販マンションについて調査しました。
集計期間:2021年1月~2024年12月
調査対象:エリア/東京都23区・種別/実需マンション・面積/50平方メートル 以上
調査期間:マンションリサーチ株式会社
調査方法:期間内の中古マンション売出事例を集計
[表1: https://prtimes.jp/data/corp/13438/table/82_1_d7ecf67fdbeaecd19687638aefc8f5e5.jpg ]
1:再販市場全体では、価格が高騰しているが、中古マンション市場全体における相対的な供給数は縮 小傾向にある。
2:売主会社も減少しており、市場からプレイヤーが撤退傾向にある。
3:「1」は仕入れ態度の保守化及びプレイヤーの減少している為と考えられる。
4:2005年以降築湾岸エリアのタワーマンション等の高級マンションの再販が増えている。
[表2: https://prtimes.jp/data/corp/13438/table/82_2_7324bcdbef69d5f949622f01be0cd66e.jpg ]
1-1縮小する買取マンション供給
グラフ1では東京都23区の50平方メートル 以上中古マンション売出数に対する再販マンションの割合を示しています。
グラフ1:東京都23区:50平方メートル 以上中古マンション売出数に対する再販マンションの割合
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/13438/82/13438-82-3b4c41c020f7ae06eaa22d4d43395582-1920x935.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
出典:福嶋総研
2023年3Qを天井に中古マンションの新規売出数に対する、再販マンションの新規売出数は減少しており、2024年4Qでは、2022年1Qと同等の水準まで落ち込みました。
1-2高騰する再販マンション価格
グラフ2では東京都23区の50平方メートル 以上買取再販(リノベ)マンションの成約坪単価の推移を表しています。
グラフ2:東京都23区:50平方メートル 以上買取再販(リノベ)マンションの成約坪単価
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/13438/82/13438-82-6afcd4b6dd145b2f3de02f47ca92b6a6-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
出典:福嶋総研
東京都23区の再販マンションの坪単価は現在に至るまで高騰をし続けています。これは、中古マンション市場が高騰している相場的要因と、それに伴う仕入れ価格の高騰が要因となっています。一方で出口価格は消費者に依存する為、現実的な出口価格を考えれば、仕入れ側も保守的な態度にならざるを得ず、必然的に仕入れ件数は減少する、すなわち供給数が減少する事となります。
1-3撤退するプレイヤー
グラフ3では各年度ごとの東京都23区における売主会社の数の推移を表しています。(1件以上売主として売り出していた会社の数)
グラフ3:東京都23区の売主会社アカウント数
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/13438/82/13438-82-406f14d5bbf22831e11519bbf79818cf-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
出典:福嶋総研
2021年から2023年までに50%増加したにもかかわらず、2023年から2024年には21%減と大きく減少しました。このタイミングは、まさに買取マンション供給が縮小し始めたタイミングと一致します。
従って、現行のプレイヤーが仕入れに保守的になっている事、及びプレイヤー自体の数が減少していることが、買取マンション供給が縮小している原因と考えられます。
[表3: https://prtimes.jp/data/corp/13438/table/82_3_a9dae3f142506d0b378325bf3f071e0e.jpg ]
グラフ4では東京都23区の50平方メートル 以上/2005年以降築中古マンション売出数に対する再販マンションの割合を示しています。
グラフ4:東京都23区50平方メートル 以上/2005年以降築中古マンション売出数に対する再販マンションの割合
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/13438/82/13438-82-0acef5ffd747321a004fc45bc7e78fb6-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
出典:福嶋総研
東京都23区50平方メートル 以上の再販マンション供給数は縮小傾向にある一方で、2005年以降築(築年の浅い)再販マンションの供給数は増加傾向にあるようです。2023年4Qに減少し始めた前者と同時期に、後者は増加し始めました。この事は、中古マンション全体が二極化しているのと同様で、出口価格の上限幅が大きい富裕層に向けての販売が活発化していることに起因していると考えられます。
筆者プロフィール
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/13438/82/13438-82-fbd82c16859a30cecf151d48d31e4aec-312x337.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
福嶋 真司(ふくしましんじ)
マンションリサーチ株式会社
データ事業開発室
不動産データ分析責任者
福嶋総研
代表研究員
早稲田大学理工学部経営システム工学科卒。大手不動産会社にてマーケティング調査を担当後、
建築設計事務所にて法務・労務を担当。現在はマンションリサーチ株式会社にて不動産市場調査・評価指標の研究・開発等を行う一方で、顧客企業の不動産事業における意思決定等のサポートを行う。また大手メディア・学術機関等にもデータ及び分析結果を提供する。
福嶋総研発信リンク集
https://lit.link/fukushimasouken
メルマガ配信申込フォーム
https://forms.gle/bQizYbozk35QoMJ67
【マンションリサーチ株式会社その他サービスURL】
■全国14万棟 分譲マンション価格相場公開サイト『マンションナビ』
https://t23m-navi.jp/
■不動産データクラウド
https://fudosan-data.jp/
■ロボ査定
https://robosatei.jp/
■分譲マンション、土地、戸建てデータ販売
https://mansionresearch.co.jp/re-data/
■マンション購入サービス『MATSUDAKE』
https://matsudake.me/lp_company/
【不動産市場解説動画チャンネル】
https://www.youtube.com/@mansionresearch/videos
【マンションリサーチ株式会社について】
マンションリサーチ株式会社では、 不動産売却一括査定サイトを運営しており、 2011年創業以来「日本全国の中古マンションをほぼ網羅した14万棟のマンションデータ」「約3億件の不動産売出事例データ」及び「不動産売却を志向するユーザー属性の分析データ」の収集してまいりました。 当社ではこれらのデータを基に集客支援・業務効率化支援及び不動産関連データ販売等を行っております。
会社名: マンションリサーチ株式会社
代表取締役社長: 山田力
所在地: 東京都千代田区神田美土代町5-2 第2日成ビル5階
設立年月日: 2011年4月
資本金 : 1億円
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
東京23区の再販マンション市場、供給は"縮小傾向"へ - それでも価格が高騰する理由
マイナビニュース / 2025年2月1日 7時0分
-
【ブランドマンション2024年の振り返り】「資産性が高いという幻想」と「際立った強み」とは!?
PR TIMES / 2025年1月31日 18時45分
-
【2025年1月住宅ローン金利】国内に潜む潜在的な金利上昇圧力と、注視すべきはトランプ次期大統領の経済政策の行く末
PR TIMES / 2025年1月17日 19時15分
-
20年間で価格は2倍に タワーマンション市場動向
PR TIMES / 2025年1月16日 16時45分
-
【東京都湾岸タワーマンション】在庫が増えているにもかかわらず、価格が下がらない理由。
PR TIMES / 2025年1月11日 9時45分
ランキング
-
1フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
4「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
5「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください