1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

【GRAVITYランキング】ミレニアル世代が選ぶ!!「学生時代に勉強しておけばよかった教科TOP10」

PR TIMES / 2024年5月29日 14時45分

~1位「外国語」、2位「算数・数学」、3位「社会(地理歴史・公民)」。大人になったからこそ感じる、教養としての知識の必要さも~



HiClub株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:古谷由宇)が提供する、やさしいSNS「GRAVITY」(グラビティ)(iOS、Android版)がユーザーへアンケート調査を行い、そのデータをランキング化した「GRAVITYランキング」を発表します。

今回のテーマは、ミレニアル世代が選ぶ!!「学生時代に勉強しておけばよかった教科TOP10」

※集計期間 2024/5/17~2024/5/23  有効回答数 20~39歳  男女 1,118名
[画像: https://prtimes.jp/i/79070/83/resize/d79070-83-688ec59b380d54fa3ca1-0.png ]

“大切なものは失ってから気づく”という言葉がありますが、学生時代には気付くことができなかった学習の大切さを、社会に出てから実感している方も多いのではないでしょうか。仕事をしながらだと勉強時間がなかなか取れないこともありますよね。そこで今回は「学生時代に勉強しておけばよかった教科」について調査しました。共感できる項目がいくつあるか数えながらご覧ください。

第1位 外国語
「最低でも2ヶ国語話せれば仕事の幅が広がる」「今の時代スマホがあれば大丈夫と思っていたけど、簡単な会話くらいはできた方が面白いかもしれないと社会人になってから思う」「色んな人とコミュニケーションを取りたいが、言語力に自信がなくて海外の人と話す勇気が持てない」「今、海外の方が日本で働かれてます。日本語だけではうまく伝わらないことがある」「観光客に道やバスを聞かれた時に答えられなくて悔しい思いをしている」との声が。外国語を話せると自分の世界や選択肢が広がることを実感している方が多いようです。

第2位 算数・数学
「数学が苦手という看板を背負っているのが恥ずかしく感じる時がある」「数学的思考ができると、やはり仕事に役立つ」「理系から文系の職に行くことは可能だが逆は厳しい」「計算できないのは損をする。記憶力、読解力、集中力、思考力、どれも訓練が必要」「論理的思考や数学脳が欲しい」「日常で応用を使う機会が多い」「理数系は文系より収入が多い統計がでてる」との声が聞かれました。社会に出ると数学的な考え方や論理性を求められるシーンが多く、苦手であることが不利に働くことも多いですよね。

第3位 社会(地理歴史・公民)
「一般常識とか教養が培われる」「法律のこと、お金のこと、保険のこと、年金のこと、誰も教えてくれない」「選挙に行くようになってから社会勉強しておけばよかったと思うようになりました」「大人になった時に社会問題に目を向ける事が増えたから、ちゃんと勉強していたら今より理解出来ていたのかもしれない」「歴史をモチーフにしたゲームやドラマも多いので、わかっていれば作品をさらに深く楽しめる」との声が。大人になると学生時代とは異なる視点から世の中や物事を見るため、社会の知識があれば…と感じる方が多いようです。

第4位 国語
「日本人なのに日本語下手すぎる」「今、語彙力や品性の無さに後悔している」「語彙力等、対面にしろ文章にしろコミュニケーションをとる上で必須」「日本語おかしい事に気づけないと仕事で不利になる職業割と多い」との声が。語彙力が不足していると、コミュニケーションにおいて他者と距離を感じることもありますよね。また、「国語力がもう少しあれば映画とか小説とかの理解力が上がる」と、国語の知識があると趣味をより楽しむこともできるかもしれません。

第5位 家庭科
実家を出て一人暮らしを始めると家庭科で習ったことがあれこれ出てきて、生活と密接に紐付いていると実感するようです。「一人暮らしの時、掃除や料理に慣れなくて困った」「いざ大人になってほつれたりしたとき直し方がわからない」「裾直し、ウエスト詰め、料理…生きていくうえで必要」との声が。また、「料理はできて損はない」「料理上手になりたい」「まじで自炊できない」「栄養バランスを悪くして貧血気味」と、家庭科の中でも料理に関する知識やスキルを持っていたら良かったと感じる方が多いようです。

第6位 美術
「イラストレーターになりたかった」「美術大学に行って美術に関する様々な知識を学んだり、技術を身につけて、好きな事を仕事にしたかった」「絵が好きじゃなかったけど、絵心がほしかった」「イラストやものづくりが好き」と、自分の好きなことや夢に再び挑戦する機会を見つけたいと思っている様子がうかがえました。
「美術館とかの良さをもっと知りたい」「学生生活が終わってから好きになった」「最近になって絵とかに興味が出た」との声が。大人になり行動範囲や見るものが変化し、新たに興味を持つようになった方も多いようです。

第7位 音楽
「歌うの意外と好きだった」「もっと歌が上手くなったかもしれないし楽器も弾けたかもしれない」「色んな楽器に触れておきたかった」「音楽が好きだから専門的に学びたかった。ギター弾けるようになりたかった。声楽とかも興味あった。」「大人になってから楽器を始めても練習時間が取れなくて上達しにくい」と、学生時代に好きだったが学べなかったことを後悔している方が多いようです。“大人の習い事”として音楽を始め、共通の趣味仲間を作り気分転換をするのも楽しそうですね!

第8位 理科
「好きで得意だったからもっと深く勉強しておけばよかった!」「生物学や心理学に興味があるが、必須科目に無かった為勉強する機会が無かった」との声が。また、「私生活で意外と使う」「いまだに人体の構造がよく分かっていないため、一般常識としてすぐ答えられる程度に勉強しておけばよかった」と、日常生活の中で理科の知識が必要となる様子がうかがえました。自身の健康管理や日常の身体にまつわる会話など、実生活に活きそうなシーンが多くありそうです。

第9位 技術
「パソコンの操作に不慣れすぎて職場の人に笑われた!(笑)」「仕事で必要なスキルを学術的に学べる」「パソコンスキルがあって困ることはない」「PCや機械に強くなりたかった」との声が。学生時代は“これが何の役に立つのだろう…”と感じていたパソコンスキルも、社会に出ると必要性を実感しますよね。また、「DIYが上手くできない」「DIYできればコスパが良い」との声も寄せられました。DIYすることによって、節約になるだけでなく愛着の湧くものができそうですね。

第10位 道徳
「もっと人に伝える力、人の気持ちを察して生きたい」「人の気持ちを汲み取ることの大切さをしっかり小さい頃から学びたい」「社会を生きる上で大切だった」「道徳は人と関わる上で1番重要だから」「結局は人の心がわかるやつが一番すごい」との声が聞かれました。様々な世代・立場の方との円滑なコミュニケーションをとるためには、相手のことを理解して適切な表現で伝えることが求められます。道徳でさまざまな事例に触れ意見を交わすことで、自身の価値観を広げることができるのかもしれませんね。

■GRAVITYランキングとは
ユーザーの皆様が持つ最新トレンドを積極的に発信し、誰かと共感で繋がるきっかけを提供できればという思いから始まったGRAVITYランキング。GRAVITYアプリ上でアンケートを実施し、その調査結果をランキング化しました。

■SNSアプリ「GRAVITY」とは
DL数300万突破!(※)何気ない日常を気軽にシェアでき、”トレンド寸前の次世代SNS”として話題のSNS「GRAVITY(グラビティ)」。声とチャットで交流できる「音声ルーム」、興味のあるコミュニティで繋がる「趣味の惑星」や相性の良いユーザーと繋がるための「性格診断テスト」などコンテンツが盛りだくさん!共通の趣味や自分と似た価値観をもつ友達がみつかる匿名性の高いSNSです。
※2023年12月時点、当社調べ(Android版とiOS版合算)
公式HP https://gravity.place/
公式X(旧Twitter) https://twitter.com/App_GRAVITY
iOS版 https://apps.apple.com/JP/app/id1543177337?mt=8
Android版  https://play.google.com/store/apps/details?id=anonymous.sns.community.gravity

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください