1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

内定辞退の悩みにPEPS~結果分析、面談も代行する新プラン登場、内定者とのコミュニケーション活性化~

PR TIMES / 2024年6月19日 16時15分

企業の採用、人材育成を支援する株式会社アールナイン(本社:東京都港区、代表取締役:長井亮)は6月、内定者と企業のコミュニケーションを活性化し、内定辞退を防ぐシステム「PEPS」(ペップス)の新プランを始めました。分析や振り返りレポートで、改善点を助言します。PEPSは昨年、日本の人事部「HRアワード2023」(主催:HRアワード運営委員会、後援:厚生労働省)のプロフェッショナル部門で入賞しました。




[画像1: https://prtimes.jp/i/12430/83/resize/d12430-83-a590270863d7c7ba24f1-7.png ]

こんな企業におすすめ


・内定辞退に漠然とした不安や問題意識がある
・学生が何を不安に思っているのか、その内容が採用担当者の推測の域を出ない
・内定者ひとり一人に向き合う時間がない
・時間もマンパワーも限られる中、何を重点的に対策すれば良いかわからない

▶詳細はこちら https://r09.jp/peps/
PEPS3つの機能、毎月のアンケートで把握


[画像2: https://prtimes.jp/i/12430/83/resize/d12430-83-d96b62d38f1d2d52701a-3.jpg ]

(1) 毎月アンケート配信、意欲や環境変化を把握
 毎月、内定者に約20問のアンケートを一斉送信し、回答を通して入社意欲や内定者を取り巻く環境の変化をとらえます。質問は、企業側で最大3問まで自由に追加できます。

(2)回答を数値で可視化、辞退リスクをアラートでお知らせ
 内定者の回答は1~6の選択式、または記述式です。内定辞退の可能性が高まる「閾値」を下回るとアラートでお知らせ。個別フォローが必要な内定者がすぐにわかります。

(3)自由記述欄から得られるフォローのヒント
不安や要望を書き込める自由記述欄もあります。学生側が「直接言いにくい」「電話するほどでもないかもしれない」と感じることも書きやすく、企業と内定者の相互のコミュニケーションを助けます。

※PEPSは2023年、優れた人事関連の取り組みやシステムを選ぶ、日本の人事部「HRアワード2023」(主催:HRアワード運営委員会、後援:厚生労働省)のプロフェッショナル部門で入賞しました。

プラン・料金体系


3つプランがあります。今回、新しく誕生したのは結果の分析、振り返りレポートが付いた「スタンダードプラン」、学生さんとの面談まで代行する「まるっとプラン」です。
[画像3: https://prtimes.jp/i/12430/83/resize/d12430-83-ac6f03d5763a542485ef-3.png ]


◎ライトプラン:アンケートを配信することで、個人・グループごとの分析や長期的な分析ができます。
こんな企業におすすめ:まずは、あまりコストや時間をかけず内定者フォローを始めてみたい

◎スタンダートプラン:アンケートを取るだけでなく、結果を見ながら、当社が内定者フォロー施策の考案、幅広いコンサルティングを毎月実施。入社後研修、個々の学生の特性を踏まえた育成方針も提案します。
こんな企業におすすめ:内定者フォローするコツ、ノウハウを求めている

◎まるっとプラン:アンケート、毎月のコンサルティングに加え、内定者をフォローする面談も代行
こんな企業におすすめ:リアルタイムで内定者の心情を把握しても、フォローする時間が取れない

結果分析、レポート、学生さんとの面談も代行(新プランのポイントと背景)


[画像4: https://prtimes.jp/i/12430/83/resize/d12430-83-d08bd31ebd8e0f18796d-4.png ]

売り手市場が続く中、辞退は企業にとって厳しい問題です。MyReferによる2021年卒の就活意識調査(2020年7月)では、学生の4人に1人は複数企業の内定を承諾する意向で、過半数は卒業前年の10月以降まで1社に絞らないと回答しました。「決め手に欠ける」といった理由に加え、Web選考での意思決定の難しさも影響しているとみられます。当社はこうした課題から23年4月にPEPSのサービスを開始しました。

PEPSの最大の特徴は、採用担当者が「なんとなくこうかな」と推測していた内定者の思いや、企業に対する懸念点が数値で可視化され、自社の傾向や弱みがわかることです。更に新設した「スタンダードプラン」「まるっとプラン」では計630社と取引がある当社が結果を分析し、改善案のレポートを作成、知見と第三者のフラットな立場を生かし、不安を抱える内定者との面談まで代わりに対応します。
[画像5: https://prtimes.jp/i/12430/83/resize/d12430-83-94d6313e6a6bb52130e5-5.png ]

事業内容/代表取締役 長井亮(ながい りょう)


[画像6: https://prtimes.jp/i/12430/83/resize/d12430-83-dcaa45fd8969d043b0b5-0.jpg ]

採用ノウハウを持つ専門会社が、企業に代わって採用業務を担う「RPO」というサービスが広がっています。採用難に伴う人事担当者の忙しさ、採用手法の多様化による知見不足などが背景にあります。第三者が入ることで客観的に候補者を評価できるメリットも認知されています。2009年創業の当社はこのビジネスの先駆者で約630社以上と取引があります。





■株式会社アールナイン 会社概要
~人が介在することで、【活き生き】と働ける世界を~
採用、人材育成、社員の定着など企業が抱える様々な課題を人事・採用・教育など各分野で豊富な経験を持つ当社の人材プロフェッショナル(約1,450名)が介在して解決。個人や組織の選択肢、可能性が広がるよう支援します。企業のお悩みに合わせたサービス提供で2009年の設立以来、約630社の企業と取引があります。
社 名:株式会社アールナイン(R09) https://r09.jp/
代 表:長井 亮(ながい りょう)
設 立:2009 年 7 月 10 日
所在地:東京都港区虎ノ門2丁目6-1 虎ノ門ヒルズ ステーションタワー 35階
事業内容:採用コンサルティング、採用実務アウトソーシング、社外面談代行、教育研修
国際キャリアコンサルティング協会運営(https://icca-japan.or.jp/
T E L:03-6205-4499  F A X:03-6800-2033
E -MAIL:r09-press@r09.jp

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください