1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

株式会社美十 シェフパティシエ 的場 勇志、世界大会「クープ・デュ・モンド・ドゥ・ラ・パティスリー2025」世界最高峰の舞台で日本代表チームが日本初2連覇の快挙!

PR TIMES / 2025年1月30日 15時0分



 京都銘菓「つぶあん入り生八つ橋 おたべ」や「京ばあむ」などを製造・販売する株式会社美十(本社:京都府京都市、代表取締役社長CEO:酒井宏彰、以下「美十」)製品開発部 シェフパティシエ 的場 勇志 が所属する日本代表チームが、2025年1月24日(金)~25日(土)にフランス・リヨンで行われた洋菓子コンクール「クープ・デュ・モンド・ドゥ・ラ・パティスリー2025」において優勝しました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/79693/84/79693-84-016ff4fae65f4fb4d6ff90f4e5744221-1200x800.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
表彰式の様子


 第19回目となる今大会では、各大陸の予選を勝ち抜いた全18か国が大会総合テーマ「National Heritage(国家遺産)」に沿って競い合いました。日本は強豪国のフランスやマレーシアを抑えて優勝、前回の2023年大会に続く2連覇となります。

チームテーマ「Land of the Rising Sun(日出ずる国)」


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/79693/84/79693-84-8b6c3069c3728bf72313620a328c9581-660x800.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
日本チームの作品

日本代表チームは、日本の強みである技術力と表現力で、チームテーマ「Land of the Rising Sun(日出ずる国)」を表現しました。

各国が自国の文化や伝統を表現した個性のある作品を作り上げるなか、日本代表チームは躍動感のある太鼓奏者などの、日本文化をモチーフとしたアメ細工、チョコレート細工、氷彫刻の工芸作品とデザート(試食)を仕上げ、力強い作品でインパクトを残しました。

作品の随所には太鼓や歌舞伎、相撲、鳥居、錦鯉、独楽などの日本文化を象徴するモチーフをちりばめ、日本文化「祭」の1シーンを表現しています。
また、協調性があり、一体となって一つのことに取り組む日本人の国民性も文化の一つと捉え、観客席と一体となったパフォーマンスを取り入れたことも高く評価されました。

日本代表チームの強みは「チームワーク」


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/79693/84/79693-84-9cbecc269a26f4b582b0fe778a973088-1200x800.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[表1: https://prtimes.jp/data/corp/79693/table/84_1_0df22c79f0f8437e2c43b4a4b4eef9c8.jpg ]

日本代表チームの強みである「チーム力」、「技術力」、「表現力」に加え、最後まで諦めずに立ち向かう力強さがチームの特長。同じ強い想いを持った者同士、互いを信じて戦ったからこその優勝、と冨田団長は語っています。

的場担当:アメ細工とショーショコラ


[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/79693/84/79693-84-1e652cfee1ecf2b78c9848d7e76bbdfc-750x500.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「ショーショコラ」ステージの様子
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/79693/84/79693-84-21fdbac9393cc750b72557ad06797d24-3000x2000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「ショーショコラ」観客席の様子

的場は、アメ細工と、今回の大会から新たなルールとして追加になった「ショーショコラ」(ショー形式で仕上げとパフォーマンスを行う、チョコレートを主体としたスイーツの試食審査)を担当しました。
ショーショコラでは、ステージのフードトラックで書道や忍術を取り入れながら、エンターテインメント性のある進行でデザートに使用する材料を紹介しました。また、観客席の太鼓や小道具を用いた応援パフォーマンスでステージとの一体感のある演出を行い、類を見ない取り組みとして驚きを与えました。

[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/79693/84/79693-84-90144933b5f7fbc8d03460da566f173b-1566x1044.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「祭」

ショーショコラのデザート『祭』

日本のシンボルである富士山や伝統文様である麻の葉文様をデザインした最中(もなか)の中に、清見オレンジのマーマレード、木頭ゆずのガナッシュ、チョコレートスフレテリーヌ、シャンティショコラを組み合わせています。
仕上げに勝利のシンボル、トンボを有明のりでかたどって乗せました。
みずみずしい清見オレンジと木頭ゆずの香りの出し方や、くちどけ、軽い食感にこだわっています。

シェフパティシエ 的場 勇志(まとば ゆうじ)


[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/79693/84/79693-84-9c232b2fe08c5a1a970ba9ad298d4f5a-3480x2320.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

1987年2月京都府生まれ/37歳(大会出場時)
株式会社美十 製品開発部 所属
料理人だった父の背中に憧れ、製菓業界の道に進む。製菓の専門学校時代に出会った講師の影響で、国内外のコンクールに出場するようになる。
5度目の挑戦で「クープ・デュ・モンド・ドゥ・ラ・パティスリー」日本国内予選で優勝し、代表チームの一員となった。
2023年には、日本代表選出を受けて、京都府より「技能大会優勝者京都府特別賞」、京都市より「きらめき賞」を受賞。



[表2: https://prtimes.jp/data/corp/79693/table/84_2_68b727f1c0023cca41901e921c9452ef.jpg ]

クープ・デュ・モンド・ドゥ・ラ・パティスリーとは

「クープ・デュ・モンド・ドゥ・ラ・パティスリー」とは、1989年にM.O.F(フランス最優秀職人章)の称号をもつガブリエル・パイアソン氏とヴァローナによって設立された世界を代表するパティスリーのコンクールで、2年に1回フランスのリヨンで開催されます。
各大陸予選を勝ち抜いた世界のパティシエたちが、各国代表3名でチームを組み、その腕を競う最高峰の場として知られており、“スイーツのワールドカップ”とも呼ばれています。

 会社概要

株式会社美十は、「つぶあん入り生八つ橋 おたべ」や「京ばあむ」をはじめとした観光みやげ事業に加え、“食”のフィールドにおいても幅広い事業展開を目指し、新たな挑戦を続けています。
会社名:株式会社 美十
本社所在地:京都市南区西九条高畠町35-2
設立:1965年(創業1938年)
URL:https://www.bijuu.co.jp/
事業内容:観光みやげ事業/テーマパーク事業/OEM事業/洋菓子ブランド事業/海外事業


[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/79693/84/79693-84-c4d72b7d649d4f30ae5b1da96c3c687a-1200x800.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください