1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

ブランディングに役立つフォントの最新トレンドセミナーをフォントワークスとMonotypeが共催

PR TIMES / 2024年6月12日 12時15分

フォントワークス株式会社(本社:東京都港区 代表取締役社長 清水 久裕、以下フォントワークス)と米国 Monotype Imaging Inc. の日本法人 Monotype 株式会社(本社:東京都港区 代表取締役 佐藤 文宣、以下Monotype)は、企業のブランディングおよびクリエイティブ担当者向けに、フォントの最新トレンドに関するセミナーを共同開催します。



[画像1: https://prtimes.jp/i/24605/83/resize/d24605-83-ec36b6cc767c964afecc-0.jpg ]

書体と書体テクノロジーのスペシャリストであるMonotypeが毎年発表している、フォントのトレンドレポートの日本語版が完成いたしました。
企業のブランディングおよびクリエイティブ担当者向けに、フォントのトレンドに関するセミナーを、Monotypeと、2023年7月にMonotypeに傘下入りしたフォントワークス株式会社が共同開催いたします。
フォントの最新トレンドを知りたい方や企業・サービス等のブランディングを考えている方に役に立つ内容になります。ぜひご参加ください。

申し込みフォーム:https://questant.jp/q/TypeTrend2024

ブランディングのヒントに!最新フォントトレンドセミナー


Monotype Type Trends 2024 の日本語版を初公開。世界の最新フォントトレンドについて、Monotype シニア・タイプデザイナーの土井遼太よりご紹介します。
当日は質疑応答のお時間も予定しています。
[画像2: https://prtimes.jp/i/24605/83/resize/d24605-83-5cad88ba8e4317d8cc90-2.jpg ]


「2024 年版タイプトレンドレポート:タイプデザインの最新状況」
4 回目の発表となる今回のレポートでは、フォントがどのように社会と結びついているのかを探るため、世界中のクリエイティブな作品を参照し10のトレンドを事例とともに紹介しています。Monotypeの目標の一つであるクリエイターとそうでない人たちとの隔たりを埋めるために、それぞれのトレンドを馴染み深い音楽ジャンルと組み合わせ、デザインしています。
書体は、様々な分野に浸透しており、世界が変化するにつれて柔軟に適応し形を変えていきます。このレポートを通して、改めて今の時代にあったブランディングを見直すきっかけになれば幸いです。


トレンドレポートの一部ご紹介


セミナーに先駆けて、2024年版タイプトレンドレポートの内容を一部ご紹介いたします。
Trend2:Whatever
[画像3: https://prtimes.jp/i/24605/83/resize/d24605-83-166ef27639144092dbd7-5.png ]

90年代のノスタルジア要素が生まれたトレンドが、今日のファッションや音楽、製品に大きな影響を与えています。
例えば、昨年公開されたバービーの映画では90年代特有のピンクとネオンのスタイルが採用され、レトロテックの先駆者であるRetrospektは、おもちゃのようなカラースキームと風変わりなパッケージでデザインされたポラロイド600のインスタントカメラをリリースしました。1980年代と90年代を象徴するバービーのポラロイドカメラからインスピレーションを得た最新モデルは、ミレニアル世代のノスタルジアに訴えかけ、インスタントカメラの楽しさと満足感を取り戻しました。
[画像4: https://prtimes.jp/i/24605/83/resize/d24605-83-04de7c06c9d59ac34a8c-6.png ]

セブンイレブンはフローズンドリンクのブランドリニューアルを行う際に、Grilli Type の協力を得て、SWERVE というフローズンドリンクのような見出し書体を開発しました。ネオンカラーパレット、チェック柄、新しいタグライン、そして新鮮な声が、ブランドそのものを引き立たせ、Z 世代や若いミレニアルのターゲット層に魅力的に映ります。

登壇者のご紹介


[画像5: https://prtimes.jp/i/24605/83/resize/d24605-83-7e676eace232eccd875e-1.jpg ]

土井遼太
Monotype シニア・タイプデザイナー
東京藝術大学デザイン科を卒業後、英国レディング大学書体デザインコースで修士号を取得。2015年よりタイプデザイナーとしてMonotypeに在籍し、企業制定書体の開発や、書体選定をはじめとしたコンサルティングを行う。また、和文書体であるたづがね角ゴシックの制作メンバーとして、ファミリー展開や CJK(中日韓)言語に対応した字種拡張にも携わる。最近では、大学での講義や国際カンファレンスでの登壇を通じ、国内外に向けて書体についての発信をしている。


セミナー概要


日時:2024 年 6 月 26 日(水) 14:00 開場 14:30 開始
(80分のセミナーを予定しております。終了後、ご相談のお時間を設けております)
会場:日比谷国際ビルコンファレンススクエア 8C 会議室 https://hibikoku.tokyo/
(〒100-0011 東京都千代田区内幸町2丁目2-3 日比谷国際ビル8階)
参加費:無料
参加特典:Monotype Type Trends 2024 日本語版PDF資料
定員:50名
申込期日:2024 年 6 月 19 日(水)23:59 まで
その他:当日、受付にて名刺を2枚頂戴いたします。ご用意いただけますようお願いいたします。

【タイムテーブル】
14:30 最新タイプトレンドの概要
14:35 日本・中国のトレンドについて
15:20 Monotype Fonts および Monotype LETSのご紹介
15:30 質疑応答

申し込みフォーム:https://questant.jp/q/TypeTrend2024

*本セミナーはMonotype株式会社とフォントワークス株式会社の共同開催となります。お申し込み後のご案内につきましてはフォントワークスよりご連絡させていただきます。予めご了承ください。
*フォントワークスからの案内メールの返信をもちまして申し込み確定とさせていただきます。
*定員に達しましたら、申込期日前でも受付終了とさせて頂く場合がございます。予めご了承ください。
*本セミナーは企業のマーケティング・ブランディング担当者、デザイン・クリエイティブ担当者を対象としております。競合他社、個人の方から、およびフリーメールでのお申込みなど、当社の判断により、セミナー参加をお断りする場合がありますので、予めご了承ください。


【会社概要】
会社名:フォントワークス株式会社
所在地:東京都港区北青山3丁目2‐4 日新青山ビル5F
代表者:代表取締役社長 清水 久裕
URL:https://fontworks.co.jp/ 

会社名:Monotype株式会社
所在地:東京都港区北青山3丁目2‐4 日新青山ビル5F
代表者:代表取締役 佐藤 文宣
URL:https://www.monotype.com/jp/home 

Fontworks、Fontworksのロゴ、LETS Leading Edge Type Solution、Monotype、たづがね、フォントワークス株式会社、および、日本で登録されているMonotype Imaging Inc.の商標であり、その他の国や地域でも登録されている場合があります。
Monotype FontsおよびMonotype LETSは、MonotypeおよびFontworksが提供する年間定額制フォントサービスです。


企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください