【会員登録者数1万人突破】AI論文解説メディア「AI-SCHOLAR」サイトリニューアルのお知らせ
PR TIMES / 2020年7月17日 13時40分
サイトリニューアルにより利便性の向上を実現し、AIの社会浸透へさらなる貢献を目指す
AI論文解説メディア「AI-SCHOLAR(エーアイスカラー) 」
https://ai-scholar.tech/を運営する株式会社wevnal(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:磯山 博文)は、この度1万人の会員登録者数を突破いたしました。それに伴い、サイトもリニューアルしたことをお知らせいたします。今後もAIに対する一般の方々と専門家の間に存在する理解の乖離を少なくし、社会にAIが溶け込んでいく一助を担うべく邁進してまいります。
[画像1:
https://prtimes.jp/i/15648/83/resize/d15648-83-732598-0.png ]
リニューアルのポイント
リニューアルの主な目的は、利便性の向上です。情報で溢れる今の時代では、各個人での情報の取捨選択が求められますが、「AI-SCHOLAR」では本当に必要な要素だけを整理・抽出することで、視覚的に分かりやすく使いやすいWebサイトの作成を実現しました。今回のリニューアルでは、一部のみの変更に留まらず、ほぼ全てのページにおいてデザインを変更しています。今回は、その中でもメインとなる変更点について取り上げていきます。
トップページでは、サイトの訪問者が求めるカテゴリーの記事へ出来るだけわかりやすく到達できるよう、導線を整理しています。
[画像2:
https://prtimes.jp/i/15648/83/resize/d15648-83-629298-1.png ]
トップページイメージ図
記事詳細ページでは、各記事を集中して読んでもらうため、左右の余分な情報はカットしスッキリとしたデザインに仕上がっています。
[画像3:
https://prtimes.jp/i/15648/83/resize/d15648-83-305932-2.png ]
詳細イメージ図
マイページに関しても、情報を大幅に削減しています。必要最小限の入力項目にとどめ、AI人材紹介サービスvistAI登録者と明確に表示を分割し、とてもシンプルな構造になっています。
[画像4:
https://prtimes.jp/i/15648/83/resize/d15648-83-465514-3.png ]
マイページイメージ図
リニューアルに寄せて 編集長よりコメント
・AI-SCHOLARサービス開始から会員登録者1万人突破までの感想
AI-SCHOLARのリリースは2018年7月26日でした。約2年間で多くの方々に読んでいただけるようになり、喜びとともに、より重い責任を感じます。
AI-SCHOLARは、AIの専門家にとっては自分の研究・興味分野以外でのAI領域の最先端をキャッチアップするためのツールに、ビジネスサイドの方々にも最先端の動向、理論の概念理解ができるように「読みやすさ」「わかりやすさ」をこれからも追求していきます。
AI-SCHOLAR編集長 森川 智貴
サービス詳細
【AI-SCHOLARについて】
2018年9月のローンチ以来、約2年で会員登録者数1万人突破、業界有数のPV数へと急成長したAIメディア。「AIをどこよりも分かりやすく!どこよりも身近に!」をミッションに掲げ、AIに対する一般の方々と専門家の間に存在する理解の乖離を少しでもなくし、一般社会にAIが溶け込んでいく姿の一助を担うべく、運営されています。
また、AIの社会実用を推進、活用する各企業と連携し、サービス紹介やAIイベントの開催、告知にも精力的に活動しています。是非AIの社会浸透へのお力添えができればと思います。
AI-SCHOLARトップページ
https://ai-scholar.tech/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
チャットボットを中心としたマーケティング情報を扱うWebメディア「BOTCHAN BASE」をローンチ!
PR TIMES / 2021年1月19日 11時15分
-
日本最大級のエンジニアコミュニティ「Qiita」が、日立製作所と共同で「Social Tech Talk #01」を開催!
PR TIMES / 2021年1月18日 17時45分
-
国内最大のAI/データ分析コンペティションサイト『SIGNATE』、登録ユーザ数40,000人を突破
PR TIMES / 2021年1月13日 17時45分
-
【AVILEN】G検定スキルテストを無料公開! ー60ページを超える解説も無料提供
PR TIMES / 2021年1月12日 19時45分
-
リモート化での「人材崩壊」を救う!?「Dr.タボット」@田端大学病院がLINEでオープン
PR TIMES / 2021年1月12日 14時45分
ランキング
-
1存在感を発揮する「本当に強い女子大」の共通点 安田女子大、武庫川女子大、昭和女子大の戦略
東洋経済オンライン / 2021年1月27日 8時30分
-
2「テレワーク中の同僚の雑用が増えてつらい」女性の投稿に怒りと同情の声が交錯 同僚はママ友と楽しくランチ...(1)
J-CAST会社ウォッチ / 2021年1月26日 19時45分
-
3変わる企業 不要不急の会議、上司への忖度、広い職場も過去のものに
NEWSポストセブン / 2021年1月27日 7時5分
-
4節分に鉄分補給、「鬼」と「豆」が付く駅名10選 「鬼滅の刃」大ヒットで例年以上に注目集まるか
東洋経済オンライン / 2021年1月27日 7時30分
-
5「1000人以上の不正受給を幇助」給付金コールセンターが把握する悪徳税理士の手口
プレジデントオンライン / 2021年1月27日 9時15分