1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

軽運動と同等の、生活習慣病予防効果も示唆。再春館製薬所、「不知火菊」の新たな可能性を発見

PR TIMES / 2024年6月18日 12時45分

メタボ・ガンなどを引き起こす「加齢加速タンパク質」抑制を示唆する食材として

 基礎化粧品「ドモホルンリンクル」や機能性表示食品「歩みのゼリー」などを製造・販売する株式会社再春館製薬所(本社:熊本県上益城郡益城町、代表取締役CEO:西川正明、以下再春館製薬所)は、熊本県不知火地方の固有種「不知火菊(しらぬいぎく)」の摂取で、「メタボリックシンドロームや糖尿病」などの生活習慣病の原因となるタンパク質を抑制する効果があることを発見。以前より再春館製薬所が研究を進める「皮膚老化への打ち手」という皮膚科学の分野に加え、「生活習慣病の予防と健康寿命を保つ有効な手段」としての、不知火菊の新たな可能性が示唆されました。

 本研究の一部の成果は、2024年5月31日~6月2日に熊本にて開催した第24回日本抗加齢医学会総会にて発表されたものです。



[画像1: https://prtimes.jp/i/51751/83/resize/d51751-83-cc6683f6e9cc17d59f9a-1.jpg ]

[画像2: https://prtimes.jp/i/51751/83/resize/d51751-83-eb75be6bd911529cb281-1.jpg ]

過剰に増えるとメタボやシワにつながる「老化加速」の性質を持つタンパク質と、抑制する”幻の花”「不知火菊」の存在


 取りまく環境に変化があっても、人体には常に体内環境を快適な一定状態に保とうとする、「恒常性の維持」という機能が備わっています。その機能に関与する重要なタンパク質の一つ「アンジオポエチン様因子2(Angptl2)」は、本来必要なものですが、体内で過剰に増えることで慢性炎症を引き起こし、「メタボ」「糖尿病」といった生活習慣病やガンなどの様々な病気の原因になるといわれ、近年、医学領域では注目を集めています。

 しかも、一見相関性のなさそうな「シワ・シミ」といった皮膚老化も、同じタンパク質の過剰な働きが原因という事実が、再春館製薬所と熊本大学(熊本大学大学院生命科学研究部)との共同研究で世界初の研究成果として公表されてきました。

 再春館製薬所では、この「老化加速」の性質を持つタンパク質「アンジオポエチン様因子2(Angptl2)」を「加齢加速タンパク質(ANL)」と名付け、その働きを抑制する植物を国内外から探求。400を超える候補の中から出合った素材が、熊本県不知火地方の固有種「不知火菊」です。不知火地方でしか生息できず、地元で健康茶として飲まれるためだけに農地の片隅でひっそりと育てられ、当時は学名すら持たないまま伝承されてきたこの菊は、まさに"幻の花"。再春館製薬所は、不知火菊から単離した成分を「同タンパク質を80%抑制する有効成分」として特定し、2023年には特許も取得しています。

 その稀少性の高さから、再春館製薬所は原料としての不知火菊を確保するため、地域農家と協業し、栽培を開始。現在では持続可能な生産体制を整え、地域の雇用創出にもつながっています。

 この度明らかになった本研究は、これまでの知見を応用し、肌だけでなく「食べる」ことでも「加齢加速タンパク質」の抑制効果があることを発見し、生活習慣病への有効な手段となる可能性を明らかにしたものです。

不知火菊を摂取することで、軽運動と同等の「加齢加速タンパク質」抑制効果を実証


健康な男女の被験者を以下の3群もしくは2群に分け、3か月の試験を実施。
1.不知火菊抽出物(不知火菊サプリメント)200 mg/日を摂取する(不知火菊群)
2.筋肉トレーニング5分 (3.5 METs)+ウォーキング20分 (3.0 METs)+食事指導を行う(運動介入群)
3.通常の生活を送る(非介入群)
摂取開始前と12週間後に採血を行い、血中Angptl2(加齢加速タンパク質)濃度と糖代謝・脂質代謝に関わる項目などの検査を実施。

試験結果
[画像3: https://prtimes.jp/i/51751/83/resize/d51751-83-b7b6aceaae20c0781b91-2.png ]

         不知火菊を摂取した人(不知火菊群)と運動をした人(運動介入群)は、
          普通の生活を送る人(非介入群)に比べて血中Angptl2濃度が減少 

 試験の結果、「普通の生活を送る人(非介入群)」に比べ、「不知火菊のサプリメントを摂取した人(不知火菊群)」と「運動をした人(運動介入群)」は血中Angptl2(加齢加速タンパク質)濃度が下がり、不知火菊を摂取することで、「加齢加速タンパク質」に対して「軽運動と同等の抑制効果」があることを確認。運動を伴わず不知火菊を摂取することで、生活習慣病に対する有効な手段になり得る可能性が示されました。

「明日が楽しみになる」ための老化研究を


 再春館製薬所は、自然・人・社会の循環を目指す、「自然とつながり、人とつながる明日を」というビジョンを掲げ、お客様の「いくつになっても明日が楽しみ」を実現するための老化のメカニズム研究と解明を続けています。今回の試験結果を活かした不知火菊の有用成分の応用により、なお一層「人生100年時代」で重要な役割を果たす「健康寿命」にも寄与できる可能性を追求してまいります。機能性表示食品などへの応用、そして再春館製薬所の最新研究にも、どうぞご期待ください。

製品紹介


ドモホルンリンクル
 「年齢に負けない肌をつくりたい」という想いを込めた名前のとおり、“肌の曲がり角”とされる20代後半くらいから急激に落ち始める肌体力に着目し、肌表面から足りないものを与えるだけではなく、肌悩みの根本にアプローチする漢方理念のスキンケア。自然界の逞しい生命力に着目し、肌が本来持つ力を活かす設計で、ゆらぎにくさを兼ね備えた肌に。


[画像4: https://prtimes.jp/i/51751/83/resize/d51751-83-2b6c74941b18f9409444-3.png ]


[画像5: https://prtimes.jp/i/51751/83/resize/d51751-83-0ccda2253bf502dacaab-4.jpg ]


歩みのゼリー [機能性表示食品]
 年齢とともに低下する脚の筋力に作用して、中高年の歩行能力向上をサポートするとともに、日常のエネルギー代謝においてお腹まわりの脂肪を消費・減少し、しなやかな体づくりをサポートします。機能性関与成分「ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン」とともに、再春館製薬所だけの希少な独自原料や、筋肉の素材そのもののアミノ酸をサポート成分として配合。あらゆる角度からアクティブで軽やかな体づくりを目指す、効率的な「歩く力」対策です。
[画像6: https://prtimes.jp/i/51751/83/resize/d51751-83-eb16e3059c7a09232cb3-6.jpg ]

[画像7: https://prtimes.jp/i/51751/83/resize/d51751-83-9847f80af532f46af499-6.jpg ]


企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください